学芸員募集の掲示板

1607099
記事に返信の投稿をしないでください。
氏名やメールアドレスなど個人情報を書き込まないで下さい。
兵庫県三木市 市史編さん学芸員(会計年度任用職員)募集のおしらせ - 三木市 市史編さん室
2025/02/01 (Sat) 14:21:47
三木市では、令和7年度の市史編さん学芸員(会計年度任用職員)を募集しています。

1募集人員
  1名程度

2業務内容
 ・歴史資料の調査・研究、収集・整理保存、普及活動等、市史編さん移管する業務全般
 ・市史編さん委員会、専門委員会、部会の運営に関する業務

3受付期間
  令和7年2月4日(火曜日)から2月19日(水)まで
  火曜日から土曜日 午前9時から午後5時まで(祝日は除く)

4試験日時・会場
  令和7年3月1日(土曜日) 三木市立みき歴史資料館


5雇用期間
  令和7年4月1日から令和8年3月31日まで

6勤務日等
  火曜日から土曜日までの週5日。勤務日が振替になる場合があります。

※受験資格など詳細は市ホームページをご確認ください。
https://www.city.miki.lg.jp/soshiki/9/77661.html
嘱託職員(学芸員)の募集 - 鹿児島市立ふるさと考古歴史館
2025/02/01 (Sat) 14:17:35
【職務内容】
 鹿児島市立ふるさと考古歴史館において館運営業務(展示資料解説、イベント開催補助、企画展事業の企画・運営補助等)及び一般事務

【受験資格】
 ①学校教育法に基づく4年生大学において考古学等を専攻の後に卒業した者、大学院において考古学等 
  を専攻の後に終了した者、又は歴史系博物館(歴史民俗資料館など)での勤務を実績1年以上経験し  
  ている者
 ②博物館法に規定する学芸員の資格を有する者
 ③パソコンでの文書作成などの能力を有する者
  上記①及び②は、令和7年3月31日までの卒業(修了)見込み又は取得見込みの者を含む

【募集人数】若干名

【勤務時間等】週5日(4週間を平均し、1週間当たりの勤務時間が38時間45分)
       午前8時30分から午後5時15分

【勤務先】鹿児島市立ふるさと考古歴史館(鹿児島市下福元町3763-1)

【委嘱期間】令和7年4月1日から令和8年3月31日まで(勤務状況等により1年毎に更新有り)

【試験方法】書類選考の後、作文試験及び面接試験

【申込期間】令和7年1月31日(金)から2月21日(金)まで ※郵送の場合は2/21必着

※詳細は下記のHPをご確認ください。
 https://www.k-kb.or.jp/recruit/index.htm
資料調査員募集 - 葛飾区郷土と天文の博物館
2025/01/31 (Fri) 19:14:44
令和6年度 葛飾区郷土と天文の博物館
会計年度任用職員(資料調査員)募集要項

令和7年1月        
葛飾区郷土と天文の博物館

1 身分・職種・募集人員
  博物館資料調査員(会計年度任用職員) 
(歴史文化財・埋蔵文化財・考古・民俗担当)         若干名

2 勤務内容
  (1)葛飾区郷土と天文の博物館の資料調査・整理業務に関すること。
(2)葛飾区郷土と天文の博物館の事業の実施に関すること。
(3)他の博物館等の情報、資料の収集に関すること。

3 応募資格
  次の条件をすべて満たす方
(1)地方公務員法第16条各号のいずれにも該当しない方
(2)博物館資料の調査や整理業務経験者の方、歴史・考古・民俗・文化財・自然史分野に精通している方、又は大学等においてそれらを専攻している方、していた方

4 雇用期間
  令和7年3月1日から令和7年3月31日まで(勤務成績及び健康状態が良好な方は更新可能です。)

5 勤務条件
(1)勤務場所
葛飾区郷土と天文の博物館(葛飾区白鳥3-25-1)
(2)勤務日・勤務時間
  月5日以内勤務
(勤務日は指定します。原則として、月曜日、火曜日の勤務はありません。)
午前9時から午後5時までの7時間(休憩1時間有)
(3)報酬等
  日給9,454円(交通費は別途支給(上限有))(令和7年1月現在)

(4)年次有給休暇
   年間出勤日数48日以上の場合、勤務日数の契約によって付与されます。
※今回は雇用期間が短いため付与対象外となります。


6 選考方法、選考日時・会場
    選考方法:書類選考並びに面接
日時: 水曜日~日曜日の午前9時から午後5時までの受験票で指定する時間(面接の日時は事前に調整いたします。)
   会場:葛飾区郷土と天文の博物館(葛飾区白鳥3-25-1)
       京成線「お花茶屋駅」徒歩約8分
        JR常磐線「亀有駅」徒歩約20分
   面接:1人20分程度

7 応募方法
  次の(1)~(3)の書類を令和7年2月13日(木)17時(必着)までに葛飾区郷土と天文の博物館へ、郵送にて提出してください。
  封筒には、「資料調査員」と朱書きしてください。
  なお、応募書類については返却いたしません。
  2月19日(水)までに担当者から電話連絡がない場合はお問い合わせください。
(1)履歴書(顔写真貼付、市販のもので結構です。)
(2)110円分の切手を貼った返信用封筒1枚(宛名を記入したもの)

8 選考結果の通知
  郵送で通知します。
電話等による選考結果の問い合わせには応じません。

9 その他
応募資格又は応募書類に虚偽が判明した場合、採用を取り消します。

10 応募・問い合わせ先
  葛飾区郷土と天文の博物館
〒125-0063 葛飾区白鳥3-25-1
   TEL 03-3838-1101
明治大学博物館短期嘱託職員(考古部門)募集 - 明治大学博物館
2025/01/31 (Fri) 17:26:54
明治大学博物館では、考古部門の短期嘱託職員を募集します。
学芸業務に興味関心のある方はぜひご応募ください。

<業務内容>
明治大学博物館(考古部門)における学芸業務
1 展示制作に係る業務
2 収蔵資料管理・閲覧出納
3 広報用ポスター・チラシ・デジタルサイネージ等のデザイン・制作
4 博物館刊行物の編集制作
5 SNSを使った広報業務
6 事務室窓口受付業務
7 その他博物館事務室の業務補助、大学全体行事に係る業務補助

<応募書類締切>
2月25日(火)

<採用情報ページURL>
https://www.meiji.ac.jp/person/1preparation(parttime_surugadai).html

事務補佐員(短時間勤務有期雇用職員)募集案内【上野地区】 - 国立科学博物館 人事・労務担当
2025/01/31 (Fri) 16:30:53
事務補佐員(短時間勤務有期雇用職員)募集案内【上野地区】

国立科学博物館では、短時間勤務有期雇用職員を募集しています。
詳細は下記の当館HPをご覧ください。
https://www.kahaku.go.jp/disclosure/adoption/ueno_jimu_20250210.html

【職名】
事務補佐員(短時間勤務有期雇用職員)

【職務内容】
①総務課における人事・労務関係事務の補助等(給与諸手当関係事務)
②常設展示・巡回展示課における常設展示関係事務の補助等
変更の範囲:当館の指定する業務

【採用予定人数】
2名

【勤務地】
独立行政法人国立科学博物館上野本館(東京都台東区上野公園7-20)
変更の範囲:変更無し

【資格・条件】
・パソコン(ワード、エクセル、パワーポイント等)を用いた文書・データ作成及びデータ処理ができること。(必須)
・館内外の者と円滑なコミュニケーションを図り、連携・協調して業務に従事できること。(必須)
※①については独立行政法人・国立大学法人等において給与諸手当関係等の業務経験を有することが望ましい。
※②についてはイラストレーター、フォトショップを用いた文書データ作成・処理が出来ることが望ましい。

【勤務日等】
①週5日勤務(月~金曜日)
 9:00~16:00(うち休憩60分) 週30時間
②週5日勤務(月~金曜日)
 10:00~17:00(うち休憩60分) 週30時間
 ※①、②ともに業務の都合により土・日・祝日・年末年始に勤務する場合あり

【休暇】
年次有給休暇 就業規程に基づき付与
特別休暇 就業規程に基づき付与

【給与】
時給 約1,310~1,640円(学歴、経験年数等を勘案して支給)
通勤手当 支給要件を満たした場合は、規定により算定した額を支給(上限あり)
超過勤務手当 超過勤務を命ぜられ勤務した場合に支給

【社会保険等】
厚生年金保険、健康保険(共済短期)、雇用保険に加入。労災保険適用。

【応募方法】
詳細は当館HPをご覧ください。
https://www.kahaku.go.jp/disclosure/adoption/ueno_jimu_20250210.html

【応募締切】
令和7年2月10日(月) 15:00必着
シルク博物館 蚕の飼育・受付・学芸補助の非常勤職員募集 - N
2025/01/31 (Fri) 15:23:26
横浜市中区山下町のシルク博物館で、博物館業務(受付、利用者対応、蚕の飼育、学芸補助など)を担当する非常勤職員を募集しています。詳細はハローワークをご覧いただき、ハローワーク経由でご応募ください。

(主な業務内容)
・博物館の受付および開館・閉館業務
・ワークショップ、団体見学等の対応
・蚕の飼育
・展示等学芸補助業務
・その他、博物館利用者への対応

1日6.5時間、週4日 
時給 1,452円(月給制)
賞与(4.6か月 ※前年度実績)あり
雇用期間 2025年4月1日〜2026年3月31日
勤務成績、態度、能力及び当財団の経営状況により最大5年まで雇用延長あり

〒231-0023
神奈川県横浜市中区山下町一番地 シルクセンター2F シルク博物館
最寄り駅 みなとみらい線 日本大通り駅 歩3分
シルク博物館で広報+教育普及担当の非常勤職員募集 - N
2025/01/31 (Fri) 15:11:14
横浜市中区山下町のシルク博物館で、主に広報および教育普及事業を担当する非常勤職員を募集しています。詳細はハローワークをご覧いただき、ハローワーク経由でご応募ください。

(主な業務内容)
・広報業務(ホームページ管理、取材対応など)
・博物館の受付および開館・閉館業務
・ワークショップ、団体見学等の対応
・展示等学芸補助業務
・その他、博物館利用者への対応

1日7.5時間、週4日 賞与(4.6か月)あり
時給 1,452円(月給制)
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金

雇用期間 2025年4月1日〜2026年3月31日
勤務成績、態度、能力及び当財団の経営状況により最大5年まで雇用延長あり

〒231-0023
神奈川県横浜市中区山下町一番地 シルクセンター2F シルク博物館
最寄り駅 みなとみらい線 日本大通り駅 歩3分
鉄斎美術館の入館受付、学芸員補助(PC入力等)、一般事務の募集 - 鉄斎美術館
2025/01/31 (Fri) 10:39:18
【勤務形態】
アルバイト・パート

【募集人数】
3名(シフト制で基本一日1名の勤務)

【職務内容】
・美術館での受付業務
・一般事務
・学芸員補助(入力作業、資料整理、展示作業補助ほか)
・館内外・庭の掃除
・その他、館内における雑務など
※小さい美術館ですので、デスクワーク以外に館内外の雑務が多々あります。

【勤務地】
鉄斎美術館本館・別館「史料館」(兵庫県宝塚市)

【勤務形態】
勤務時間:9:00~17:00(休憩45分)
勤務日数:シフト制による月10日前後の勤務(土・日・祝日出勤あり)
休館中(主に6・7・8月)の勤務は週1、2回程度。


【求める人材】
・パソコン(エクセル・ワード・画像処理など)の一般的な技能。
・図書整理、資料整理、データ入力などの経験を有していると望ましい。


【勤務開始日】
2025年2月中旬~3月初旬頃

【選考方法】
書類選考および面接
履歴書を鉄斎美術館までお送りいただくか、求人サイトIndeedよりご応募ください。

【申込期間】
~2025年2月11日(火・祝)必着
※順次選考いたします

詳しくは下記アドレス(求人サイトIndeed)よりご確認ください。
https://jp.indeed.com/viewjob?jk=0d3d10bfb0a7701b&from=shareddesktop
足立区遺跡発掘調査員(会計年度任用職員)の募集 - A
2025/01/31 (Fri) 10:03:36
足立区立伊興遺跡公園展示館で勤務する遺跡発掘調査員を募集しています。

【募集人数】
若干名

【任用期間】
令和7年4月1日~令和8年3月31日
(勤務実績を考慮し年度ごとに更新あり)

【勤務態様】
週30時間勤務、月~金曜のうち週4日

【勤務時間】
午前8時45分~午後5時15分まで

【報酬等】
報  酬:月額242,012円
通勤手当:支給(上限あり)
通期末手当:区の規定に基づき支給

【休暇等】
有給・慶弔休暇等有

【社会保険】
共済保険、厚生年金保険、雇用保険に加入

【申込期間】1月31日~2月20日

詳細は、下記ホームページをご覧ください。
https://www.city.adachi.tokyo.jp/bunka/iseki-hakkutu-boshu.html
契約職員(学芸員)の募集について - 島根県立八雲立つ風土記の丘
2025/01/31 (Fri) 09:20:24
公益財団法人しまね文化振興財団では、下記のとおり契約職員(学芸員)を募集します。
勤務地:島根県立八雲立つ風土記の丘
応募期間:令和7年1月31日(金)から令和7年2月26日(水)まで
勤務期間:令和7年4月1日(火)から令和8年3月31日(火)まで
以後、当法人規程に基づき5年を超えない範囲で1年ごとに勤務期間の更新が可能です。
職務内容:契約職員
採用人数:1名
職務内容:島根県立八雲立つ風土記の丘における学芸業務及び施設運営に係る全般的な業務
詳細は下記アドレスにてご確認ください。
https://www.yakumotatu-fudokinooka.jp/wp/wp-content/uploads/2025/01/R6-20250131bosyu.pdf
令和7年度文京区会計年度任用職員(学芸員)の募集 - 文京区アカデミー推進課
2025/01/31 (Fri) 08:38:53
【職務内容】
 文化芸術関連展示の企画・運営、区所蔵美術品管理及び寄贈対応、区文化事業に係る事業運営及び担当業務にかかわる事務処理等

【募集人数】1名
【勤務形態】週4日(29時間)
【勤務先】文京区アカデミー推進部アカデミー推進課
     (東京都文京区春日1-16-21 文京シビックセンター内)

【任用期間】
令和7年4月1日以降の採用日から令和8年3月31日まで
※地方公務員法の規定に基づき、採用時は全て条件付きのものとし、採用後1月を良好な成績で勤務したときに正式採用となります。
※勤務成績が良好等の要件を満たせば、再度任用される場合があります

【選考方法】
書類選考及び面接

【申込期間】
令和7年1月31日(金)から2月12日(水)まで【必着】

※詳細は区HPをご確認ください。
 https://www.city.bunkyo.lg.jp/b014/p007653.html


京都国立博物館研究補佐員(保存科学室)の募集 - t
2025/01/31 (Fri) 04:08:47
京都国立博物館では、研究補佐員(保存科学室)を募集しています。
詳細は募集要項をご覧ください。募集締切は2025年2月13日(木)12:00(必着)です。

就業場所
京都国立博物館
職種
研究補佐員(保存科学室)
採用予定日
2025年4月1日
採用予定人数
1名
募集締切
2025年2月13日(木)12:00(メールまたは郵送。持参不可)

https://www.kyohaku.go.jp/jp/employ/#:~:text=%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8%E7%A0%94%E7%A9%B6%E8%A3%9C%E4%BD%90%E5%93%A1%EF%BC%88%E4%BF%9D%E5%AD%98%E7%A7%91%E5%AD%A6%E5%AE%A4%EF%BC%89%E3%81%AE%E5%8B%9F%E9%9B%86
京都国立博物館アソシエイトフェロー(展示支援担当)の募集 - t
2025/01/31 (Fri) 04:07:46
京都国立博物館では、アソシエイトフェロー(展示支援担当)を募集しています。
詳細は募集要項をご覧ください。募集締切は2025年2月14日(金)12:00(必着)です。

就業場所
京都国立博物館
職種
アソシエイトフェロー(展示支援担当)
採用予定日
2025年4月1日
採用予定人数
1名
募集締切
2025年2月14日(金)12:00(メールまたは郵送。持参不可)

https://www.kyohaku.go.jp/jp/employ/#:~:text=%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8%E3%82%A2%E3%82%BD%E3%82%B7%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AD%E3%83%BC%EF%BC%88%E5%B1%95%E7%A4%BA%E6%94%AF%E6%8F%B4%E6%8B%85%E5%BD%93%EF%BC%89%E3%81%AE%E5%8B%9F%E9%9B%86
京都国立博物館事務補佐員(企画室・ウェブ担当)の募集 - t
2025/01/31 (Fri) 04:06:31
京都国立博物館では、事務補佐員(企画室・ウェブ担当)を募集しています。
詳細は募集要項をご覧ください。募集締切は2025年2月21日(金)12:00(必着)です。

就業場所
京都国立博物館
職種
事務補佐員(企画室・ウェブ担当)
採用予定日
2025年5月1日またはできるだけ早い時期(応相談)
採用予定人数
1名
募集締切
2025年2月21日(金)12:00(メールまたは郵送。持参不可)

https://www.kyohaku.go.jp/jp/employ/#:~:text=%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8%E4%BA%8B%E5%8B%99%E8%A3%9C%E4%BD%90%E5%93%A1%EF%BC%88%E4%BC%81%E7%94%BB%E5%AE%A4%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E6%8B%85%E5%BD%93%EF%BC%89%E3%81%AE%E5%8B%9F%E9%9B%86
京都国立博物館事務補佐員(列品管理室)の募集 - t
2025/01/31 (Fri) 04:05:02
京都国立博物館では、事務補佐員(列品管理室)を募集しています。
詳細は募集要項をご覧ください。募集締切は2025年2月28日(金)12:00(必着)です。

就業場所
京都国立博物館
職種
事務補佐員(列品管理室)
採用予定日
2025年5月1日またはできるだけ早い時期(応相談)
採用予定人数
若干名
募集締切
2025年2月28日(金)12:00(メールまたは郵送。持参不可)

https://www.kyohaku.go.jp/jp/employ/#:~:text=%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8%E4%BA%8B%E5%8B%99%E8%A3%9C%E4%BD%90%E5%93%A1%EF%BC%88%E5%88%97%E5%93%81%E7%AE%A1%E7%90%86%E5%AE%A4%EF%BC%89%E3%81%AE%E5%8B%9F%E9%9B%86
令和7年度学芸員(会計年度任用職員)の募集について - 戸田市立郷土博物館
2025/01/30 (Thu) 14:57:36

 戸田市立郷土博物館では、令和7年4月1日~令和8年3月31日の期間で学芸員(会計年度任用職員)を募集しています。募集要項や履歴書等につきましては、下記ホームページよりご確認ください。

 ご応募お待ちしております。

https://www.city.toda.saitama.jp/soshiki/377/hakubutsu-gakugeiin.html
北杜市 令和7年度会計年度任用職員(学芸員)募集情報 - 学術課
2025/01/30 (Thu) 11:14:04
北杜市では、令和7年度採用の会計年度任用職員(学芸員)を以下の通り募集しています。

https://www.city.hokuto.yamanashi.jp/docs/1827.html

●業務内容
・資料館管理運営における学芸事務
・展示業務
・講座等の教育普及業務
・資料収集整理保管業務

●必要な免許・資格
・学芸員資格
・普通自動車運転免許(AT限定可)

●勤務地
・北杜市郷土資料館
・北杜市考古資料館

より詳しい情報についてはハローワーク求人情報を参照してください。
※ハローワークへの掲出期間は1月31日までとなっていますが、応募締切等については北杜市郷土資料館(℡0551-32-6498)へ直接お問い合わせください。
会計年度任用職員の登録案内について(下関市) - 下関市立考古博物館
2025/01/30 (Thu) 10:05:48
下関市立考古博物館および文化財保護課では、次の業務を担ってくださる会計年度任用職員を募集しています

◆考古博物館業務(要学芸員資格)2名

◆埋蔵文化財発掘関連業務(要学芸員資格) 1名

◆埋蔵文化財関連業務(要学芸員資格)1名

◆文化財保護指導員(要学芸員資格)1名

詳細は次のURLをご覧ください。
https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/104/100369.html

なお、補足として考古博物館業務は、大学等で考古学専攻であることを必須条件としていません。
千葉県立美術館 学芸補助(会計年度任用職員)の公募について - 千葉県立美術館
2025/01/29 (Wed) 14:55:44
千葉県立美術館では、令和7年4月~12月の間、学芸補助業務をしてくださる方を募集しています。

詳細は以下のホームページを御確認の上ご応募ください。
https://www.chiba-muse.or.jp/ART/news/news-7808/

皆さまのご応募をお待ちしております。
令和7年度浅口市会計年度任用職員(資料館学芸員)の募集 - 浅口市教育委員会事務局ひとづくり推進課
2025/01/29 (Wed) 12:17:10
浅口市では

 令和7年4月1日採用の会計年度任用職員(資料館学芸員) 1名

を募集しています。

業務内容:文化財調査、収蔵品整理、各種催事の企画運営、窓口対応等

資格等 :・学芸員資格
     ・普通自動車運転免許(AT車限定可)
     ・パソコン操作(Excel、Word等)

応募締切:令和7年2月17日(月)

応募方法など詳細は、浅口市ホームページをご覧ください。
https://www.city.asakuchi.lg.jp/page/13173.html
臨時的任用職員(学芸員)募集 埼玉県立自然の博物館 - 埼玉県立自然の博物館
2025/01/29 (Wed) 11:24:16
臨時的任用職員(学芸員)を募集します。
詳細は、埼玉県立自然の博物館ホームページを御確認ください。
https://shizen.spec.ed.jp/%E8%81%B7%E5%93%A1%E5%8B%9F%E9%9B%86

任用予定期間:令和7年4月1日から令和7年9月30日まで
 ただし、令和8年3月31日まで更新する場合もあります。
任用予定人数:1人
応募資格等: 学芸員有資格者(令和7年3月31日までに資格取得見込の方含む)
勤務地:埼玉県立自然の博物館(埼玉県秩父郡長瀞町)
提出期限:令和7年2月12日(水)【必着】
会計年度任用職員〈埋蔵文化財発掘調査員〉を募集しています。 - 福岡県行橋市教育委員会
2025/01/28 (Tue) 14:27:18
会計年度任用職員〈埋蔵文化財発掘調査員〉を募集しています。
https://www.city.yukuhashi.fukuoka.jp/soshiki/40/2

よろしくお願いいたします。

任期付職員<奈良県立民俗博物館(学芸員)>を募集します。 - 奈良県立民俗博物館
2025/01/28 (Tue) 12:16:56
任期付職員<奈良県立民俗博物館(学芸員)>を募集します。
https://www.pref.nara.jp/1629.htm#moduleid105261

○職務内容
民俗博物館及び移築古民家の運営、資料の管理・調査・整理・展示及び教育普及などの学芸業務を中心とした、奈良県の歴史文化資源の継承・活用業務に従事する。

○採用職種
学芸員(任期付職員)

○勤務地
奈良県立民俗博物館(大和郡山市矢田町545)

○採用予定人員
1人

○任用期間
令和7年4月1日~令和10年3月31日(予定)

○受付期間
令和7年2月7日(金曜日)17時まで

○募集に関する問い合わせ及び応募先
奈良県総務部行政・人材マネジメント課採用係
〒630-8501
奈良県奈良市登大路町30
電話 0742-27-2052(ダイヤルイン)
森鴎外研究センター職員(会計年度任用職員)の募集について - 森鴎外記念館(島根県津和野町)
2025/01/28 (Tue) 08:52:49
森鴎外記念館に附設する森鴎外研究センターの職員(会計年度任用職員)を募集します。

【主な業務内容】
・森鴎外研究センターの運営に関すること(資料管理、閲覧対応等)
・森鴎外記念館の展示に関する補助業務
・その他森鴎外記念館および津和野町教育委員会より指示される業務

【応募資格】
・司書または学芸員の資格を有する人、または令和7年3月31日までに取得見込みの人

【募集人数】
 1名

【応募締切】
 令和7年2月7日(金)必着

勤務条件、応募に関する詳細は津和野町ホームページをご確認ください。
https://www.town.tsuwano.lg.jp/www/contents/1732520674976/index.html
東近江市 埋蔵文化財発掘調査員(会計年度任用職員)募集 - 東近江市埋蔵文化財センター
2025/01/27 (Mon) 16:29:35
埋蔵文化財発掘調査員(会計年度任用職員)を募集します。


◆職務内容
埋蔵文化財調査関係専門業務及び各種文化財関係事務

詳細は東近江市ホームページをご確認ください。
https://www.city.higashiomi.shiga.jp/0000018445.html

◆募集人数
1名

◆勤務形態
フルタイム

◆任用期間
 令和7年4月1日から令和7年9月30日まで。
 (更新の可能性あり、最長で令和8年3月31日まで。)

◆申込方法
ハローワーク又は東近江市埋蔵文化財センターにお申込みください
(電話による応募可)

◆申込締切
令和7年2月10日(月)
(土日・祝日を除く 9時から17時までの間)

◆選考日・場所
令和7年2月12日(水)午後2時から
東近江市埋蔵文化財センター

◆申込・問合先
東近江市埋蔵文化財センター

〒521-0831
滋賀県東近江市山路町2225
電話番号 0748-42-5011
(公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団発掘調査職員(期限付き)募集 - (公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団
2025/01/27 (Mon) 12:02:03
(公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団では、令和7年度採用予定の職員(期限付き)を募集します。

■受付期間:令和7年1月24日(金)~2月14日(金)(※予定、延長の可能性あり)
■雇用期間:令和7年4月1日から令和8年3月31日までの 1年間
   ※勤務実績等により、最大4回更新する場合があります。
■勤務場所:埼玉県内の発掘調査現場等
■業務内容:発掘調査、遺物の整理・報告書刊行業務等
■勤務時間:8時30分から17時15分まで(うち休憩1時間)
■休日休暇:土・日・祝日及び年末年始、年次休暇(年間20日)及び特別休暇を付与
■月額報酬:約229,100 円
   ※新規大卒者を基準とした給料月額(地域手当含む)
※支給要件に該当する場合、扶養手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当等支給

◎興味のある方は、ホームページに掲載している受験案内から詳細を御確認ください。
https://www.saimaibun.or.jp
◎申込み・問合せ先
 (公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団 企画課
  住 所:〒369-0108 埼玉県熊谷市船木台4-4-1
  TEL:0493-39-3955
  ※お問い合わせは平日 9:00~17:00にお願いします。
2025(令和7)年度 京都産業大学ギャラリー 特定職員(ギャラリー事務)募集について - 京都産業大学ギャラリー
2025/01/27 (Mon) 11:32:35
採用人数
・1名
業務内容
・ギャラリーの企画展・特別展および常設展の企画・運営(展示準備等での出張・外勤・館外での勤務を含む)
・むすびわざ館全般の管理・運営

応募資格
・学芸員資格を有し、博物館または同相当施設等での勤務経験がある方

応募締切
・2025(令和7)年2月13日(木)【必着】
 (※応募フォームからの登録締め切りは、2月12日(水)午前10時)

面接日
・2025(令和7)年2月25日(火)午後を予定
 ※書類選考のうえ、2月19日(水)までに面接日時をご連絡いたします。

応募方法、雇用条件等につきましては、下記URLよりご確認ください。
https://www.kyoto-su.ac.jp/news/20250122_306_garary.html
文化財担当学芸員(月額制会計年度任用職員)の募集 - 府中市文化スポーツ部ふるさと文化財課
2025/01/26 (Sun) 11:45:25
東京都府中市では、令和7年4月1日付けで、文化財担当学芸員(会計年度
任用職員)の採用を予定しております。

【応募締切】令和7年2月21日必着

【募集人数】1名

【任用期間】令和7年4月1日から令和8年3月31日まで

【勤務地】府中市立ふるさと府中歴史館(東京都府中市宮町3-1)

【主な業務内容】
 埋蔵文化財の発掘調査、埋蔵文化財を中心とした文化財の保存・活用業務

【勤務日数・時間】
 土・日曜日を除いた週4.5日(所属長の定める1日は、半日勤務)
 午前8時30分から午後5時15分まで

【報酬等】
 月額報酬251,200円
  ※別途、通勤手当、期末勤勉手当等支給。

【社会保険等】
 東京都市町村職員共済組合、厚生年金保険及び雇用保険加入。労働災害補償等の対象。


詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/gyosei/jinji/kaikeisyokuin/gakugeiinn_furusato.html
葛飾区郷土と天文の博物館 専門調査員(考古・埋蔵文化財)の募集 - k
2025/01/25 (Sat) 20:30:37
葛飾区郷土と天文の博物館では、専門調査員(考古・埋蔵文化財)を募集しています。

1 職種・募集人員

博物館専門調査員(考古・埋蔵文化財)
若干名

2 勤務内容

(1)考古関係資料の収集、調査、保管及び普及に関すること。
(2)考古関係事業の計画及び実施に関すること。
(3)埋蔵文化財の保護、調査、整理、維持管理及び普及に関すること。
(4)埋蔵文化財包蔵地の開発行為に対する事前協議・指導及び確認調査に関すること。
  (年間30件程度の試掘調査(人力掘削含む)を予定しています。)
(5)埋蔵文化財事業の計画及び実施に関すること。

3 応募資格

次の条件をすべて満たす方
(1)博物館法(昭和26年法律第285号)に定める学芸員資格、又はそれと同等の知識、経験及び研究実績を有する方
(2)考古学の分野に関する研究・調査・発掘などの経験を有する方
(3)地方公務員法第16条各号のいずれにも該当しない方

4 任用期間

令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
(勤務成績及び健康状態が良好な方は更新可能です。)
5 勤務条件

(1)勤務場所
   葛飾区郷土と天文の博物館(葛飾区白鳥3-25-1)
(2)勤務日・勤務時間
   週4日勤務
   (勤務日は指定します。原則として、月曜日、火曜日の勤務はありません。)
   午前9時から午後5時15分までの7時間15分(休憩1時間有)
(3)報酬・社会保険等
   月額211,762円(交通費は別途支給(上限有))(予定)
   期末手当有
(4)年次有給休暇
   1年間に10日
(5)保険等
   東京都職員共済組合
   厚生年金保険・雇用保険加入

6 応募方法
次の(1)~(4)を令和7年2月7日(金)17時(必着)までに、葛飾区郷土と天文の博物館へ郵送してください。(葛飾区郷土と天文の博物館は施設改修による工事中のため休館しております。必ず郵送にて提出してください。)
封筒には、「専門調査員 考古・埋蔵文化財」と朱書きしてください。
なお、応募書類については返却いたしません。
2月12日(水)以降に、受験票を郵送します。万が一、2月15日(土)までに届かない場合はお問い合わせください。

(1)履歴書(顔写真貼付、市販のもので結構です。)
(2)学術論文・調査・博物館などでの業務内容などの研究・職歴一覧(様式自由。調査報告書などの執筆歴のある方はそれも記入してください。)
(3)110円分の切手を貼った定型内サイズの返信用封筒2枚(自己の宛名を記入したもの)
(4)一次選考課題:小論文(第一問「発掘調査を実施する際に調査方法で注意すべき点について、あなたの考えを述べなさい」、第二問「当区の考古学や埋蔵文化財の区民向け普及事業について、あなたの考えを述べなさい」、それぞれ800文字以上でまとめたものを印刷したもの。様式自由。)

7 選考方法・日時・会場
◆一次選考試験:書類選考・小論文による選考

書類及び小論文全二問(第一問「発掘調査を実施する際に調査方法で注意すべき点について、あなたの考えを述べなさい」、第二問「当区の考古学や埋蔵文化財の区民向け普及事業について、あなたの考えを述べなさい」、それぞれ800文字以上。様式自由。)による選考

◆二次選考試験:面接
 面接による選考 1人20分程度
   日時:令和7年2月17日(月)時間については受験票に記載します。
   会場:葛飾区郷土と天文の博物館(葛飾区白鳥3-25-1)
      京成電鉄「お花茶屋駅」徒歩約8分
      JR常磐線「亀有駅」徒歩約20分

8 選考結果の通知

郵送で通知します。
電話等による選考結果の問い合わせには応じません。

9 その他

(1)採用内定者は、健康診断を受診していただきます。
(2)応募資格又は応募書類に虚偽が判明した場合、採用を取り消します。

10 応募・問い合わせ先
葛飾区郷土と天文の博物館
〒125-0063 葛飾区白鳥3-25-1
TEL 03-3838-1101

詳細は下記でご確認ください。
https://www.museum.city.katsushika.lg.jp/news/2025/01/741-3.php
正規職員募集 - 公益財団法人 野球殿堂博物館
2025/01/25 (Sat) 10:21:42
野球殿堂博物館では、下記の通り、正規職員を募集いたします。

■募集職種   学芸員 主任 正規職員1名
■勤務地    東京都文京区後楽1-3-61 公益財団法人 野球殿堂博物館
■入職日    2025年4月1日付を予定(入職日は応相談可)
■応募必須条件 学芸員有資格者で実務経験2年以上の方

詳細につきましては、リクルートエージェント転職サイト(下記URLを参照)をご確認の上、ご興味のある方は、そちらからご応募ください。ご対応の程、宜しくお願い申し上げます。

リクルートエージェント転職サイトURL 
https://www.r-agent.com/kensaku/kyujin/20240321-026-01-006.html