学芸員募集の掲示板

2181420
記事に返信の投稿をしないでください。
氏名やメールアドレスなど個人情報を書き込まないで下さい。
【正規職員・福岡県教育委員会】学芸員(近世史担当)文化財発掘技師 - あ
2025/09/12 (Fri) 22:33:50
福岡県教育委員会では、令和8年4月採用の学芸員を募集します。

 <採用予定職種、仕事の内容及び採用予定数>
(1)学芸員(日本近世史) 1名
   日本近世の文化財の調査、保護、展示及び教育普及に関する業務
(2)文化財発掘技師    1名   
   文化財の発掘調査及び保護に関する業務

 <勤務先>
 福岡県教育庁文化財保護課
 九州歴史資料館


 <条件>
 次の要件を満たす方
(1)学芸員
(ア) 昭和46年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた者
(イ) 博物館法第5条に規定する学芸員の資格を有する者又は採用予定日までに取得
  見込みである者
(ウ) 大学又は大学院において、歴史学(日本近世史)に関する専門課程を修了した
  者若しくは採用予定日までに修了見込みである者又はこれと同等以上の学力を
  有する者
(2)文化財発掘技師
(ア) 昭和61年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた者
(イ) 大学又は大学院において文化財に関する専門課程を修了した者若しくは採用予
   定日までに修了見込みである者又はこれと同等以上の学力を有する者
(ウ) 文化財の発掘調査及び保護に関する専門的知識及び技術を有する者


 <受付期間及び試験日程>
 申込期間 :令和7年9月18日(木)~令和7年10月10日(金)
 第1次試験:令和7年11月1日(土)


 <給与>
 大学卒程度 約237,000円
※このほか、通勤手当、住居手当、時間外勤務手当等の諸手当がそれぞれの条件
 に応じて支給されます。
 また、期末・勤勉手当(ボーナス)が年に約4.6月分支給されます。



詳しくは福岡県教育委員会HPの「福岡県教育委員会職員(学芸員・文化財発掘技師)の採用選考試験の御案内」をご覧ください。
トップページ>申請・手続き>教職員採用関連>福岡県教育委員会職員(学芸員・文化財発掘技師)の採用選考試験の御案内
【第一次募集 締め切り間近】永守コレクションギャラリー 職員募集のご案内 - 公益財団法人 永守文化記念財団
2025/09/11 (Thu) 16:40:37
永守コレクションギャラリー(登録博物館・京都府向日市)では職員(学芸員・技術職)を新規採用いたします。
 

[求人内容(応募資格)]※2026年3月資格取得見込み応募可
◆学芸員:博物館業務全般(展示企画運営、作品解説、所蔵品管理 他)、事務その他 
◆技術職:博物館所蔵品のメンテナンス業務全般、修復、研究開発、事務その他

[募集人員]
◆若干名(学芸員、技術職)

[雇用形態]
◆契約社員(月給制、昇給・賞与あり、社会保険完備)※正社員登用の途あり

[勤務]
◆8:30~17:30(内、休憩時間1時間)年間休日数124日(土日祝、ゴールデンウィーク、夏季、年末年始)

[採用・勤務開始予定日]
◆2025年10月1日以降 応相談(2026年3月卒業見込みの方は2026年4月1日予定)
 ※応募者が定員に達した場合、募集を締め切ります。

詳しくは永守コレクションギャラリーHPをご覧ください。
令和7年度 徳島県職員[学芸員(日本近代美術(日本画))]選考採用試験の実施について - 徳島県立近代美術館
2025/09/11 (Thu) 12:43:54
【採用予定人員】
学芸員(日本近代美術(日本画)) 1名程度

【採用予定時期】
原則として令和8年4月1日

【職務の内容】
県の関係機関(徳島県立近代美術館等)において、近・現代美術のうち主に日本近代美術(日本画)分野に関する調査研究、資料の収集、保管、展示、教育普及等の業務及びその他の行政事務に従事します。

【受験手続】
受付期間
令和7年9月10日(水)~令和7年10月17日(金)
※受付期間経過後の申込みは、一切受付いたしませんので十分注意してください。


詳しくは徳島県採用ページをご確認ください。
令和7年度 徳島県職員[学芸員(版画・デザイン)]選考採用試験の実施について - 徳島県立近代美術館
2025/09/11 (Thu) 12:41:29
【採用予定人員】
学芸員(版画・デザイン) 1名程度

【採用予定時期】
原則として令和8年4月1日

【職務の内容】
県の関係機関(徳島県立近代美術館等)において、近・現代美術のうち主に版画・デザイン分野に関する調査研究、資料の収集、保管、展示、教育普及等の業務及びその他の行政事務に従事します。

【受験手続】
受付期間
令和7年9月10日(水)~令和7年10月17日(金)
※受付期間経過後の申込みは、一切受付いたしませんので十分注意してください。


詳しくは徳島県採用ページをご確認ください。
【正規職員】姫路市職員採用試験 学芸員(美術)募集 - 姫路市人事課
2025/09/10 (Wed) 18:45:48
【第1次試験日】
 10月19日(日)

【申込受付期間】
 令和7年9月12日(金)9時~9月26日(金)17時

【採用職種、採用予定人数、職務内容】
・学芸員(美術)A
 若干名
 美術作品の調査研究、収集保存、企画展示、教育普及等の専門的業務

・学芸員(美術)B
 若干名
 美術作品の調査研究、収集保存、企画展示、教育普及等の専門的業務及び、部下の能力・適性を把握し、適切な助言・指導を行う業務

※採用予定人数の若干名とは1~2名を意味します。

【申込方法】
・パソコン又はスマートフォンなどで、姫路市ホームページの「採用試験のご案内一覧」のページにアクセスして、画面の指示に従って申し込んでください。
・学芸員(美術)Bについては上記とは別に、姫路市職員採用試験「学芸員(美術)」エントリーシートを簡易書留で郵送してください。
 〒670-8501 姫路市安田4丁目1番地 姫路市役所人事課 宛
 ※封筒表面に「職員採用試験学芸員(美術)エントリーシート在中」と朱書きしてください。

【その他】
 詳しくは、姫路市職員採用ホームページからご確認ください。
群馬県立ぐんま昆虫の森 会計年度任用職員(昆虫専門職)の募集 - 群馬県立ぐんま昆虫の森
2025/09/10 (Wed) 17:11:03
ぐんま昆虫の森では、昆虫関連業務(展示、飼育、プログラム等)を行う会計年度任用職員を募集します。
募集人員 1名
勤務時間 週5日、8時30分~17時15分 休憩時間60分
     ※週休日は週2日、勤務ローテーションにより指定
任用期間 令和7年10月1日~令和7年12月31日まで
給与 (月額)207,400円
諸手当等 地域手当、通勤手当、期末手当等
加入保険 雇用保険、共済組合、社会保険
応募方法 【教育委員会】会計年度任用職員履歴書(様式第7号)に必要事項を記入し、9月19日(金)までに下記宛先に郵送にて送付又は持参願います(9月19日必着のこと)。履歴書には、業務上有用と思われる資格を記載してください。
書類選考の上、面接日時等を通知いたします。
応募状況によって、募集を締め切らせていただきます。
宛先 〒376-0132群馬県桐生市新里町鶴ケ谷460-1 群馬県立ぐんま昆虫の森 職員採用担当あて
詳しくは、群馬県ホームページ「ぐんま昆虫の森会計年度任用職員の募集」をご覧ください。
栃木県産休・育休代替職員(学芸員(日本美術史))の募集について(栃木県立博物館) - 栃木県立博物館
2025/09/10 (Wed) 15:13:30
栃木県産休・育休代替職員(学芸員(日本美術史))の募集について(栃木県立博物館)

 
栃木県立博物館では、栃木県産休・育休代替職員【学芸員(日本美術史)】を次のとおり募集します。

◯宇都宮市・任期 約12月・栃木県産休・育休代替職員【学芸員(日本美術史)】の募集(栃木県立博物館)

1採用予定人員 1名

2応 募 資 格
ア 学校教育法に基づく大学又は大学院において、近世以前の日本美術史を専攻して卒業又は修了した者(任用開始予定日の前日までに卒業又は修了する見込みの者を含む)
イ 博物館法に定める学芸員の資格を有する者(任用開始予定日の前日までに資格取得見込みの者を含む)

3選考方法等  令和7(2025)年10月15日(水曜日)小論文、面接等

4受付期間  令和7(2025)年9月10日(水曜日)~令和7(2025)年10月7日(火曜日)
※応募者数を一定数確保できた場合は受付期間前に募集を締め切る場合があ
ります。

詳しくは当館ホームページを御覧ください。

申込期間・締切 2025年9月10日(水曜日) ~2025年10月7日(火曜日)

申込方法  来所・郵送(封書)
※郵送の場合は、簡易書留郵便で送付してください。(10月7日必着)

申込先   栃木県立博物館
〒320-0865 栃木県宇都宮市睦町2-2
電話番号:028-634-1311 FAX:028-634-1310

詳しくは栃木県立博物館ホームページ内の募集案内を御覧ください。
千葉県文書館の会計年度任用職員(県史・古文書課)の募集 - 千葉県文書館
2025/09/10 (Wed) 13:51:21
千葉県文書館の会計年度任用職員(県史・古文書課)の募集

千葉県文書館の会計年度任用職員(県史・古文書課)を下記のとおり募集します。

【仕事内容】
 千葉県に関する古文書等の収集・整理・保存・公開及び普及啓発に関する業務
【募集人数】
 2名
【任  期】
 令和8年1月5日~令和8年3月31日(再度の任用を行う場合がある)
【勤務時間】
 月曜日~土曜日の内、文書館長が指定する週休日を除く4日
 午前8時55分から午後5時10分まで(昼休み休憩60分)
【休日休暇】
 日曜・祝日・文書館長が指定する週休日・12月29日~1月3日
【応募資格】
 (1)古文書の読解ができること。
 (2)パソコン(エクセル、ワード及びインターネット検索)の操作ができること
【応募要領】
 (1)応募期間 令和7年9月10日(水)午前9時~10月14日(火)午後5時
   ※応募者が一定人数に達した場合、期限前に応募を締め切る場合あり
 (2)応募書類 令和7年10月14日(火)午後5時必着
   下記の①②を、送付又は持参してください。
   ※郵送の場合、封筒に赤字で「会計年度任用職員応募書類在中」と記載すること
   ※持参の場合、平日の午前9時~午後5時に千葉県文書館に持参すること
    ①履歴書(カラー写真貼付、連絡先の電話番号は必ず記載)
    ②会計年度任用職員応募書(様式は、千葉県文書館HPから入手可能)
【送 付 先】
 〒260-0013 千葉市中央区中央4-15-7
 千葉県文書館管理課 担当:五木田(電話:043-227-7555)
【選  考】
 (1)筆記試験(受付は午前9時から。試験開始10分前までに着席)
日時:令和7年10月21日(火)午前9時30分~10時10分
内容:古文書解読試験
会場:千葉県文書館6階多目的ホール
 (2)面接試験(筆記試験合格者を対象に実施します)
日時:令和7年10月21日(火)午後
会場:千葉県文書館5階会議室
※詳細は、千葉県文書館ホームページをご覧ください。
令和8年度 静岡市美術館学芸員募集 - 公益財団法人静岡市文化振興財団 事務局
2025/09/10 (Wed) 10:44:36

【採用予定人数】
 1名 (正規職員 学芸員)

【応募資格】
・学芸員資格を有する人
・美術館等で学芸員としておおむね5年以上の実務経験がある人
・西洋美術史、日本近代美術史、デザイン史、工芸史のいずれかを専攻した人
・令和8年4月1日から勤務可能な人

【業務内容】
(1) 静岡市美術館の事業の企画・運営・事務業務等
(2) 美術品等の調査研究、保管業務

【試験の内容及び実施日時・会場・結果発表等】
 ①一次試験書類選考
  結果発表:令和7年11月12日(水)正午に当法人HPにて発表

 ②ニ次試験筆記試験、面接試験
  実施日:令和7年11月29日(土)
  会場:アーバンネット静岡ビル4階
  結果発表:令和7年12月10日(水)正午に当法人HPにて発表

【受験申込方法】
 募集要項をお読みのうえ、令和7年9月10日(水)~令和7年11月4日(火)
 に下記申込先へ受験申込書等を郵送してください。
 募集要項、受験申込書等は当法人HPからダウンロードください。
 (受付期間内必着、受付は郵送のみとします。)

 申込み先
 〒420-0857 静岡県静岡市葵区御幸町4番地の1 アーバンネット静岡ビル4階
 公益財団法人静岡市文化振興財団
兵庫県多可町 学芸員(正職員)の募集 - 多可町役場 総務課
2025/09/09 (Tue) 09:41:11
 多可町では、令和8年4月採用となる学芸員(正職員)を次のとおり募集しています。わたしたちと一緒に働きませんか?ご応募お待ちしております。

◆採用予定人員
 1名

◆受験資格
 平成11年4月2日以降に生まれ、次の①及び②の要件を満たす者(令和8年4月1日現在における年齢が26歳までの者)
 昭和60年4月2日から平成11年4月1日までに生まれ、次の①から③までの要件をすべて満たす者
(令和8年4月1日現在における年齢が27歳から40歳までの者)
 【要件】
①学校教育法に規定する4年制大学で、考古学、日本史学または文化財学等に関する専門課程を修了して卒業した者または令和8年3月31日までに同課程を卒業見込みの者
②学芸員の資格を有する者または令和8年3月31日までに資格取得見込みの者
③文化財に関する発掘調査または学芸業務の経験が令和7年10月1日時点で1年以上ある者

◆試験日時等
 と き  令和7年11月13日(木)
 ところ  多可町役場本庁舎(兵庫県多可郡多可町中区中村町123番地)
 方 法  面接及び実技(埋蔵文化財出土品の実測)

◆申込期限
 令和7年10月24日(金)

◆申込方法
 多可町ホームページから受験整理票、自己PRカード及び発掘調査経験等申告書をダウンロードし、総務課へ郵送してください。(〒679-1192 多可郡多可町中区中村町123番地 多可町役場総務課 人事担当宛)

◆その他
 採用試験については多可町ホームページからご確認ください。
岸和田市採用試験 日本史(中近世史) 学芸員 - 少年愚連隊
2025/09/07 (Sun) 20:09:04
年齢要件
1990年4月2日〜

学歴・資格等
学芸員資格、日本史専攻

第一次試験
令和7年9月28日

申込み期限
令和7年9月19日締切

問い合わせ先
岸和田市総務部人事課
2025/12/12必着 ムーゼの森(エルツおもちゃ博物館・軽井沢、軽井沢絵本の森美術館)学芸員募集 - ムーゼの森
2025/09/07 (Sun) 14:08:49

ムーゼの森(エルツおもちゃ博物館・軽井沢、軽井沢絵本の森美術館/ピクチャレスク・ガーデン)館員募集要項(2026年4月採用)
【施設概要】
名称:ムーゼの森(エルツおもちゃ博物館・軽井沢、軽井沢絵本の森美術館/ピクチャレスク・ガーデン)
所在地:〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町長倉182-2(塩沢・ムーゼの森)
電話:0267-48-3340 FAX:0267-48-2006
活動:展覧会の開催、博物館運営に関わる企画、ワークショップ、講演会、交流会の実施 他

【募集要項】
・採用日:2026年4月1日(水)から勤務できるもの。 ※入社日も同日。
・契約期間:期間の定めなし
・試用期間:試用期間あり (6か月)
・就業場所:当社 (株式会社ムーゼの森 長野県北佐久郡軽井沢町長倉182-2)
・職種:展示活動、イベント、広報活動、営業活動、その他、受付・ショップ・カフェ等「ムーゼの森」の運営に関わる業務
・資格など:博物館学芸員資格所有者および取得予定者。大卒以上。経験者可。(語学:国語・英語力、パソコン能力に長けた者を優遇)

【労働条件】
・初任給:172,500円
・他賃金:規定による交通費
・賞与:年2回 夏季、冬季(経営状況、勤務評価などを勘案する)
・昇給:年1回 4月(勤務評価および成績を勘案する)
・保険:社会保険(健康、厚生年金、労災、雇用)
・勤務時間:通常期 9:00~17:10、冬季(12月、1月=9:40~16:10)※年度により変動あり
・休日:毎週1日(夏季は交代制)、他法定休日(冬季長期休業に充当)、有給休暇
・長期休暇:冬季(1月中旬~2月下旬)
・受動喫煙防止措置の状況:敷地内禁煙
・独身寮;なし ※ただし、近隣アパート等居住の場合、家賃補助として月額30,000円を支給。

【採用手順】
1、受付期間  ◎事前提出書類 2025年12月12日(金)必着
1)履歴書(顔写真貼付)
2)最終学歴 成績証明書(大学院卒の者はあわせて4年制大学の成績証明書も提出のこと)
3)最終学歴 卒業証明書(大学院卒の者はあわせて4年制大学の卒業証明書も提出のこと)
4)学芸員資格取得証明書(または類する書類)
5)健康診断書
6)作文 テーマ「美術館・博物館の未来について」(800字程度、手書きもしくはパソコン入力も可)

2、採用試験手順
1)1次試験(事前提出書類より選考し合否を決定)  
●2025年12月19日(金)までに、1次試験の合否を通知する。
2)2次試験 以下日程のうち1日で実施 (筆記試験・面接等)   
●2次試験は、1次試験の合格者のみに課す。 
●2次試験実施日 : 2025年12月26日(金) もしくは 2025年12月27日(土)14:00~17:00 (予定) 
3、最終合否の決定 ●2026年1月6日(火)までに本人宛合否通知を通知する。
4、書類送付先 〒389-0111  長野県北佐久郡軽井沢町長倉182ー2(塩沢) ムーゼの森 事務所 新規採用係 

【担当・問合せ】 ムーゼの森 事務長
【10月12日まで】令和7年12月1日付採用 郷土博物館事務補助員の募集 - 足立区立郷土博物館
2025/09/07 (Sun) 10:53:01
足立区立郷土博物館では、事務補助員(会計年度任用職員)を募集しています。

【職名】
事務補助員

【雇用形態】
会計年度任用職員(非常勤職員)

【業務内容】
(1)来館者への窓口対応(入館者の受付・グッズ、刊行物の販売・施設利用申請受付など)
(2)電話対応
(3)開館・閉館準備
(4)博物館刊行物等の発送・頒布物の整理・郵便物等の収受
(5)展示準備補助作業
(6)その他郷土博物館長が命じる業務など

【任用期間】
令和7年12月1日から令和8年3月31日まで(勤務実績等によって、再度任用の可能性あり)

【勤務日等】
1日5.5時間、週5日勤務(週27.5時間)
火・水・木・金と土日のどちらか(隔週勤務)祝日は交代制勤務
11時45分から17時15分(休憩無し)または10時45分から17時15分(1時間休憩あり)
※ 1時間休憩の有無は相談の上決定します。

【勤務場所】
足立区立郷土博物館(東京都足立区大谷田5-20-1)

【報酬】
報酬額156,014円(予定)(社会保険料控除前)賞与あり 
※採用されるまでに条例等の改正(給与改定)が行われた場合は、その定めるところによります。

【交通費】
区の規程に基づき支給(限度額有)

【休暇】
年次有給休暇(時間取得可)、慶弔休暇等の制度有

【社会保険】
共済保険、厚生年金保険、雇用保険に加入

詳細は当館ホームページより、募集要領をご確認下さい。
令和8年4月1日採用【社会人対象/任期付常勤】 学芸員募集 - 奈良県生駒市 Site
2025/09/05 (Fri) 17:15:32
 令和8年4月1日採用予定 学芸員の募集要項を公開しました!
 申込受付開始は、9月15日(月・祝)からを予定しています。

・受付期間:令和7年9月15日(月曜日・祝日)~10月12日(日曜日)23時59分受信分
・申込方法:インターネット受付のみ(郵送・持参は受付しません)
東大阪市民美術センター 美術館学芸員(正社員)募集 について - 東大阪市民美術センター
2025/09/05 (Fri) 11:24:20
東大阪市民美術センターでは、展覧会開催に関する業務(企画、準備、会場構成、展示作業など)をご担当いただける学芸員を募集いたします。

■ 募集概要
【職種】学芸員(常勤)
【勤務地】近鉄奈良線・東花園駅より徒歩7分(準急停車駅)
【月収目安】20万円~25万円(経験・学歴による)
・賞与あり
・住居支援制度あり
・年間休日115日(シフト制・土日祝も勤務可能な方)

■ 応募条件
・学芸員資格をお持ちの方
・過去に博物館法に基づく美術館等及びそれに準じる施設で展示の企画実績が5年程度あり、本市特別展及び企画展示の企画、調整を行うことができる方
・チームワークを大切にできる方
・人とアートをつなぎ、未来の美術館づくりに意欲のある方

■締切
適任者が決まり次第締め切ります。

■応募詳細
選考は受付順に行います。
詳細は当館ホームページをご確認ください。
刈谷市美術館(愛知) 学芸員募集 - 刈谷市美術館 Site
2025/09/04 (Thu) 17:03:15
刈谷市では、令和8年4月採用の学芸員(美術館)を募集します。

●職種区分及び募集人員
学芸員 若干人
学芸員(職務経験者) 若干人

●採用予定日
令和8年4月1日

●申込期間
令和7年9月16日(火)午前9時 ~ 令和7年9月30日(火)午後5時

●試験日
第1次試験(SPI検査):令和7年10月10日(金)~10月24日(金)
第1次試験(個別面接):令和7年10月20日(月)~10月24日(金)のうち1日
第2次試験(自己PR試験):令和7年11月10日(月)~11月14日(金)のうち1日

詳しくは、刈谷市ホームページより「令和7年度職員募集(学芸員)」をご覧ください。
福島県教育委員会 任期付職員(学芸員(考古学))採用試験を実施します - 福島県教育委員会教育総務課
2025/09/04 (Thu) 15:51:12
福島県の浜通り地方において、復興事業に係る埋蔵文化財の調整・調査等に
従事する職員を募集します。

 ■募集人数  3名程度
 ■採用予定日 令和8年1月1日
 ■任用期間  採用予定日から令和10年12月31日まで
        ※採用された日から5年を超えない範囲で任期を延長する
         場合があります。
        
 ■受験資格
 ・学校教育法(昭和22年法律第26号)による大学(大学院を含み、短期大学を
  除く。以下「大学」という。)において、考古学若しくは歴史学を専攻し、
  若しくはこれに類する専門課程を履修し、卒業 (修了)した者又は福島県
  教育委員会がこれと同等の資格を有すると認める者
 ・博物館法(昭和26年法律第285号)第5条に規定する学芸員の資格を有する者 ほか
 ■受付期間
  令和7年9月1日(月)~令和7年10月14日(火)

 募集要項等の詳細は福島県教育委員会のホームページにてご確認ください

 
物流博物館 学芸員募集 - 物流博物館(日本通運)
2025/09/04 (Thu) 11:20:55
■募集人員
学芸員(日本近世史) 1名

■業務内容
物流の歴史及び現代の物流に関する下記業務
〇展示の企画・立案・製作
〇教育普及活動
○資料の収集・整理
〇調査研究
〇展示機器、ジオラマ、模型等の管理
○博物館の運営業務

■あると好ましいスキル・経験
・日本近世史の研究実績
・近世文書の読解能力
・博物館での展示・教育普及の経験
・映像編集・写真撮影・印刷物のデザインなどのスキル
・経済史、経営史、産業史などに関する研究実績
・学会での活動経験
・語学力

■求める人物像
・物流史、現代の物流産業に興味関心のある方
・主体となって積極的な活動を推進できる方
・館内外の者と円滑なコミュニケーションを図り、連携・協調して業務に従事できる方

■雇用形態
日本通運㈱の契約社員

■雇用期間
令和7年10月以降~1年間(予定)
※1年毎の契約更新。開始時期については応相談。

■勤務条件
・勤務地  物流博物館(公益財団法人利用運送振興会)
・勤務時間 9:00~18:00(休憩時間 1 時間、実働 8 時間)
・休日等  週休2日制
      (休館日である月曜日(月曜日が祝日の場合火曜日)及び1日)
・給与   年収500万~800万円(経験に応じて考慮)
・その他  通勤手当支給(実費)、有給休暇、
      社会保険加入(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金)

■選考方法
書類選考→面接(一次・最終) ※一次面接時に課題を提出いただく場合があります。
下記手順にてエントリーください。
日本通運採用HP→経験者採用→職種カテゴリ一覧→学芸員
https://www.nittsu.co.jp/jinji/
2025(令和7)年度 嘱託職員(研究機構・神山天文台)募集について - 京都産業大学神山天文台
2025/09/04 (Thu) 09:47:29
京都産業大学神山天文台では、嘱託職員を募集します。

応募締切:2025(令和7)9月12日(金)必着
採用人数:1名

【勤務地】
京都産業大学神山天文台
〒603-8555 京都府京都市北区上賀茂本山

【業務内容】
・神山天文台公開業務(土曜日開催含む)の運営業務
・博物館活動としての資料調査・研究、展示会などにおける学芸業務
・学外・学内者等の天文台来訪時における案内・説明
・各種イベント等における広報コンテンツ作成
・神山天文台における展示設備・物品の整備、維持管理
・神山天文台・学生チームの活動支援・指導
・その他、上記に必要な事務作業及び所属長が指示する業務

【応募資格】
・職歴のある方
<歓迎要因>
・学芸員資格をお持ちの方
・博物館や科学館で勤務した経験をお持ちの方

●詳細は京都産業大学ホームページ「2025(令和7)年度 嘱託職員(研究機構・神山天文台)募集について」をご覧ください。

【お問い合わせ】
京都産業大学 総務部 人事担当採用係
〒603-8555 京都市北区上賀茂本山
電話:075-705-1409
【正規職員】学芸員 学芸員 (日本近現代美術)町田市立国際版画美術館 - A
2025/09/01 (Mon) 23:00:44
町田市では、2026年4月採用の学芸員を募集します。

<採用予定職種及び採用予定者数>
学芸員(日本近現代美術) 1名
町田市立国際版画美術館等に勤務し、美術に関する資料の収集、整理保管、展覧会等の企
画・実施、調査研究及び教育普及事業等の専門業務に従事

<条件>
次の2つの要件を満たす方
(1)1964年4月2日から2002年4月1日までに生まれた方で、博物館法が規定
する学芸員の資格を有する方、又は2026年3月末までに取得見込みの方
(2)大学院で日本近現代美術史を専攻・研究し、修士の学位を有する方若しくは
   2026年3月末までに取得見込みの方、又は同等の研究実績や経験を有する方

<募集期間及び試験日程>
申込期間:2025年9月8日(月曜日)午前10時から16日(火曜日)正午まで
第1次試験:2025年9月28日(日曜日)
第2次試験:2025年11月9日(日曜日)から11月14日(金曜日)まで

<給与>
大学卒程度 約261,500円
※このほか、町田市一般職の職員の給与に関する条例に基づき扶養手当、通勤手当、住居手当、期末手当、勤勉手当、時間外手当等が支給されます

詳しくは町田市HPの「2025年度町田市職員採用試験(2期)(実施要項公表)」をご覧ください。
トップページ>市政情報>職員採用情報>町田市職員採用情報>2025年度町田市職員採用試験(2期)(実施要項公表)
【正規職員】学芸員(西洋美術/現代美術/アーカイブ) 新・福岡県立美術館 - 新・福岡県立美術館
2025/09/01 (Mon) 17:34:23
福岡県では、令和11(2029)年度の開館に向けて、新しい福岡県立美術館の整備を進めています。新美術館は大濠公園の南側に位置し、日本庭園とも一体的に整備し、本県の新たな芸術文化の拠点となります。私たちとともに新しい美術館をつくる学芸員を募集します。

<採用予定職種及び採用予定者数>
学芸員(西洋美術担当) 1名
学芸員(現代美術担当) 1名
学芸員(アーカイブ担当) 1名

<採用予定日>
令和8年4月1日

<募集期間及び試験日程>
募集期間:令和7年8月1日(金)~9月30日(火)
一次試験:令和7年10月26日(日)
二次試験:令和7年12月上旬予定

詳しくは、福岡県庁ホームページより「福岡県職員 学芸員 採用選考試験案内」をご覧ください。
高知県立美術館職員社会人経験者(ホール事業等)募集 - 公益財団法人高知県文化財団
2025/09/01 (Mon) 11:11:00
高知県立美術館の職員を募集しています。これまでの知識・経験を活かした形で、美術館ホール事業の企画・制作及び施設運営に携わってみませんか。

●職務内容
高知県立美術館ホールにおける舞台芸術(演劇・ダンス・音楽等)及び映画・映像事業の企画、制作、広報、営業、舞台管理等アートマネジメント業務(海外との渉外活動を含む)

●応募資格
・昭和41年4月2日以降に生まれた者(採用時の時点で社会人として20年以上の勤務経験を有する方を歓迎します)
・大学若しくは大学院を卒業若しくは修了した者
・アートマネジメント等職務内容に関連する専門課程を履修若しくはアートマネジメントに関する専門的な知識を有する者で、かつ舞台芸術の企画・制作等の実務経験を有する者。
・業務遂行に必要な英語の語学力(海外と直接交渉できる会話力と記述力)を有する者(資格を有する者は採用試験申込書に明記すること)
・普通運転免許(オートマ限定可)を有する者、又は取得予定の者
・パソコン操作(ワード、エクセル等)が出来る者(資格を有する者は採用試験申込書に明記すること)
・その他資格等有
 
●採用予定日 令和8年4月1日

●雇用形態  正職員

なお、試験日程や上記以外の勤務条件等の詳細は、高知県文化財団HPに掲載している試験案内をご覧ください。
科学技術館 運営・演示スタッフ募集 - 科学技術館(東京千代田区)
2025/08/29 (Fri) 10:21:03
(公財)日本科学技術振興財団/科学技術館では、運営・演示スタッフを1名募集しています。

■業務内容
・実験ショーの実演や工作教室での指導を含むプログラム実施
・安全管理、施設案内、展示物清掃などの基本業務
・お客様の展示操作・体験のサポート

■雇用期間
年度契約(試用期間3か月、更新する場合は最長5年間)
※試用期間中も雇用条件は同じ
※勤務開始日は応相談

■勤務場所
科学技術館(東京都千代田区北の丸公園2-1)

■勤務時間
9:00~17:15 (昼休憩60分含む)

■給与
時給1,500円(【月収例】約21.7万円~25.0万円)
※通勤手当や、昼食補助の有無により変動あり
※賞与年2回(初年度1回目は採用日により支給)

■休日等
週休2日制(シフト制(連続勤務は5日まで)/4週8休)
年末年始(12月28日~1月3日の7日間)、有給休暇有り

■福利厚生
社会保険完備、交通費支給(財団規定有)、昼食補助(財団規定有)

ーーーーーー

<こんな方にピッタリ!>
◇科学館・博物館が好きな方
◇科学や技術、芸術を楽しめる方(学芸員資格なし・専門家でなくてもOK)
◇子どもが好きな方
◇人とコミュニケーションを取るのが好きな方
◇チームワークを大切にできる方


◎興味のある方は、ホームページに掲載情報または下記のリンク先から詳細をご確認ください。
https://www.jsf.or.jp/info/10150/
嘱託(学芸員)職員の募集について - 千葉県立房総のむら - 千葉県立房総のむら
2025/08/28 (Thu) 18:55:13
体験博物館「千葉県立房総のむら」では、嘱託(学芸員)職員を募集しています。
 房総のむらは、房総の伝統的な生活様式や技術を直接体験するとともに、県内
 各地から出土した考古遺物や商家・武家屋敷・農家等の展示を通して歴史を
 学んでいただくことを目的とする博物館です。

1 募集内容
(1)採用予定人数
   2名程度
(2)職務内容
  千葉県立房総のむらにおける博物館業務
  ・広報、普及等の業務
  ・商家、農家の展示及び実演や体験等事業の企画・実施に関わる業務

2 採用予定日
  随時

3 雇用期間  
  令和8年3月31日まで
  ただし、勤務成績、勤務態度、健康状態、房総のむらの状況等を総合的に勘案
  して、労働条件を提示の上、次年度新たな契約することがあります。
  なお、試用期間を採用後3か月間設定し、この間に勤務成績に問題がある場合
  は、雇用契約を打ち切ることがあります。

4 勤務場所
  千葉県立房総のむら(千葉県印旛郡栄町龍角寺1028番地)

5 応募資格  
  次のいずれにも該当する者
  なお、業務で自動車を運転するため、普通自動車第1種運転免許証が必要
  です。
(1)大学又は大学院で考古学、歴史学(特に近世史)、民俗学、農学、これに
  類する課程を専攻し、卒業(終了)した者(卒業(修了)見込みの者)
(2)博物館法に基づく学芸員資格取得者(取得見込みの者)

6 募集期限
  随時
  応募多数の場合、上記前でも募集を打ち切ることがあります。

7 詳細は、HPに掲載の募集要項等を御覧ください。
【正規職員】神奈川県逗子市 文化財保護担当職員の募集 - 神奈川県逗子市教育委員会 Site
2025/08/28 (Thu) 10:57:41
神奈川県逗子市教育委員会では、令和8年度採用職員(文化財保護担当)の採用試験を実施します。

●職種:文化財保護担当 若干名
●業務内容:文化財保護に関する必要な専門的業務及び関連する行政事務に従事
●受験資格:昭和60年4月2日以降に生まれ、学校教育法による大学(大学院)を卒業(修了)した人または令和8年3月31日までに卒業(修了)する見込みの人で、次のいずれかに該当する人
①考古学に関する課程を履修した人
②発掘調査実務経験を有する人
●受付期間:令和7年8月27日(水)~9月18日(木) 郵送の場合も9月18日(木)必着
※土・日曜日及び祝日を除き、受付時間は、8:30から17:00まで
●1次試験:9月25日(木)18:00~20:30 能力・適性検査
●2次試験:10月16日(木)時間未定 個別面接
●3次試験:日時未定 個別面接
●最終合格発表:11月下旬を予定

様式のダウンロードほか詳しくは、市ホームページ 
永守コレクションギャラリー 職員募集のご案内(採用:2025年10月以降) 【学芸員・技術職】 - 公益財団法人 永守文化記念財団
2025/08/27 (Wed) 11:28:11
永守コレクションギャラリー(登録博物館・京都府向日市)では職員(学芸員・技術職)を新規採用いたします。
 

[求人内容(応募資格)]※2026年3月資格取得見込み応募可
◆学芸員:博物館業務全般(展示企画運営、作品解説、所蔵品管理 他)、事務その他 
◆技術職:博物館所蔵品のメンテナンス業務全般、修復、研究開発、事務その他

[募集人員]
◆若干名(学芸員、技術職)

[雇用形態]
◆契約社員(月給制、昇給・賞与あり、社会保険完備)※正社員登用の途あり

[勤務]
◆8:30~17:30(内、休憩時間1時間)年間休日数124日(土日祝、ゴールデンウィーク、夏季、年末年始)

[採用・勤務開始予定日]
◆2025年10月1日以降 応相談(2026年3月卒業見込みの方は2026年4月1日予定)

詳しくは永守コレクションギャラリーHPをご覧ください。
(公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団発掘調査職員(期限付き)募集 - 公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団
2025/08/25 (Mon) 09:58:36
(公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団では、令和7年度採用予定の職員(期限付き)を募集します。

■受付期間:令和7年8月25日(月)~令和7年9月12日(金)
■雇用期間:令和7年10月1日から令和8年3月31日まで
      ※勤務実績等により、最大4回更新する場合があります。
■勤務場所:埼玉県内の発掘調査現場等
■業務内容:発掘調査、遺物の整理・報告書刊行業務等
■勤務時間:8時30分から17時15分まで(うち休憩1時間)
■休日休暇:土・日・祝日及び年末年始、年次休暇(年間20日)及び特別休暇を付与
■月額報酬:約234,900 円
    ※新規大卒者を基準とした給料月額(地域手当含む)
※支給要件に該当する場合、扶養手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当等支給

◎興味のある方は、ホームページに掲載している受験案内から詳細を御確認ください。
https://www.saimaibun.or.jp
◎申込み・問合せ先
 (公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団 総務部企画課
  住 所:〒369-0108 埼玉県熊谷市船木台4-4-1
  TEL:0493-39-3955
  ※お問い合わせは平日 9:00~17:00にお願いします。
川口ダム自然エネルギーミュージアム正規職員募集 - 川口ダム自然エネルギーミュージアム
2025/08/24 (Sun) 16:19:01
川口ダム自然エネルギーミュージアム広報リーダーを募集します♪

【勤務先】
川口ダム自然エネルギーミュージアム(徳島県那賀郡那賀町)
【職種】
川口ダム自然エネルギーミュージアム広報リーダー
【雇用形態】
正社員

【仕事内容】
・ミュージアムのイベントや新しい展示をSNSや広報でお知らせ
・メディアとつながり、ミュージアムの魅力を広めるお手伝い
・ワクワクする内容をみんなに届けて、ミュージアムのファンを増やす
こんな方にぴったり!
・みんなと一緒に楽しく働きたい方
・写真が得意な方
楽しみながら一緒にミュージアムの魅力を伝え、みんなに自然エネルギーの大切さを伝えるお仕事です。
広報未経験の方でも、サポート体制もバッチリなので、安心してご応募ください!
一緒に素敵な時間を作りましょう!

【給与】
月給194,700円~
【経験・資格】
自家用車(原付・バイク含む)での通勤が基本となります。
【勤務時間】
8時45分~17時30分(休憩60分)
※雇用保険・社会保険適用
【休日・休暇】
週休2日制
年間休日104日、特別連続休暇3日、ワークライフバランス休暇3日、有給休暇、育児介護休暇、慶弔休暇
【待遇・福利厚生】
制服貸与
交通費別途支給あり
有給休暇あり
あわーず徳島加入
(宿泊補助・予防接種補助など福利厚生も充実)
【職場環境】
色々な年代の方が勤務されています。
子どもの笑顔があふれる楽しい職場です。
【勤務地】
徳島県那賀郡那賀町吉野字イヤ谷72-1
【アクセス・交通手段】
自家用車(原付・バイク含む)での通勤をお願い致します。
職員用無料駐車場をご用意しております。
【採用選考の流れ】
書類審査、面接、適性検査を実施致します。
【ふなばし三番瀬環境学習館】アテンダントを募集します - ふなばし三番瀬環境学習館
2025/08/24 (Sun) 12:03:42
ふなばし三番瀬環境学習館ではアテンダントスタッフを募集します。

■業務内容
・ふなばし三番瀬環境学習館の展示解説・案内
・特別展示・ワークショップ等の企画立案、実施
・実演等業務及び付属する業務

■雇用形態
・パートタイム・アルバイト
・学芸員、教員、司書、飼育員等資格歓迎します

■応募方法
・メール、郵送にて履歴書を送付
・郵送の場合は封筒に「履歴書在中」と朱書きのこと

■勤務時間
・8時45分〜16時45分(休憩1時間)
・週3日以上勤務できること

■給与
・時給1,185円
・交通費別途支給

■あて先
・〒273-0016 船橋市潮見町40 ふなばし三番瀬環境学習館 採用係
【十日町市立里山科学館「森の学校」キョロロ】研究員の募集 - 十日町市立里山科学館
2025/08/24 (Sun) 10:03:26
十日町市立里山科学館「森の学校」キョロロでは下記の要項で研究員を公募いたします。
募集要項の詳細、応募書類の作成要項はホームページをご覧下さい。

専門分野:生態学、生物分類学、環境教育に関する分野

応募資格:
・上記の専門分野に関する研究・教育活動の経験を有する者
・令和7年9月現在で自然科学系の博士号の学位取得者

主な業務内容:
・展示、教育普及、地域振興活動と連動した研究員独自の研究活動
・市民参加型生物多様性調査の主催および補助
・企画展示の制作
・学校教育支援および自然観察インストラクター
・生物の飼育(魚類、爬虫類、両生類、昆虫類等)
・その他、科学館業務全般

応募締切りは令和7年9月10日(水)午後5時(必着)となっております。
募集要項の詳細、応募書類の作成要項の詳細は、当館ホームページよりご確認下さい。