学芸員募集の掲示板

2049784
記事に返信の投稿をしないでください。
氏名やメールアドレスなど個人情報を書き込まないで下さい。
令和6年度和歌山県立近代美術館学芸員採用選考試験案内 - 和歌山県立近代美術館
2024/08/23 (Fri) 12:17:17
和歌山県立近代美術館学芸員採用選考試験を実施します。詳細は下記からご確認ください。

https://www.momaw.jp/2024recruit/

【概要】

○受付期間
令和6年9月1日(日)〜令和6年9月28日(土)消印有効

○第1次試験日
令和6年11月6日(水) 午前9時集合 (書類選考合格者のみ)

○第1次試験場所
和歌山県民文化会館
〒640-8269 和歌山市小松原通一丁目1番(和歌山県庁正門前)

○問い合わせ・受験申込み
和歌山県立近代美術館
〒640-8137 和歌山市吹上一丁目4番14号
電話 073(436)8690/FAX 073(436)1337

○その他試験に関する問い合わせ先
和歌山県人事委員会
〒640-8585 和歌山市小松原通一丁目1番
電話 073(441)3763/FAX 073(433)4085

○試験区分、採用予定人員及び職務内容
*試験区分 学芸員(写真・デザイン・版画)
*採用予定人員  1名程度
*主な職務内容
和歌山県立近代美術館及びその他和歌山県の機関で勤務し、美術品等の収集、管理、保存、展示及び調査研究、教育普及その他関連業務に従事する。

○申込用紙の交付場所
和歌山県立近代美術館、和歌山県教育庁教育総務局教職員課、和歌山県人事委員会事務局、 各振興局地域づくり部総務県民課、和歌山県東京事務所

*申込用紙を郵便で請求する場合は、封筒の表に「学芸員申込用紙請求」と朱書し、200円切手を貼り、自分のあて先を明記した返信用封筒(角形2号、縦33cm×横24cm程度の大きさ) を必ず同封して、和歌山県立近代美術館まで請求してください。

また、和歌山県立近代美術館のホームページ(https://www.momaw.jp)から、申込用紙等を印刷することも可能です。

○申込方法
*所定の申込書に必要事項を記入し、顔写真を貼ってください。「学芸員応募調書の作成要領」に従い、応募調書を作成してください。
*返信用封筒(長形3号〔縦23.5cm×横12cm程度の大きさ〕の定型封筒)に、 自分のあて先を明記し、84円切手を必ず貼ってください。
*必要事項を記入した申込書と応募調書、及び返信用封筒を角型2号(A4用紙が入る大きさ)の封筒に入れ、「学芸員受験申込」と朱書し、和歌山県立近代美術館まで必ず簡易書留郵便で郵送してください。これ以外の、メール(インターネット)及び直接持参等による受付は行いません。
*封筒の裏面には住所及び氏名を明記してください。

これ以外の方法による不着の問題につきましては、一切対応しかねます。
久留米市美術館 学芸員(正規職員)募集 - 公益財団法人久留米文化振興会
2024/08/22 (Thu) 11:54:34
福岡県にある久留米市美術館では学芸員(正規職員)を募集します。
石橋美術館の60年の歴史と伝統を受け継ぐ美術館で、学芸員として力を発揮してみませんか。

【職務内容】
○近現代美術にかかわる調査研究
○近現代美術にかかわる展覧会の企画運営
○日本近代洋画を中心とした美術品の収集保管
○教育普及活動
○その他学芸業務全般

【採用予定人員】1名程度

【受験資格】
下記の①~④をすべて満たす人
①大学又は大学院を卒業若しくは修了した人、又は2025年3月31日までに卒業若しくは修了見込みの人
②美術史を専攻した人
③学芸員の資格を有する人、又は2025年3月31日までに資格取得見込みの人
④1990年(平成2)4月2日以降に生まれた人(34歳まで)

【受付期間】2024年8月20日(火)~9月13日(金)

【申込方法】メールまたは郵送

【第1次試験日】9月23日(月祝)

詳しくは下記の職員採用試験のサイトを御覧ください。
https://www.ishibashi-bunka.jp/foundation/saiyo.php

【問合せ・申し込み】
公益財団法人久留米文化振興会 総務課
電 話  0942-33-2271 
E-mail  saiyou@ishibashi-bunka.jp
〒839-0862 福岡県久留米市野中町1015 石橋文化センター内
個人情報を書かないでください - 管理人
2025/04/04 (Fri) 11:32:59
管理人も氷河期世代ですのでお気持ちは大変わかります。
しかしインターネットの掲示板に個人情報をお書きになるのは危険ですので、おやめください。
書き込みを削除してくださいますようお願い申し上げます。
また大変申し訳ありませんが、
この掲示板は議論の場ではありませんので、
どうかご協力をお願い申し上げます。
書き込みを削除させていただきました。 - 管理人
2025/04/04 (Fri) 12:07:32
申し訳ありませんが、個人情報は危険でしたので、管理人権限で削除させていただきました。
(再掲)青森県つがる市学芸員(考古学・歴史学・民俗学) - つがる市教育委員会教育部文化財課
2024/08/21 (Wed) 16:48:30
青森県つがる市では下記のとおり学芸員を募集しています。
23日までの応募となっておりますので、再投稿いたします。

【職種】学芸員(考古学・歴史学・民俗学)

【採用予定者数】1名程度

【受験資格】
・平成2年(1990)4月2日以降に生まれ、大学卒業以上の学歴を有し
(令和7年3月までに卒業する見込者を含む。)、
 博物館法第5条に規定する学芸員の資格を有する方または資格取得見込の方、
または令和7年3月までに卒業(修了)見込みの人

【主な配属先】教育委員会教育部文化財課

【受付期間】令和6年7月11日(木)~8月23日(金)

【申込方法】インターネット(電子申請サービス)からの申し込み

【提出物】研究論文もしくは専門分野に関する研究内容や考え方をまとめたもの(2000字以内、様式任意)
     資格取得証明書の写し(取得済の場合)
※以上については電子申請とは別に郵送または持参

【第一次試験】書類審査のみ

【第二次試験】論文試験、面接試験(10月下旬予定)

【待遇】大学新卒者の場合     月額210,200円(研究職1級29号)
    大学院修士課程修了の場合 月額229,400円(研究職1級41号)
     ※人事院勧告に基づき、大幅に増額される見込みです。
       参考額:234,000円(1級29号),251,100円(1級41号)
     ※職務経験等がある場合、一定の基準により増額されます。


詳しくは下記のつがる市の職員採用試験のサイトを御覧ください。
https://www.city.tsugaru.aomori.jp/joho/mokuteki/administration/saiyo/8149.html
【正規】石川県教育委員会事務局職員(埋蔵文化財専門調査員)募集 - 石川県教育委員会文化財課
2024/08/20 (Tue) 18:18:57
石川県教育委員会では下記のとおり石川県教育委員会事務局職員(埋蔵文化財専門調査員)採用選考試験を行います。

【職務内容】教育委員会事務局文化財課、埋蔵文化財センター、金沢城調査研究所などにおける埋蔵文化財の発掘調査、調査研究及び文化財の保存・活用などに関する業務
【採用予定人員】1名
【受験資格】昭和50年4月2日以降に生まれた者で、次のいずれかに該当する者
  ア 大学又は大学院において、考古学又はこれに類する専門課程を履修して、卒業・修了した者又は採用予定日までに卒業・修了見込みの者
  イ 大学又は大学院において、歴史学を履修して卒業・修了した者又は採用予定日までに卒業・修了見込みの者で、かつ、遺跡の発掘調査に従事した経験がある者
  ウ 上記以外の者で、これと同等の専門知識を有し、遺跡の発掘調査に従事した経験があり、かつ、発掘調査報告書等の執筆実績がある者
【受付期間】令和6年8月20日(火) ~ 令和6年10月13日(日)
【第1次試験日】令和6年10月26日(土)
■申込み方法は、原則としてインターネットによる申込み(電子申請)のみです。詳しくは、石川県教育委員会文化財課のHPに試験案内を掲載しておりますのでご覧ください。
 https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/bunkazai/saiyoushiken/r6maibun_shikenannai.html
なら歴史芸術文化村のアートコーディネーター/学芸員募集 - なら歴史芸術文化村 Site
2024/08/20 (Tue) 10:23:29
なら歴史芸術文化村では、令和6年10月から、アーティスト交流事業の企画・運営・コーディネーション等に従事する会計年度任用職員(専門事務:芸術文化)を募集します。 ご応募お待ちしております。


 <採用予定人員>
①専門事務(芸術文化事業) 1名


 <主な応募資格>

 学芸員資格又は美術展やアートプロジェクト等の運営やコーディネーション等の業務に関わった経験を有している者。


 <任期>令和6年10月1日から令和7年3月31日まで ※条件付で更新の可能性あり

 <受付期間>令和6年9月18日(水)16:30まで<必着>(厳守)


 ◆詳しくは、ホームページの募集案内をご覧ください。
http://www3.pref.nara.jp/bunkamura/item/3706.htm#itemid3707
なら歴史芸術文化村の学芸員(会計年度任用職員)募集 - なら歴史芸術文化村 Site
2024/08/20 (Tue) 09:07:31
なら歴史芸術文化村では、令和6年10月から、常勤職員の事務等を支援する業務に従事する会計年度任用職員(専門事務:歴史文化)を募集します。 ご応募お待ちしております。

 <採用予定人員>
①専門事務(歴史文化) 1名


 <応募資格>

以下のア及びイのいずれにも該当する者。博物館等におけるガイド業務や教育普及活動に携わった経験を有していることが望ましい。

ア 博物館法(昭和26年法律第285号)第5条に規定する学芸員の資格を有する者

イ 学校教育法(昭和22年法律第26号)による大学(大学院を含み、短期大学を除きます。以下「大学」といいます。)において、歴史学、考古学、建築史学、美術史学、文化財学等を専攻し、卒業(修了)した者。


 <任期>令和6年10月1日から令和7年3月31日まで ※条件付で更新の可能性あり

 <受付期間> 令和6年9月18日(水)16:30まで<必着>(厳守)


 ◆詳しくは、ホームページの募集案内をご覧ください。
http://www3.pref.nara.jp/bunkamura/item/3706.htm#itemid3706

京都外国語大学国際文化資料館での展示関連業務スタッフ募集(経験者) - 丸善雄松堂株式会社
2024/08/19 (Mon) 17:43:32
丸善雄松堂株式会社では、京都外国語大学国際文化資料館での
展示関連業務スタッフ(経験者)を募集しています。

□雇用期間: 2024年9月~2025年3月31日 
       *初回契約期間3ヶ月(入社日より3ヶ月間経過の月末日まで)
       *勤務開始日はご相談に応じます。

□勤務曜日: 月曜日~金曜日の間の週3~5日勤務
       *勤務曜日・日数はご相談に応じます。

□勤務時間: 9:00~17:00 実働7時間 (休憩60分)

□給与: 時給1,400円~
     *初回契約期間中も同額
     *業務経験等を考慮し、優遇いたします。

□業務内容: 大学資料館での展示関連業務、資料整理業務

□応募資格: 【必須】 学芸員資格 及び 実務経験者に限る

□休日: 土曜日・日曜日・祝日、年末年始
     *催事計画等により、勤務になる場合あり

□待遇: 交通費支給
     社会保険・有給休暇は法定通り
     従業員割引制度
     受動喫煙対策:あり(屋内禁煙)

□アクセス: 地下鉄東西線「太秦天神川駅」から徒歩約10分

*資料館への直接のお問い合わせ・ご連絡はご遠慮ください。
 ご質問等ございましたら、いつでも下記「お問い合わせ先」まで
 ご連絡ください。

□募集人数: 1名

□応募締め切り: 2024年9月20日(金) 17:00必着

□応募方法: 下記送付先まで、履歴書(写真貼付)、職務経歴書をメール添付
       にてお送りください。
       *お送りいただく際には、パスワードを設定いただき、別メール
        にてパスワードをお知らせください。

       書類到着後、選考させていただき、次の選考段階に進まれる方に
       ご連絡いたします。
   
       (送付先) satomi.tanaka@maruzen.co.jp


□お問い合わせ先: 
 丸善雄松堂株式会社 APS事業部 関西センター 関西エリア採用担当
 〒559-0034 大阪府大阪市住之江区南港北1-13-65 コスモプラザビル12階
 TEL: 06-7166-0383
 E-mail: satomi.tanaka@maruzen.co.jp

学芸員資格を活かして働きたい方、ご応募をお待ちしております!
さいたま文学館、学芸員募集 - 株式会社ケイミックスパブリックビジネス
2024/08/19 (Mon) 14:11:26
弊社が指定管理者として管理運営を行っているさいたま文学館にて学芸員(責任者)1名を募集いたします。

【職種】
学芸課責任者(文学)

【雇用形態】
 契約社員

【契約期間】
採用日~2025年3月31日(原則年度更新)

【応募条件】
・学芸員資格 ・普通自動車運転免許必須
・基本的な操作(Word、Excel等)

【勤務時間】
(1)8時30分~17時30分
(2)13時00分~22時00分
又は、8時30分~22時00分の間の8時間程度

【休日休暇】
4週8休/シフト制、土日祝日勤務
※年末年始休暇、有給休暇

【勤務地】
さいたま文学館
埼玉県桶川市若宮1丁目5-9
※桶川市民ホールとの複合施設
※JR高崎線桶川駅から徒歩5分

【給与】
月給260,000円~320,000円
(時間外手当は別途支給)
・賞与:年2回(実績)

【応募方法】
以下ホームページをご確認の上、ご応募ください。
https://job-gear.net/kpb2/AC0819446286/MDkyujin_d.htm?from=top

【問い合わせ先】
株式会社ケイミックスパブリックビジネス 採用担当
TEL:03-5289-3571 
ふくやま美術館学芸員募集 - 麗子 Site
2024/08/19 (Mon) 09:45:39
ふくやま美術館等で学芸業務全般に従事する学芸員の採用候補者試験を実施します。
 第1次試験・・・書類選考
 第2次試験・・・論文、適性検査、面接

対象
▽職種・・・学芸員
▽受験資格
・1974年4月2日以降に生まれた人
・学芸員資格を有する人または2025年3月31日までに取得見込みの人で、大学または大学院において日本美術史を履修した人
・日本工芸及び刀剣に関する知識を持ち、その研究に興味を持つ人
・普通自動車運転免許を有する人

定員
▽採用予定人数・・・1人

申し込み方法
2024年8月27日(火曜日)(必着)までに、所定の申込書類等を当財団事務局へ郵送。

申し込み先
〒720-0802
福山市松浜町二丁目1番10号
(公財)ふくやま芸術文化財団事務局
Tel:084-928-1800
戸田市立郷土博物館 学芸員(会計年度任用職員)の募集について - 戸田市立郷土博物館
2024/08/16 (Fri) 11:47:54
 埼玉県にある戸田市立郷土博物館では、学芸員(会計年度任用職員)を1名募集しています。
 募集要項・履歴書については、下記ホームページURLからご確認ください。
 ご応募お待ちしています!

 https://www.city.toda.saitama.jp/soshiki/377/hakubutsu-gakugeiin.html
令和6年度茨木市職員採用試験(9月実施分)の募集(学芸員(美術工芸担当)・発掘調査員) - 茨木市教育委員会
2024/08/15 (Thu) 13:08:05
茨木市では、令和7年4月1日採用予定の学芸員(美術工芸担当)・発掘調査員を募集します。

詳細は茨木市ホームページをご覧ください。

https://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/soumu/jinji/menu/saiyo/new/64876.html
熱海市役所 学芸員の募集について - 熱海市役所
2024/08/14 (Wed) 17:44:34
熱海市役所で、学芸員(文学)の募集をしています。

【採用予定人員】若干名

【職務内容】
(仮称)熱海文学館の設立及び運営など専門知識を生かした職務のほか、一般事務に従事

【年齢要件】
昭和60年4月2日以降に生まれた人

【受験要件】
次の要件全てに該当する人
・文学又はこれに準ずる科目を履修(専攻)して、学校教育法に基づく大学又は大学院を卒業している人(令和7年3月卒業見込を含む。)又は同等の資格を有する人
・博物館法に基づく学芸員資格を有する人又は令和7年3月末日までに取得見込みの人
・普通自動車免許(AT限定可)を有する人又は令和7年3月末日までに取得見込みの人

【申込期間】令和6年8月16日(金)~8月29日(木)

【第一次試験日】令和6年9月7日(土)~9月14日(土)※テストセンター方式

【問合せ先】
熱海市役所 秘書広報課 人事研修室
〒413-8550 静岡県熱海市中央町1-1
電話番号 0557-86-6036

詳しくは、以下のホームページをご覧ください。

https://www.city.atami.lg.jp/shisei/soshiki/1001635/1012298.html
令和6年度 福井県任期付職員(学芸員(歴史))の募集 - 福井県交流文化部文化・スポーツ局文化課
2024/08/14 (Wed) 17:29:26
福井県では学芸員(歴史(近世史))を募集しております。

【職種】
 学芸員(歴史(近世史)) 1名

【職務内容】
 大本山永平寺の所蔵資料に関する調査・研究(資料整理、全体把握、関係資料の
 目録作成等)

【任期】
 令和6年11月1日から令和8年3月31日


【試験】
(1)第1次試験
  書類審査 研究・活動実績、研究論文等による書類審査を行います。
(2)第2次試験
 ①口述試験 第1次試験の合格者に対し、受験者の人柄、性格、職務遂行能力等
       について面接を行います。
 ②適性試験 公務員として職務遂行上必要な素質および適性について検査を行い
       ます。

【試験の日時および場所等】
 第2次試験
  日 時 令和6年10月上旬
     (詳細については、第1次試験合格者に通知します。)
  場 所 1次試験合格者に個別にご連絡します(福井市内を予定)

【合格者の発表】
 (1)第1次試験
    期 日 令和6年9月下旬(予定)
    方 法 合格者の受験番号を福井県のホームページに掲載するほか、第1次試
       験受験者全員に合否を郵便で通知します。
 (2)第2次試験
    期 日 令和6年10月中下旬(予定)
    方 法 合格者の受験番号を福井県のホームページに掲載するほか、第2次試
       験受験者全員に合否を郵便で通知します。

【採用予定日】
 令和6年11月1日
  (※採用日については、採用予定者と相談の上、決定します。)

【募集期間】
 令和6年9月20日(金)午後5時15分まで

  詳細については下記URLを参照してください。
   https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/jinji/saiyou/ninkitsuki06.html
神奈川県立近代美術館 - 神奈川県立近代美術館 臨時的任用職員
2024/08/13 (Tue) 16:34:05
産休の代替ですが常勤扱い、賞与あり、期間は10ヶ月ですが条件次第で延長ありとのことです。

神奈川県立近代美術館では、臨時的任用職員を募集しています。

■ 学芸員(美術館)
仕事内容:近代・現代美術を中心とした収蔵品管理、展覧会の補助など、学芸員が行う業務。
募集人数:1名
応募資格:学芸員資格(必須)、美術関連での実務実績が過去に2年間程度ある方が望ましい。
雇用期間:2024年10月1日~2025年6月24日(条件付きで更新あり)
※本務者が育児休業を延長した場合、延長後の期間まで更新される場合があります。

就業時間:9時~17時45分、休憩60分
休日等:月曜日、その他、年末年始
※4週を単位とした勤務シフト、祝日の月曜日には勤務となる場合あり
就業場所:葉山館、鎌倉別館
基本給:月額166,600~249,400円
賞与:年2回(条件あり)、通勤手当は実費相当額支給

応募方法:応募書類(1)履歴書(写真添付・Eメールアドレス必須)、(2)職務経歴書、(3)レポートを郵送してください。
※レポートのテーマは「今までの経験で得たもの、学んだこと」について、手書き800字です。

応募先:〒240-0111 神奈川県三浦郡葉山町一色2208-1 神奈川県立近代美術館 管理課採用担当 宛
※封筒表面に「学芸員応募」と必ず朱書きし、送付記録の残る手段等での郵送をお願いします。
※応募書類の返却はいたしません。

応募締め切り:2024年9月6日(金曜)必着。面接は随時実施します。
※書類選考の結果通知と併せて、面接日時をご連絡します。
(書類選考が不合格の場合、面接は実施しません。)
※なお、募集は早く締め切る場合がありますので、ご了承ください。


その他の条件については、ハローワークの求人情報をご覧ください。
ハローワークインターネットサービス(外部サイト)
※求人情報検索には下記の求人番号を記入してください。
求人番号:「14120-04256641」
福井県福井市 学芸員(天文)の募集について - 福井県福井市(自然史博物館)
2024/08/08 (Thu) 11:24:06
福井市で、学芸員(天文)の募集をしています。
【採用予定人員】1名程度
【職務内容】専門的知識に関連する職務等に従事
【受験資格】平成元年4月2日以降に生まれ、地学を専攻し、宇宙物理学、天体観測学等についての知識を有する者で、学芸員資格を有する人または令和7年3月31日までに取得見込みの人
【申込期間】令和6年8月13日(火)~8月26日(月)
【第一次試験開催日】令和6年9月22日(日)
【問合せ先】福井市総務部職員課
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1
電話番号 0776-20-5250

詳しくは、以下のホームページをご覧ください。

https://www.city.fukui.lg.jp/sisei/jinji/saiyou/p070557.html
千葉県袖ケ浦市 学芸員(埋蔵文化財)の募集について - 千葉県袖ケ浦市教育委員会
2024/08/07 (Wed) 11:43:20
袖ケ浦市で、学芸員(埋蔵文化財)の募集をしています。
詳細は以下のホームページをご覧ください。
https://www.city.sodegaura.lg.jp/soshiki/syokuin/r6shokuinsaiyo03.html


【申し込み期間】
8月13日(火)午後5時15分まで
岐阜市歴史博物館分館(加藤栄三・東一記念美術館)職員(学芸員)の募集について - 岐阜市歴史博物館
2024/08/07 (Wed) 10:28:11
岐阜市歴史博物館では下記のとおりパートタイム会計年度任用職員(学芸員)を募集します。

【採用予定人員】1名
【採用予定日】 令和6年10月1日
【職務内容】  岐阜市歴史博物館分館(加藤栄三・東一記念美術館)の事務処理を含む館運営業務全般(パソコン操作業務を含む)
【募集期間】  令和6年8月15日(木)~8月31日(土)
【書類審査】  令和6年8月15日(木)~9月 6日(金)
【面接】    令和9月7日(土)

詳細は、下記岐阜市HPをご参照ください。
https://www.city.gifu.lg.jp/info/jinji/1009093/1025057/1025060/1027741.html
令和6年度京都市職員(学芸員)採用試験の実施について - 京都市美術館
2024/08/06 (Tue) 09:20:42
この度、京都市職員(学芸員)採用試験を実施します。
詳細は以下のリンク(京都市情報館)をご参照ください。

https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000330320.html

1 申込期間
  令和6年8月2日(金曜日)~令和6年9月6日(金曜日)午後5時【必着】

2 申込先及び問合せ先

  京都市文化市民局 美術館 総務課
  〒606-8344
  京都市左京区岡崎円勝寺町124
   TEL:075-771-4107
   E-mail:bijutsukan@city.kyoto.lg.jp
青森県八戸市 学芸員(正職員・民俗)の募集について - 八戸市博物館
2024/08/05 (Mon) 10:41:25
八戸市で、民俗専門の学芸員(正職員)を募集しています。

【職種】
学芸員(民俗)

【採用予定人数】
1名程度

【受験資格】
学芸員(民俗専攻必須)の資格をもち、大学を平成30年3月以降に卒業された方
(令和7年3月卒業見込及び視覚取得見込の方を含みます。)

【受付期間】
令和6年8月5日(月)~8月21日(水)

【第一次試験日】
令和6年9月22日(日)

【第二次試験日】
令和6年10月下旬~11月上旬

【問い合わせ先】
八戸市役所総務部人事課
 
※受験案内・申込等詳細は、八戸市職員採用の下記URLをご覧ください。 
https://www.city.hachinohe.aomori.jp/gyoseijoho/jinji_shokuinsaiyo/shokuinsaiyojoho/18295.html
◆川崎市市民ミュージアム◆総務職員募集◆ - 川崎市市民ミュージアム採用担当
2024/08/03 (Sat) 18:00:20
川崎市市民ミュージアムの総務担当職員を募集いたします!


●雇い主
アクティオ株式会社(受託者)

●雇用形態
契約社員

●契約期間   
2024年9月下旬(採用日)~2025年3月31日
※以降、毎年4月1日~翌年3月31日で双方合意の上、1年毎で契約更新可
(但し、受託期間内)
※入社日応相談

●応募条件
高校卒業程度以上の知識をお持ちの方
パソコン(Excel・Word)基本操作が出来る方
普通自動車免許をお持ちの方(AT限定可)
◆イベント開催時、社用車にて備品等の運搬業務有
※公共施設、集客施設等での勤務経験者歓迎

■次のような方を歓迎します
社内外と円滑なチームワークを構築できる方
幅広い層の方々とコミュニケーションを取ることが出来る方
多岐にわたる業務に目標意識と意欲を持って取り組める方

●業務内容   
施設運営に関するデータ入力・管理業務
外部でのイベント開催時の来館者対応及び、スタッフ管理業務 
経理ソフトを用いての経理業務全般(伝票処理、小口現金管理等)
勤怠ソフトを用いての勤怠管理全般
備品発注、在庫管理業務、庶務業務 等

●勤務時間
8:30~17:15(休憩45分)
※外部でのイベントなどの開催期間は、勤務時間が異なることがあります。
また、開催地での直行・直帰勤務になる場合有り


●休日休暇
原則土日祝休み/週休2日制
※但し、イベントなどの開催時、土日祝を含めてシフトローテーションで
週5日の勤務となる期間有り
※年末年始休暇、夏季休暇、有給休暇

●勤務地    
川崎市市民ミュージアム
神奈川県川崎市麻生区上麻生6‐15‐2
※小田急小田原線「柿生駅」より徒歩10分

●給与     
月給210,000円
※時間外労働手当10時間分含む
※経験・年齢考慮の上、優遇
※賞与無
※社会保険完備

●交通費    
公共交通機関利用時、全額支給
※マイカー通勤不可

●応募締切日
2024年 9月13日(金)必着
※問い合わせ・応募先に記載の郵送又は、メールでの応募

●応募方法
①~③の応募書類を応募先住所又は、メール宛に【締切日:2024年 9月13日(金)必着】にて
お送りください。

①履歴書(写真添付)
②職務経歴書(書式自由)
③個人情報取扱に関する通知
※アクティオHP人材募集ページで取得の上、日付/住所/氏名記載、捺印後同封
【③取得URL】
https://www.actio.co.jp/jobs/file/PMS-tuuchisyo.pdf?190301

※メール応募の場合、応募書類③「個人情報取扱いに関する通知」は、画像を添付いただいても結構です。原本は、後日提出していただきます。


●問い合わせ・応募先

【郵送応募の場合】
〒215-0021
神奈川県川崎市麻生区上麻生6-15-2川崎市市民ミュージアム 
アクティオ株式会社 総務職員採用係
℡044-712‐2803(月~金曜日、9:00~16:00)

【メール応募の場合】
下記URL内、「応募書類送付先」にてご確認ください

https://www.actio.co.jp/jobs/detail_531.html
※応募書類③「個人情報取扱いに関する通知」は、画像を添付いただいても結構です
原本は、後日提出していただきます。

●選考方法・時期
◆書類選考後、担当者より順次、ご連絡いたします

★お預かりした書類は、採用の要否に関わらず返却には、応じられません
★弊社で責任を持って破棄いたします
★応募書類は、採用のみに使用し第三者への提供は致しません
箱根ラリック美術館 学芸員(契約社員)募集要項 - 箱根ラリック美術館
2024/08/03 (Sat) 17:41:24
箱根ラリック美術館では、学芸員(契約社員)を以下の通り募集いたします。





1. 採用予定職種および人員
学芸員(契約社員)  1名

2. 職務内容
箱根ラリック美術館における学芸業務(作品管理、企画・立案、展示、調査・研究など)および、美術館運営業務(広報、美術館受付、ショップ、清掃など)

3. 採用予定日
令和6年9月予定 ※入社時期は応相談(入社後3ヶ月を試用期間とする)

4. 勤務場所
箱根ラリック美術館

5. 応募資格
・学芸員資格を有する方
・西洋美術史の知識を有する方
・学芸業務や館の運営に熱意や興味のある方

・英語、フランス語の読み書きができる方歓迎

6. 勤務条件
(1) 勤務時間
8:30〜17:30(土・日・祝日を含むシフト制勤務。)

(2) 給与
月額22万円〜 (経験により考慮)

(3) 福利厚生
社会保険完備、社員寮あり(箱根)、レストランおよびミュージアムショップでの社員割引あり

(4) 休暇・休日
週休2日制(土・日・祝日を含むシフト制勤務。)、年次有給休暇

(5) 諸手当
通勤交通費は社内規定内支給、残業手当(月給にみなし残業代20時間分を含む。それを超えた場合は別途支給。)

7. 応募方法
履歴書、職務経歴書を下記住所までお送りください。
書類選考通過の方のみ、電話かメールにて面接の日程をご連絡いたします。
ご提出いただいた書類は返却できません。ご了承ください。

8. 応募期限
2024年9月15日(日)必着

9. 送付先
〒250-0631 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原186-1
箱根ラリック美術館 学芸員採用係

10. 問い合わせ先
箱根ラリック美術館 担当:菊池、葉山
TEL:0460-84-2255


以上
令和6年度名古屋市職員(学芸(美術工芸))の採用選考試験案内について - 名古屋城調査研究センター
2024/08/02 (Fri) 19:05:08
令和7年4月より観光文化交流局名古屋城総合事務所名古屋城調査研究センターで勤務する名古屋市職員(学芸(美術工芸))の募集を行っています。申込期限は令和6年8月12日(月曜日)まで。

詳細については下記ウェブサイトをご覧ください。

https://www.city.nagoya.jp/kankobunkakoryu/page/0000142179.html
亀山市 学芸員(正規・古文書)を募集 - A
2024/08/02 (Fri) 15:22:48
現在、三重県亀山市では令和7年4月採用の学芸員を募集しています。

【応募資格】
昭和59年4月2日以降の生まれで、次の(1)から(3)のいずれにも該当する人または令和7年3月31日までに該当する見込みの人

(1)学校教育法による大学または大学院で歴史学に関する課程を履修した人で、採用予定日までに、1年以上大学院等において同分野に関する研究に従事した人または1年以上文書館、博物館、図書館等において古文書資料の分野の実務経験を有する人

(2)学芸員の資格を有する人

(3)古文書(特に中世~近代)の解読が可能な人


詳しくは亀山市ホームページをご確認ください。https://www.city.kameyama.mie.jp/docs/2017072000034/

いわき市立美術館 学芸員募集 - A.S
2024/08/02 (Fri) 11:20:38
現在、いわき市では令和7年4月採用の学芸員を募集しています。
詳細はいわき市ホームページをご覧ください。
https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1717493981506/index.html
学芸員(建築史)の募集 - 小樽市総合博物館
2024/08/02 (Fri) 10:40:20
≪採用時期≫
令和7年4月1日予定

≪職種≫
学芸員(正規職員)

≪採用後の職務内容及び配属先≫
教育部(総合博物館、生涯学習課など)に配属され、歴史的建造物の保存修復、普及事業・展示の企画・運営、資料・文献の調査など学芸業務に従事します。


≪募集人数≫
1名程度

≪受験資格≫
1 昭和59年4月2日以降に生まれた方
2 博物館法に定める学芸員の資格を有する方(令和7年3月までに取得見込みの方を含む。)で、大学又は大学院において、建築学・建築史・歴史的建造物保存修復に関する課程を専攻して修了し、建築学、建築史又は歴史的建造物の保存・修復に関する調査研究実績等を有する方
このほかの詳細な条件は下記アドレスをご参照ください

≪応募期間≫
令和6年8月19日(月)午後5時 まで

詳細については下記参照
https://www.city.otaru.lg.jp/docs/2021040200012/file_contents/R6youryou_gakugeiin.pdf
大阪府松原市で文化財の技術職(正職員)を募集 - O
2024/08/02 (Fri) 08:14:22
≪採用時期≫
令和7年4月1日予定

≪募集職種≫
技術職 文化財

≪募集人数≫
1名程度

≪受験資格≫
平成7年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた人で、次の1および2の両方の要件を満たしている人
1.学校教育法による大学(短期大学を除く)において、考古学または歴史学に関する専門課程を修了した人(令和7年3月末までに修了見込みの人を含む)
2.博物館法で定める学芸員資格を有する人(令和7年3月末までに取得見込みの人を含む)

≪申込み方法≫
試験の申込みについては、入力フォームからのエントリーおよび試験申込書の提出の両方が必要。
受付は令和6年8月13日(火)に開始。詳細は松原市ホームページに掲載。
https://www.city.matsubara.lg.jp/docs/1563310.html
令和6年度茨城県職員(学芸員(日本近代美術(日本画)))採用選考について - 中田智則
2024/08/01 (Thu) 18:18:19
【採用職種】   
学芸員(正職員)

【採用予定人数】 
1名程度

【採用予定日】
令和7年4月1日

【採用時の勤務場所及び主な職務内容】
茨城県天心記念五浦美術館において、美術資料の収集・保管・調査研究、展覧会の企画・運営等の業務に従事します。

【応募資格】
1.昭和60(1985)年4月2日から平成15(2003)年4月1日までに生まれた人
2.博物館法第5条第1項の学芸員の資格を有する人、又は令和7(2025)年3月31日までに資格取得見込みの人

【応募書類締切】
令和6年8月30日(金)

【試 験 日】
第1次選考:令和6年9月29日(日)
第2次選考:令和6年10月20日(日)

*詳細は下記アドレスをご覧下さい。
https://www.pref.ibaraki.jp/jinjiiin/2024/gakugeiin.html
新潟県立自然科学館職員(学芸・教育普及担当)を募集 - 新潟県立自然科学館
2024/08/01 (Thu) 17:43:44
10月採用予定の職員を募集します

【職  種】学芸・教育普及担当

【業務内容】自然科学館での学芸業務および科学普及業務全般
    ・展示資料の収集・管理および展示更新
    ・学習支援、アウトリーチ活動
    ・企画展、科学教室等の企画・実施
    ・科学情報の調査・発信

【応募要件】次のような方を歓迎します
    ・学芸員の資格を有する方
    ・科学館や博物館での教育普及活動または類する実務経験がある方
    ・科学館や博物館での学芸業務または類する実務経験がある方
    ・理工分野の専門知識を有する方
    ・理科系の大学・大学院を卒業した方、理科の教員免許を保有する方

【雇用形態】公益財団法人科学技術広報財団の契約社員(年度契約)

【採用人数】1名

【選考方法】書類選考後、面接

【応募方法】次の応募書類3点を下記宛先に応募期限までに郵送してください
    ・履歴書(写真貼付・連絡の取れるメールアドレスを記載)
    ・職務経歴書 ※具体的な職務内容を記載してください
    ・課題作文「地域において科学館の果たす使命・役割について」
     (任意形式A4用紙1枚)

【応募期限】令和6年8月30日(金)必着
    ※合格者が出次第、採用活動を締め切らせていただきます

詳細は、当館webサイト職員募集のお知らせページをご覧ください。
https://www.sciencemuseum.jp/news/detail/707
高知市立龍馬の生まれたまち記念館 学芸員募集のお知らせ - 高知市立龍馬の生まれたまち記念館
2024/08/01 (Thu) 15:32:24
高知市立 龍馬の生まれたまち記念館では、下記のとおり学芸員を1人募集します。

勤務場所 高知市立龍馬の生まれたまち記念館
勤務時間 7:45~19:15の間で実働8時間(9時間拘束・1時間休憩)
     日~土で週5勤務。※平日のみ勤務は不可
資格   学芸員資格あれば尚可
     ・古文書解読スキル(初級以上あれば可)
     ・近世~近現代の歴史に関心を持つ方
採用予定人数 1人

龍馬の生まれたまち記念館は、近代国家へ尽力した龍馬を顕彰するため、2004年3月、誕生地・高知市上町に開館いたしました。展示館機能と公民館機能を合わせ持つ全国的にも珍しい施設です。

詳しくは下記URLを確認いただき、担当者に連絡をお願いします。
https://shidax-recruit.net/jobfind-pc/job/All/263250
令和7年度 黒部市吉田科学館職員(学芸員)募集のお知らせ - 黒部市吉田科学館
2024/08/01 (Thu) 13:54:48
黒部市吉田科学館では、下記の通り職員を募集します。
・募集職種/人数 正職員(学芸員)1名
・採用予定日 令和7年4月1日
・応募資格1から3を満たす方
1.学校教育法に定める大学(短大を除く)を卒業又は大学院を修了した方、
若しくはこれと同等と認められる学歴を有する方、又は令和7年3月31日までに卒業若しくは修了見込みの方
2.地球科学の専門知識または天文学の専門知識を有し、地域の自然科学に強い関心のある方
3.博物館法に定める学芸員資格を有する方、もしくは令和7年3月31日までに取得見込みの方、又はそれと同等の知識、経験及び研究実績を有する方
・募集期間 令和6年8月1日(木)~令和6年9月30日(月)まで
・詳しくは、下記のリンクをご確認ください。
https://kysm.or.jp/