学芸員募集の掲示板

2060241
記事に返信の投稿をしないでください。
氏名やメールアドレスなど個人情報を書き込まないで下さい。
豊島区 学芸研究員【会計年度任用職員】(令和7年4月1日採用)の募集 - Y
2024/12/25 (Wed) 20:17:48
■豊島区会計年度任用職員学芸研究員募集【歴史分野・美術分野】(文化デザイン課)

■職名 学芸研究員

■ 職務内容
区の歴史・文化遺産の継承及び普及を図るため、学芸員と協力し、歴史・美術に関する資料・作品の収集、整理(データベース化作業を含む)、保管、展示、調査研究、及び教育普及を行うとともに、施設の管理運営、事業の企画、運営、見学視察対応、電話対応等その他関連する業務を行う(一般事務を含む)

■採用人数 若干名

■採用予定日 令和7年4月1日以降

■勤務期間 令和7年4月1日~令和8年3月31日
勤務成績が良好な場合、公募によらず、再度の任用を行うことがあります。
欠員の状況に応じて、任用期間が異なる場合があります。

■勤務場所 豊島区文化商工部文化デザイン課
勤務場所は、豊島区役所本庁舎、郷土資料館、雑司が谷旧宣教師館、鈴木信太郎記念館等があります。

■ 応募方法
インターネットもしくは郵送(簡易書留)
https://www.city.toshima.lg.jp/125/2412181640.html

■申込期限
インターネット申込:令和7年1月17日(金曜日)23時59まで(期間内受信有効)
郵送申込:令和7年1月17日(金曜日)(必着)
令和7年度 学芸(古文書)担当会計年度任用職員の募集について - 茨木市教育委員会
2024/12/24 (Tue) 17:49:58
茨木市教育委員会では、学芸(古文書)担当の会計年度任用職員を募集します。
詳細は、下記のサイトの「募集要項」をご覧ください。

申込期間は、令和6年12月23日(月曜日)~令和7年1月20日(月曜日)です。

申込書類は「茨木市立文化財資料館」まで郵送もしくは持参してください。

1月20日(月曜日)必着

https://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/kyoikuiinkaikyoikusoumu/rekibun/rekishibunkazai_jigyou/saiyoujouhou/62357.html

お問い合わせは茨木市立文化財資料館まで
歴史文化財課保護啓発係(茨木市立文化財資料館)
電話.072-634-3433(直通)
東京科学大学リサーチ・アドミニストレーターの募集 - 東京科学大学リサーチディベロップメント機構
2024/12/24 (Tue) 12:12:58
東京科学大学は2024年10月に旧東京工業大学と旧東京医科歯科大学が統合してできた大学です。新大学の研究を全世界に向けて届ける仲間を募集します。

●募集業務
・業務①:国際研究広報ディレクター業務
・業務②:国際研究広報コミュニケーター業務

●応募期間
 2025年1月21日(火)まで

●詳細
下記ウェブサイトよりご確認ください。
JREC-IN:https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D124121593

●関連URL
https://www.rdc.isct.ac.jp/news/20241010news/
【再掲】東京都総務局総務部公文書館(史料編纂職)の募集について - 東京都公文書館
2024/12/23 (Mon) 14:34:00
東京都公文書館では、史料編纂職(令和7年4月1日付採用)を募集しております。
受付期間は、令和6年12月27日(金)まででまもなく締切となります。
詳細については、下記ウェブサイトをご覧ください。

https://www.soumu.metro.tokyo.lg.jp/recruitment/koubunnsyo_1
令和6年度長門市職員採用試験情報(社会人枠:文化財専門員 埋蔵文化財) - 長門市大好き(市外の人)
2024/12/22 (Sun) 20:47:40
山口県長門市で文化財専門員(埋蔵文化財)の募集があるようです。
同市は日本海に面し、自然と歴史が豊かなところです。
温泉はあるし、食べ物も美味しいです。
ぜひ受験してみてください!

【募集期間】
令和6年12月16日(月) ~ 令和7年1月6日(月)

【受験資格】
次の全てに該当する方
ア)昭和54年4月2日以降に生まれた者
イ)大学又は大学院で考古学又は文化財学を専攻して卒業(修了)した者
ウ)博物館法に定める学芸員の資格を有する者(令和7年3月31日までに資格取得見込みの者を含む)
エ)埋蔵文化財センター、文化財担当部署、研究機関及び民間企業等において埋蔵文化財発掘調査に従事した実務経験が3年以上あり、研究論文又は調査報告書を作成した実績を有する者

長門市総合文化財センターにおいて、埋蔵文化財等に関する業務その他の行政事務に従事します。
・埋蔵文化財の保護・活用
・考古資料(遺構、遺物)等に関する調査研究、資料収集、展示、教育普及、研究発表等
・その他、文化財保護行政に関すること

以下、募集要項
https://jpn01.safelinks.protection.outlook.com/?url=https%3A%2F%2Fwww.city.nagato.yamaguchi.jp%2Fsoshiki%2F2%2F57238.html&data=05%7C02%7C%7Ca202bee6019a4ae9413d08dd1f0e696e%7C84df9e7fe9f640afb435aaaaaaaaaaaa%7C1%7C0%7C638700868946776498%7CUnknown%7CTWFpbGZsb3d8eyJFbXB0eU1hcGkiOnRydWUsIlYiOiIwLjAuMDAwMCIsIlAiOiJXaW4zMiIsIkFOIjoiTWFpbCIsIldUIjoyfQ%3D%3D%7C0%7C%7C%7C&sdata=AIM%2BrY07caaAMYWNuulUcD7bflhm%2BlAeZfDWYQijj9A%3D&reserved=0
労務補佐員(短時間勤務有期雇用職員)募集案内【筑波地区】 - 国立科学博物館 人事・労務担当
2024/12/20 (Fri) 17:39:15
労務補佐員(短時間勤務有期雇用職員)募集案内【筑波地区】

国立科学博物館では、有期雇用職員を募集しています。
詳細は下記の当館HPをご覧ください。
https://www.kahaku.go.jp/disclosure/adoption/tbg_20250131.html

【職名】
労務補佐員(短時間勤務有期雇用職員)

【職務内容】
筑波実験植物園の公開エリアにおける植栽管理の補助、園内巡視及び学習支援活動の補助
※職務内容については、園内ブログを参考にしてください。
 園内ブログ:https://tbg.kahaku.go.jp/today/index.php?month=202412#today1220
変更の範囲:当館の指定する業務

【採用予定人数】
2名程度

【勤務地】
独立行政法人国立科学博物館 筑波地区(茨城県つくば市天久保4-1-1)
変更の範囲:変更無し

【資格・条件】
学歴不問。資格・条件は以下のとおり。
・日常的に屋外作業(雨天時含む)が可能な方。
・刈払い機での除草と手取り除草ができ、簡単な造園作業ができることが望ましい。
・植物の栽培経験(特に野菜)があることが望ましい。

【勤務日等】
週5日勤務 (月~日曜日の内5日間。勤務日は割振表にて7日前までに通知。)
8:30~15:30(休憩60分) 1週30時間
※園内閉園巡視等による時間外勤務が発生する場合あり
※業務の都合により土・日・祝日・年末年始に勤務する場合あり

【休暇】
年次有給休暇 就業規程に基づき付与
特別休暇 就業規程に基づき付与

【給与】
時給 約1,410円程度(学歴、経験年数等を勘案して支給)
通勤手当 支給要件を満たした場合は、規定により算定した額を支給(上限あり)
超過勤務手当 超過勤務を命ぜられ勤務した場合に支給

【社会保険等】
厚生年金保険、健康保険(共済短期)、雇用保険に加入。労災保険適用。

【応募方法】
詳細は当館HPをご覧ください。
https://www.kahaku.go.jp/disclosure/adoption/tbg_20250131.html

【応募締切】
令和7年1月31日(金)必着
事務補佐員(短時間勤務有期雇用職員)募集案内 【附属自然教育園】 - 国立科学博物館 人事・労務担当
2024/12/20 (Fri) 17:31:52
事務補佐員(短時間勤務有期雇用職員)募集案内 【附属自然教育園】

国立科学博物館では、短時間勤務有期雇用職員を募集しています。
詳細は下記の当館HPをご覧ください。
https://www.kahaku.go.jp/disclosure/adoption/ins_20250120.html

【職名】
事務補佐員(短時間勤務有期雇用職員)

【職務内容】
附属自然教育園における総務関係事務の補助等
(広報・企画展示業務に関する事務の補助のほか、データ入力・電話応対等一般事務の補助)
変更の範囲:当館の指定する業務

【採用予定人数】
1名

【勤務地】
独立行政法人国立科学博物館附属自然教育園(東京都港区白金台5-21-5)
変更の範囲:変更なし

【資格・条件】
・パソコン(ワード、エクセル、パワーポイント等)を用いた文書・データ・ポスター作成等ができること。(必須)
・園内外の者との円滑なコミュニケーションを図り、連携・協調して業務に従事できること。(必須)
・イラストレーターやフォトショップの基本的操作ができることが望ましい。
・デザイン業務に従事した経験があることが望ましい。

【勤務日等】
月~日曜日のうち週5日勤務(勤務日は割振表にて7日前までに通知)
10:00~17:00(うち休憩60分) 週30時間00分
※シフト制により土・日・祝日・年末年始に交代での勤務あり

【休暇】
年次有給休暇 就業規程に基づき付与
特別休暇 就業規程に基づき付与

【給与】
時間給 約1,310~1,640円(学歴、経験年数等を勘案して支給)
通勤手当 支給要件を満たした場合は、規定により算定した額を支給(上限あり)
超過勤務手当 超過勤務を命ぜられ勤務した場合に支給

【社会保険等】
厚生年金保険、健康保険(共済短期)、雇用保険に加入。労災保険適用。

【応募方法】
詳細は当館HPをご覧ください。
https://www.kahaku.go.jp/disclosure/adoption/ins_20250120.html

【応募締切】
令和7年1月20日(月) 17:00必着
足立区立郷土博物館専門員(日本史)の募集 - 足立区立郷土博物館
2024/12/20 (Fri) 14:40:53
足立区立郷土博物館では、令和7年4月1日付採用で専門員(日本史)の募集を行っております。

【雇用形態】
会計年度任用職員(非常勤職員)

【勤務内容】
地域博物館の専門職として、資料の収集/整理・教育普及・展示の企画運営・調査/研究、その他博物館業務を行う

【求める能力・人材】
(1)近世近代文書の解読ができ、古文書の分類や整理方法についての知識がある方。
(2)調査・研究、資料収集・整理及び、体験学習・講座の講師など教育普及事業にも従事できる方
(3)幅広い視野を持って区政全般に興味を持ち、その上で博物館の事業を考え、博物館および関係部署の区職員、住民との協働により職務を進めていくことのできる方
(4)PCによる基本操作(Microsoft Word/Excelによる文書作成等)ができる方

【勤務場所】
足立区立郷土博物館(所在地:東京都足立区大谷田5-20-1)

【任用期間】
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
(勤務実績を考慮し年度ごとに更新あり)

【勤務日数・時間】
週30時間勤務(週4日)午前8時30分から午後5時まで

【報酬】
月額 235,602円(予定)(社会保険料控除前)賞与有り

【交通費】
通勤距離片道2km以上の場合、通勤費として実費相当分支給(限度額あり)

【申込期限】
令和7年1月27日(月)

詳細は以下URLを御確認ください。
https://www.city.adachi.tokyo.jp/hakubutsukan/recruit_part-time202504_history1.html
多摩美術大学美術館専任職員の募集 - 学校法人多摩美術大学
2024/12/20 (Fri) 14:24:30
多摩美術大学では、

2025年4月1日採用(応相談)の【美術館 専任職員】を募集します。

●応募期間
 ~2025年1月20日(月)まで

●主な業務
・美術館業務
 現在は休館中で、リニューアルオープンに向け準備作業を進めています。
・学内ギャラリー、周年展の運営
・大学の学事に関する業務

●その他詳細
 下記ウェブサイトよりご確認ください。

 https://www.tamabi.ac.jp/about/staff-recruitment/
防府市青少年科学館(専門職員 常勤特別職員)の募集 - (公財)防府市文化振興財団
2024/12/20 (Fri) 12:04:19
防府市青少年科学館(山口県防府市)では、

令和6年4月1日採用の【専門職員 常勤特別職員】を募集します。

●応募期間
 2024年12月24日(火)~2025年1月17日(金)まで

●主な業務
(1)各種展示の企画・運営
(2)科学教室・サイエンスショー等の実施並びにそれらに関する教材開発
(3)来館者対応(展示の説明・各種教室における指導等)

●その他詳細
 下記ウェブサイトよりご確認ください。

 https://www.hofu-culture.org/
 
【再掲】大田区博物館学芸員(会計年度任用職員)の募集【東京都】 - 大田区立郷土博物館
2024/12/20 (Fri) 10:14:17
令和7年4月より大田区立郷土博物館で勤務する博物館学芸員(民俗)の募集を行っています。

★申込期限は令和7年1月23日(木曜日)までです。

詳細については下記ウェブサイトをご覧ください。

https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/manabu/hakubutsukan/topics/kaikeinendo_gakugei_bosyu.html
令和7年度 岡山天文博物館会計年度任用職員(天文・専門員)の募集 - 浅口市教育委員会事務局ひとづくり推進課
2024/12/19 (Thu) 11:37:40
岡山天文博物館では

令和7年4月1日採用の会計年度任用職員(天文・専門員) 

を募集します。

プラネタリウムや観望会等、天文・科学教育事業等に関する業務に興味関心がある方、同敷地内にある国立天文台ハワイ観測所岡山分室および、京都大学岡山天文台との連携事業に意欲的に取り組んでいただける方を歓迎します。
★春には国立天文台188cm望遠鏡の見学も再開予定★

応募締切は、令和7年1月22日(水)です。

応募方法など詳細は、岡山天文博物館ホームページをご覧ください。
https://www.city.asakuchi.lg.jp/site/museum/13311.html

+++

■勤務所属課 浅口市教育委員会事務局ひとづくり推進課
 
■勤務地   岡山天文博物館

■職 種   岡山天文博物館専門員(天文)

■主な業務  
博物館の管理運営に関する業務
(プラネタリウム等での解説、講座・観望会等、各種催事の企画・運営、及び施設の維持管理に伴う一般事務)
 
■任用期間  
令和7年4月1日~令和8年3月31日(勤務状況等により、再度の任用あり)

■勤務時間等 
火~日のうち週5日 8:45~17:00
(ただし祝日の月曜は開館するため勤務日。そのほか時間外、休日出勤あり)

■資格等   
・大学又は大学院において自然科学を専攻。
・学芸員資格又は教員免許、もしくは、科学館や博物館での実務経験等、学芸員と同等の能力を示す経歴を有する人。(資格は令和7年3月31日までに取得見込みの人も含む)
・普通自動車免許(AT 車限定可)
・パソコン操作(ワード、エクセル等)

■報 酬   
月額205,806 円~225,825 円(前職務の経験年数等で決定します)
上記のほか、期末・勤勉手当(R6年度実績4.5ヶ月分)、時間外勤務手当、通勤手当あり

■社会保険等 健保、厚年、雇保あり
会計年度任用職員(フルタイム)学芸員 募集 - 四日市市立博物館
2024/12/19 (Thu) 10:15:02

■募集職種及び採用予定人数
会計年度任用職員(フルタイム・学芸員(天文))2名
会計年度任用職員(フルタイム・学芸員(博物館))1名
  
■受験資格    昭和40年4月2日以降生まれなど

■採用予定日   令和7年4月1日(火)

■試験日と会場  令和7年2月2日(日)
         中部地区市民センター(四日市市西浦1丁目8−3)

■応募方法    令和7年1月17日(金)(必着)までに、郵送、または持参

■応募書類提出先 〒510-0075 安島一丁目3-16 四日市市立博物館へ
         (直接の場合は、月~金曜日8:30~17:15)
  
詳しくは、下記URLをご確認ください。
https://www.city.yokkaichi.mie.jp/museum/news/pg3233.html
令和7年4月採用 南房総市学芸員(考古学)募集 - awa Site
2024/12/18 (Wed) 21:34:39
千葉県の南房総市で学芸員(考古学)1名を募集しています。

平成元年4月2日以降に生まれた方で、次の全ての要件を満たす方。
①博物館法に定める学芸員の資格を有する方又は令和7年3月31日までに資格取得見込の方。
②学校教育法に基づく大学(短期大学を除く)又は大学院において、考古学を専攻して、考古学を専攻し、卒業した方又は令和7年3月31日までに卒業見込の方。

申込期間
令和6年12月13日(金曜日)から令和7年1月15日(水曜日)まで

詳細は市HP掲載の募集要項をご覧ください
https://www.city.minamiboso.chiba.jp/0000021516.html
令和7年4月採用 学芸員(正職員・埋蔵文化財) 募集のお知らせ - 豊後大野市資料館ジオパークミュージアム
2024/12/17 (Tue) 16:39:54
【職  種】行政・一般事務(学芸員・埋蔵文化財)
【受験資格】
昭和60年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた人で、次のいずれにも該当する人
①博物館法第5条に規定する学芸員資格を有する人(令和7年3月31日までに取得見込を含む)
②学校教育法に基づく大学(短期大学を除く)又は大学院で、考古学に関する専門課程を卒業(修了)した人(令和7年3月31日までの卒業(修了)見込を含む)
【採用人数】若干名
【募集期間】令和6年12月5日(木)13:00~令和7年1月10日(金)13:00まで
【受験申込】パソコンまたはスマートフォンを利用したインターネットでの申し込み。
申込専用サイト
https://secure.bsmrt.biz/bungoonocity/u/job.php?job_pages_code=2
【試験日程】
一次試験:令和7年1月11日(土)~1月20日(月)の期間で、受験者が選択した日時(会場:テストセンター)
二次試験:令和7年2月9日(日)※予定

詳細については豊後大野市HPをご確認ください。
https://www.bungo-ohno.jp/article/2024120300039/
令和7年4月採用 文化財専門員(正職員) - 東大阪市文化財課
2024/12/17 (Tue) 09:05:00
【申込受付期間】
 令和7年1月8日(水)17時30分まで(期間中24時間申込可能)

【職種】
 文化財専門員

【受験可能年齢】
 昭和50年4月2日以降に生まれた人

【受験資格等】
 学校教育法による大学(短大を除く)または大学院において考古学・文化財学・歴史学のいずれかに関する専門課程を修了もしくは令和7年3月に卒業見込みで、埋蔵文化財発掘調査の経験を有し、学芸員資格を既に取得または令和7年3月31日までに取得見込みの人

 ※埋蔵文化財発掘調査の経験には大学等における授業等での発掘調査経験を含みます。

【試験内容】
・SCOA(基礎能力検査、事務能力検査)…テストセンター方式
・SCOA(性格検査)…ウェブ方式
・集団討論
・個別面接

【合格発表日】
 令和7年2月14日(金)予定


その他の詳細については下記URLをご確認ください。
https://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000040406.html
中村キース・ヘリング美術館 学芸員(契約社員・アルバイト)募集のお知らせ - 中村キース・ヘリング美術館
2024/12/15 (Sun) 13:54:09
中村キース・ヘリング美術館(山梨県北杜市)は、学芸員および学芸員補佐を募集いたします。
詳細につきましては、リンクよりご確認ください。

学芸員(契約社員)募集要項
https://www.nakamura-haring.com/blog/10951/

学芸員補佐(アルバイト)募集要項
https://www.nakamura-haring.com/blog/10952/
令和6年度(第3回)松戸市職員採用試験 - 松戸市教育委員会文化財保存活用課
2024/12/15 (Sun) 13:04:22
【職種】
・民間企業等職務経験 学芸員(文化財担当) 
・学芸員(文化財担当)
【採用人数】
1名程度
【受験資格】
民間企業等職務経験者
1.昭和40年4月2日から平成6年4月1日までに生まれた人
2.民間企業等での各試験区分に対応する職務経験が、直近10年中(平成26年12月15日から令和6年12月14日まで)3年以上ある人
3.学芸員を受験する場合は、学芸員資格を有する人で、大学または大学院において、考古学、歴史学または文化財学を専攻し、卒業・修士課程を修了していること。あわせて発掘調査、遺物整理の経験が必要となります。
学芸員(文化財学担当)
平成6年4月2日以降に生まれた人で、大学または大学院において、考古学、歴史学または文化財学を専攻し、卒業・修士課程を修了した人、または令和6年度卒業・修士課程の修了見込みの人。あわせて発掘調査、遺物整理の経験が必要となります。
※学芸員資格を有する人または令和7年3月末までに資格取得見込みの人
【申し込み期間】
 令和6年12月15日(日曜)から令和7年1月6日(月曜)午後5時まで(受信有効)
【試験日】
 令和7年1月12日(日曜)
【試験会場】
 松戸市役所議会棟
【HP】
https://www.city.matsudo.chiba.jp/shisei/soumu-saiyou/syokuinsaiyou/jissikekka/6nenn_sikenjouhou/6nenn_3kai_shiken/r6shiken3.html
【正職】企画員(イベント・広報業務)募集 令和7年4月採用 - わらべ館(県立童謡館・鳥取世界おもちゃ館)
2024/12/14 (Sat) 11:43:34
「わらべ館」は童謡とおもちゃをテーマにした施設です。年間を通して、各世代に応じたさまざまなイベントを実施しています。

【勤務地】
 鳥取市西町3-202「わらべ館」

【職務内容】
・童謡や唱歌のコンサート、ステージイベントの企画、運営
・おもちゃや遊び・ホビーに関するイベントの企画、運営
・ものづくりやアート系ワークショップの企画、運営
・広報活動

【応募資格】
(1) 平成元年(1989年)4月2日以降に生まれた人
(2) 大学卒業程度の学識を有する人。
(3) PCの基本操作ができる人。
(注)ただし、次のいずれかに該当する人は受験できません。
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人

【1次試験】グーグルフォームによるエントリーシートで応募→受験(2025/1/13まで)
【2次試験】1次試験合格者へ連絡します。2024年1月26日

詳細はわらべ館HPの該当ページをご確認ください
https://warabe.or.jp/recruitment-2024-4t/
令和7年度採用 学芸員(会計年度任用職員) - 高崎市タワー美術館
2024/12/12 (Thu) 10:11:35
【令和7年1月13日締切】 令和7年度採用 学芸員(会計年度任用職員)
〈職種〉
 学芸員(日本美術)
〈応募受付期間〉
 令和7年1月5日(日)から1月13日(月・祝)
〈採用予定人数〉
 1名
〈職務の概要〉
 (1) 展覧会の企画、開催に関すること
 (2) 展覧会関連事業の開催に関すること
 (3) 作品の調査、研究、保存管理及び教育普及に関すること
 (4) その他美術館運営に関すること・電話対応、書類資料整理、給湯室等清掃など
 
〈勤務地〉
 高崎市タワー美術館(群馬県高崎市栄町3‐23 高崎タワー21)

〈任用期間〉
 令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
 *令和7年4月30日までは条件付採用期間となります。
*勤務成績が良好な場合は、次年度に再度任用されることがあります。

受験資格など詳細は下記URLよりご確認ください。
https://www.city.takasaki.gunma.jp/site/tower/(タワー美術館HP)
令和7年4月採用予定 岐阜市職員採用試験【学芸員(正職員)】 - 岐阜市役所行政部人事課
2024/12/12 (Thu) 09:50:26
1.採用予定数
1人程度

2.受験資格
次の(ア)、(イ)及び(ウ)のすべての要件を満たす人
(ア)平成2年4月2日以降に生まれた人
(イ)大学または大学院において歴史学(日本)、美術史学(日本)、または民俗学(日本)のいずれかを専攻し、修士課程若しくは博士前期課程修了(修了見込みを含む)もしくはそれと同等と認められる研究業績を持つ人
(ウ)博物館法に規定する学芸員の資格を有する人または令和7年3月31日までに学芸員の資格を取得見込みの人

3.申込期間
令和6年12月16日(月)午前8時45分~令和7年1月6日(月)午後5時30分

4.試験日程
第1次試験:令和7年1月10日(金)~令和7年1月19日(日)
※期間中の都合のよい日時に受験可能
第2次試験:令和7年2月上旬(予定)

5.試験内容
第1次試験:基礎能力検査、適性検査、業績評価
第2次試験:口述試験、専門試験

その他詳細は試験要綱をご確認ください。
https://www.city.gifu.lg.jp/info/jinji/1009093/1025057/1025058/1029907.html
泉佐野市立歴史館いずみさの学芸員募集 - 公益財団法人大阪府文化財センター
2024/12/10 (Tue) 14:46:54
令和7年4月より「泉佐野市立歴史館いずみさの」で勤務する学芸員を募集しています。
申込は令和6年12月19日(木)まで。
詳細は下記URLをご覧ください。
選考案内
https://www.occh.or.jp/static/pdf/recruit/R6%20saiyouannai_izumisano.pdf

「歴史館いずみさの」は指定管理者として当財団が管理運営しており、他にも日本民家集落博物館の運営を行っています。

現在、総合職として活躍が期待される事務系職員の募集も行っていますので是非ご応募ください。
選考案内
https://www.occh.or.jp/static/pdf/recruit/saiyouannai_jimushuji.pdf

当財団ホームページhttp://www.occh.or.jp

お問い合わせ先
    〒590-0105 大阪府堺市南区竹城台三丁21番4号
    公益財団法人大阪府文化財センター 総務企画課 採用係
    TEL. 072-299-8791
科学館職員募集(学芸・普及)令和7年4月採用 - 新潟県立自然科学館
2024/12/09 (Mon) 17:46:27
==============================
新潟県立自然科学館職員(学芸・教育普及担当)募集!
==============================
科学全般を遊びながら学ぶことができる参加・体験型の総合科学館で、
科学の楽しさ、面白さを伝える仕事をしてみませんか?

【職  種】学芸・教育普及担当

【業務内容】自然科学館での学芸業務および科学普及業務全般
    ・展示資料の収集・管理および展示更新
    ・学習支援、アウトリーチ活動
    ・企画展、科学教室等の企画・実施
    ・科学情報の調査・発信

【応募要件】次のような方を歓迎します
    ・学芸員の資格を有する方
    ・科学館や博物館での教育普及活動または類する実務経験がある方
    ・科学館や博物館での学芸業務または類する実務経験がある方
    ・理工分野の専門知識を有する方
    ・理科系の大学・大学院を卒業した方、理科の教員免許を保有する方

【雇用形態】公益財団法人科学技術広報財団の契約社員(年度契約)

【雇用期間】令和7年4月頃

【給与】月給25万円~ ※ 経験・年齢・スキルを考慮し規定により決定

【採用人数】1名

【選考方法】書類選考後、面接

【応募方法】次の応募書類3点を下記宛先に応募期限までに郵送してください
    ・履歴書(写真貼付・連絡の取れるメールアドレスを記載)
    ・職務経歴書 ※具体的な職務内容を記載してください
    ・課題作文「地域において科学館の果たす使命・役割について」
     (任意形式A4用紙1枚)

【応募期限】令和7年1月31日(金)必着

詳細は、当館webサイト職員募集のお知らせページをご覧ください。
https://www.sciencemuseum.jp/news/detail/735
================================
姫路科学館職員募集 - h
2024/12/09 (Mon) 13:13:30
姫路科学館では、会計年度任用職員を次のとおり募集します。
詳細はこちらのページをご覧ください。
https://www.city.himeji.lg.jp/atom/info/jinji.html

【職種1】学芸普及員(SA:サイエンスアテンダント)(会計年度任用職員)
展示物の解説やサイエンスショー、入口の改札業務など、科学館の顔となるスタッフです。応募の前に、具体的な仕事内容について書いてある「SAになろう」のページをぜひご覧ください。
https://www.city.himeji.lg.jp/atom/info/sa/sa.html

・応募期限:令和7年(2025年)1月8日(水曜日)17時必着
・採用予定人数:5名程度

【職種2】一般事務補助職員(会計年度任用職員)
主に事務室内での事務補助と、館内でのイベントの補助を担うスタッフです。

・応募期限:令和7年(2025年)1月8日(水曜日)17時必着
・採用予定人数:1名
笠岡市職員(正規職員)の募集について【学芸員(文化財)】 - 笠岡市
2024/12/09 (Mon) 09:03:42
 笠岡市職員(正規職員)を次のとおり募集します。

【職  種】学芸員(文化財担当)
【採用人数】1名
【受験資格】・大学等における考古学に関する専門課程の修了者及び修了見込の人
      ・博物館法に定める学芸員資格取得者及び取得見込の人
      ・埋蔵文化財発掘調査の実務経験を有する人
【募集期間】令和6年12月19日(木)
【試 験 日】令和7年1月11日(土)
【会  場】笠岡市役所(笠岡市中央町1-1)
【そ の 他】郵送で書類を提出される場合は,必ず簡易書留便としてください。
      詳細については,下記URL先の受験案内でご確認ください。
【HP】  https://www.city.kasaoka.okayama.jp/site/saiyou/
地方独立行政法人大阪市博物館機構 アルバイト職員(天文)の募集について - 大阪市立科学館
2024/12/08 (Sun) 22:38:46
大阪市立科学館において主にプラネタリウムの投影、各種教育普及事業等の主に天文学に係る学芸活動に必要な業務に従事するアルバイト職員を募集します。

くわしくはこちらのページをご覧ください。
https://www.sci-museum.jp/news/241121/

【応募締切】令和6年12月23日(月) 17時
地方独立行政法人大阪市博物館機構 職員【学芸員(大阪市立科学館・物理担当1名)】 - 大阪市立科学館
2024/12/08 (Sun) 22:37:26
大阪市立科学館において、展示の企画及び制作・維持管理、サイエンスショーの企画・運営・実演、企画展ほか各種教育普及事業の企画・運営、資料の収集・保管、物理学や博物館資料・理科教育などに関する調査研究、その他館の運営に必要な学芸事務の業務に従事します。

くわしくはこちらのページをご覧ください。
https://ocm.osaka/recruit/20502/

【応募締切】令和6年12月25日(水) 17時
令和7年4月採用 丹波市職員採用試験【学芸員】 - 丹波
2024/12/06 (Fri) 20:13:19
令和7年4月より丹波市で勤務する学芸員(考古学)の募集を行っています。

申込期限は令和7年1月6日(月曜日)までです。

詳細については下記ウェブサイトをご覧ください。

https://www.city.tamba.lg.jp/gyosei/jinji_saiyou/shokuinsaiyou/9896.html
会計年度任用職員(文化財調査員)募集 - 佐伯市教育委員会
2024/12/06 (Fri) 15:59:20
佐伯市歴史資料館又は佐伯教育市民ホール「まな美」で一緒に勤務する、会計年度任用職員(文化財調査員)の方を募集しています。

受付期間 令和6年12月2日(月)~令和7年1月31日(金)
     ※郵送の場合は募集期間最終日必着

詳しくは、以下のサイトをご確認ください。

https://www.city.saiki.oita.jp/kiji0039903/index.html
任期付短時間勤務職員(学芸員)募集 - 高知みらい科学館
2024/12/06 (Fri) 13:22:29
高知市教育委員会では高知みらい科学館で一緒に勤務する、任期付短時間勤務職員(学芸員)の方を募集しています。

受付期間  令和6年12月6日(金曜日)~ 令和6年12月20日(金曜日)
     ※郵送の場合は令和6年12月20日(金曜日)必着

詳しくは、下記のサイトをご確認ください。

https://otepia.kochi.jp/science/info.cgi?id=20241205174933rf3rjr