世界的美術家の横尾忠則氏の作品を多数収蔵する美術館で、横尾氏に関するアーカイブ資料の整理・収集・公開に関する仕事などをしませんか?
1 仕事内容
(1) アーカイブ資料の収集・整理・公開に関する用務
(2) 作品検索システムの運用に関する用務
(3) 美術館活動記録の保存・整理に関する用務
(4) アーカイブルームへの博物館実習生及びインターン生の受け入れに関する用務
(5) 展覧会及び展覧会の準備に関する用務
(6) その他、上記事務に付随する用務
2 職種 学芸員
3 雇用形態 パート・アルバイト
4 勤務時間
原則週30時間(1日7時間30分)として1か月単位で編成したシフトによる変則勤務
・A勤務 9時00分~17時30分(うち休憩60分)
・B勤務 9時30分~18時00分(うち休憩60分)
※ シフトは定期的に変更
5 休日・休暇
6 休日 4週12休日及び年末年始、原則月曜日休館
7 休暇 年次有給休暇(10日)、夏季休暇(4日)等
8 応募資格
(1) 年齢不問
(2) 学芸員資格を有する人
(3) パソコン操作のできる人(業務執行上、ワード・エクセル・フォトショップ・イラストレーター・ファイルメーカープロ、ワードプレスなどが使用できることが望ましい)
(4) 雇用の日に兵庫県立美術館王子分館「横尾忠則現代美術館」に勤務可能な人
(5) 次のいずれかに該当しない人
ア 成年被後見人又は被保佐人
イ 禁固以上の刑に処せられ、その執行が終わるまで又はその執行を受けること
がなくなるまでの人
ウ 他の団体等において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過して
いない人
エ 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し又はこれに加入した人
9 給与
(1) 基本報酬(地域手当に相当する報酬を含む) 月額 134,562 円~152,066 円
※ 報酬額の算定は、職歴により個別に決定します。なお、 報酬額の個別照会には応じられませんのでご了承ください。
※ 基本報酬の額は、職務内容等に応じて一部変動する可能性があるほか、正規職員の給与改定を受けて変更されることがあります。
(2) 加算報酬(基本報酬に対し、正規職員の給地区分に応じた割合を地域手当に相当する報酬として支給します。)
(3) 期末手当 年間計 2.40 月(6月期 1.2 月、12 月期 1.2 月(在職期間に応じた割り落としあり))
※ 雇用期間が6か月以上の方が対象
10 待遇
通勤交通費 正規職員に準じて、実費相当分を支給します。(支給限度額の設定あり)
社会保険 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
11 応募方法
履歴書(市販のA4のもの・3か月以内に撮影した写真貼付)及び「大学での専攻分野・活動歴・職務経歴等を記載したもの」(様式自由)を各1部提出してください。
※ 履歴書の右上欄外に「学芸員補助員(アーカイブ担当)」とご記入ください。
詳しくは美術館HPの募集要項をご覧ください(応募締め切り:2月22日(水)書類必着)
https://ytmoca.jp/