学芸員募集の掲示板

2293477
記事に返信の投稿をしないでください。
氏名やメールアドレスなど個人情報を書き込まないで下さい。
東京国立近代美術館企画課 教育普及室(研究補佐員)公募 - m
2023/02/09 (Thu) 11:57:14
東京国立近代美術館企画課 教育普及室(研究補佐員)公募

1.雇用予定期間
令和5年4月1日(採用日応相談)~令和6年3月31日
(年度契約、最大5年まで更新することがある。採用日から14日間は試用期間とする。)

2.職名 研究補佐員

3.職務内容 教育普及事業の補佐
(解説ボランティアの養成・コーディネイト、学校団体等への対応、鑑賞
教材の作成、教育プログラムの企画、ウェブサイト更新やSNSなどの広報業務、等)

4.採用人数 1名

5.応募資格
○大学で美術もしくは美術教育を専攻した者(選考を明記)、もしくは同程度以上の経験を有し、美術館の教育普及事業に高い関心のある者。
○ワード、エクセル、パワーポイントが使用できること。
○イラストレーター等グラフィックソフトを使用できることが望ましい。

6.勤務条件等
(1)勤務日及び勤務時間
○週5日30時間(月曜日~金曜日)
10:00~16:45(休憩時間45分) 6時間勤務を5日間
・勤務日及び勤務時間については、相談のうえ変更する場合がある。(土日、祝日での勤務あり)
・時間外勤務を命じる場合がある。
(2)勤務場所 東京都千代田区北の丸公園3-1
(3)給与等
○時給1,330円 ~(勤続年数に応じて昇給有)
○通勤手当、超過勤務手当 有
(4)加入保険等
国家公務員共済組合保険(健康保険)・厚生年金保険・雇用保険・労災保険

7.選考方法
○第1次選考 書類選考
選考後、合格者にのみ3月3日(金)までに第2次選考の詳細を連絡します。

○第2次選考 面接試験 令和5年3月13日(月)実施予定
※面接時に、所蔵作品の鑑賞プログラムに関する提案を口頭で提示していただきます。
(詳細は第1次選考合格者に別途連絡)

8.応募書類
(1)履歴書(顔写真または画像貼付)
※電話番号及びメールアドレスを必ず記入すること。備考欄又は余白に「企画課教育普及室研究補佐員応募」と記入すること。
(2)小論文
テーマ:「美術館の教育普及活動に関して私ができること」(A4横書き1枚、800字以内)
※なお、応募していただいた履歴書等は一切返送いたしませんのでご了承願います。
また、履歴書等は今回の公募目的以外には使用せず、責任を持って廃棄いたします。

9.応募締切
令和5年2月23日(木)17:00必着 【郵送またはメール送信・必着】

10.応募方法及び問い合わせ先
下記応募要項をご確認ください
https://www.momat.go.jp/ge/jobs/
杉並区立郷土博物館学芸員を募集します(再掲) - 杉並区立郷土博物館 Site
2023/02/08 (Wed) 16:52:17
令和5年4月1日採用予定の杉並区立郷土博物館学芸員を募集します。

●◆業務内容
 郷土博物館において、資料の収集、保管及び展示、利用者の奉仕、調査・研究、刊行物、講演
会等の開催、学校教育等における郷土学習の援助、他の博物館等との連絡調整、資料の寄贈及
び寄託に関すること、そのほか、郷土博物館の運営上必要な仕事に従事します。
運営上必要な仕事とは、
パソコンによる 文書作成 Word ・ データ 入力 Excel 、電話応対、
窓口業務など で 、 パソコン操作は必須 です。
 ※勤務場所は、 郷土博物館または分館です。


●◆募集資格
 国籍を問わず、 大学を卒業し、 学芸員資格 を有 する方

●◆募集人数
 若干名

●◆勤務条件
  *任 期:令和5年4月1日~令和6年3月31日
     公募によらない再度の任用 制度あり
    (公募によらない再度任用の可否は勤務実績等による能力実証を行います。
     そのうえで、1年度ごとで5回まで)
    
  *勤 務:月16日勤務 
       1日7時間45分勤務 8:30~17:15(休憩1時間)
        ※勤務日は土・日曜日、祝日もあり
        *試用期 間:採用日より1ヵ月(勤務条件の変更なし)

●◆申込方法
 令和5年2月15日(水)まで(必着)
 持参又は郵送


申込詳細は下記ホームページをご確認ください。
https://www.city.suginami.tokyo.jp//news/saiyo/1015427/1086024.html

館のホームページ
https://www.city.suginami.tokyo.jp/histmus/index.html
佐賀大学美術館契約コーディネーター(学芸員)募集 - Koryu
2023/02/08 (Wed) 14:28:15
国立大学法人佐賀大学美術館は、美術・工芸に関する作品を展示・収集・保管し、広く地域の方々の観覧に供するとともに、これに関する教育及び研究に資することにより、芸術及び文化の振興を図ることを目的として設置されています。企画・立案、地域等との連携事業促進並びに本学学生の教育支援のための学芸員として、契約コーディネーターを下記の要領で公募します。


業務内容:
(1)大学が所蔵する作品及び資料の公開・展示に関すること
(2)特別展の企画・展示に関すること
(3)収蔵作品・資料等の調査・研究・資料収集に関すること
(4)地域等との連携事業に関すること
(5)博物館実習に関する授業科目の実習補助に関すること
(6)公開講座やワークショップ等の教育・普及に関すること
(7)美術館に関する庶務、会計その他の事務
(8)その他美術館の業務に関すること

勤務場所:佐賀大学美術館(佐賀市本庄町1番地 佐賀大学本庄キャンパス)

募集人員:契約コーディネーター(学芸員) 1名
     常勤(任期あり)
  ※更新の可能性あり。年度毎に勤務成績・経費等事業計画により判断
  ※本学規定により採用日より5年間を更新上限とする

採用予定時期:令和5年4月1日

応募資格: 
次のすべてに該当する者
(1)学芸員(美術)の資格を有する者
(2)博物館、美術館若しくはこれらに類する施設における実務経験又は美術品・文化財の展示、保存等に関する研究歴若しくは実務経験が概ね10年程度以上の者
(3)学内の教育研究及び地域等との連携事業に積極的に取り組む意欲がある者
(4)パソコンの操作(ワード、エクセル、パワーポイント、フォトショップ、イラストレーター等)ができる者

労働条件:  
(1)雇用形態:契約職員(フルタイム)
(2)任用期間:令和5年4月1日~令和6年3月31日
       ※更新の可能性あり。年度毎に勤務成績・経費等事業計画により判断
       ※本学規定により採用日より5年間を更新上限とする
(3)試用期間:なし
(4)就業場所:佐賀大学美術館(佐賀市本庄町1番地 佐賀大学本庄キャンパス) 
(5)給与・手当:賃金形態:月給
   (大卒後経験年数10年以上の場合)基本給:223,200円~304,200円
   (学歴、職務経験による)
    賞与(年2回)(6月、12月)
    住居手当、通勤手当、扶養手当(大学規程による)
    退職手当の代わりに年度一時金を支給
     ※その他、待遇等については、国立大学法人佐賀大学契約職員給与規程による
(6)勤務形態:週5日、38時間45分勤務
     週休日:週休2日制(休館日である月曜日(月曜日が祝日の場合、火曜日)及び1日)
         (火~日)8時45分~17時30分
         (休 憩)12時00分~13時00分
       ※年次有給休暇(1年間20日 ※4/1採用は15日)、
     病気有給休暇、特別有給休暇有
     休日:国民の祝日、12/29~1/3
(7)時間外労働:あり、月平均10時間程度
(8)健康保険等:文部科学省共済組合、雇用保険、労災保険
(9)備考:その他詳細は、国立大学法人佐賀大学契約職員就業規則等による
      施設内禁煙


募集期間:2023年2月20日 必着

応募書類、応募方法:
 提出書類
 (1)履歴書(様式1、3か月以内に撮影した写真を貼付したもの)
 (2)実務・研究業績書(様式2)
 (3) 学芸員の資格を有することを証明する書類
 (4)著書、研究論文等があれば3点以内の写し又は別刷
 (5) 学位取得証明書又は最終学歴証明書
  ※学位取得証明書又は最終学歴証明書については、別途、本通を提出先に郵送いただきます。
  ※応募書類の様式1、2は、下記よりダウンロードしてください。
  ・JRECIN(https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=1&id=D122120955&ln_jor=0
  ・佐賀大学美術館公式Website(https://museum.saga-u.ac.jp/news/1599

 選考方法
  書類審査及び面接の結果による(面接のための旅費は支給されません。)

 問い合わせ先  
  佐賀大学学務部教務課
  〒840-8502 佐賀市本庄町1番地 
  電話:0952-28-8218 
  FAX:0952-28-8170
  Email:kyomusomu@mail.admin.saga-u.ac.jp
長崎原爆資料館 学芸員(会計年度任用職員)募集 - 長崎市
2023/02/08 (Wed) 08:57:52

就業場所
〒852-8117
長崎県長崎市平野町7-8
長崎原爆資料館 被爆継承課

職種:学芸員
仕事内容:
*被爆資料収集に関する業務
*収蔵資料及び新着資料の台帳データ整理・カルテ作成補助
*正規職員の事務補助 等

雇用形態
パート労働者

求人番号 42010-01927031
紹介期限日 2023年3月31日
◎ハローワークの紹介状が必要です

賃金形態等
月給 139,787円〜139,787円

通勤手当:実費支給(上限:55,000円)
・2km未満(自宅から勤務地まで)の場合、通勤手当の支給なし
・月途中の任用の場合、翌月より支給開始

賞与 あり 年2回 計 2.70ヶ月分(前年度実績)

就業時間
9時00分〜16時00分(うち休憩時間1時間)

休日
土曜日,日曜日,祝日,その他(年末年始 12月29日~1月3日)
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日

加入保険等
雇用保険,公務災害補償,健康保険,厚生年金
奥州市牛の博物館 学芸調査員(会計年度任用職員) - 牛
2023/02/07 (Tue) 22:16:11
<勤務地> 奥州市牛の博物館
〒 029-4205 岩手県奥州市前沢字南陣場103-1

<仕事の内容>
奥州市牛の博物館の資料管理、展示、教育普及事業、施設管理、
広報誌編集、団体事務局ほか

<必要資格・スキル>
学芸員
パソコン操作(エキセル・ワード・アクセス)
普通自動車運転免許(通勤に必要)

<応募期限日>
令和5年2月24日(金)17:00必着

<勤務期間>
令和5年4月1日 〜 令和6年3月31日
契約更新あり(原則更新)

<勤務条件>
週4日勤務 交替制(シフト制)
08時 45分 〜 17時 15分

<給与>
月額 126,193 円
賞与月数 計 2.45ヶ月分

<保険加入>
雇用・労災・健康・厚生

ハローワーク求人番号 03060- 896031

令和5年度採用の学芸員を募集しています! - 戸田市立郷土博物館
2023/02/07 (Tue) 19:03:42
令和5年4月1日~令和6年3月31日までの任期で、学芸員を募集しています。
詳細は下記ホームページに掲載している要項よりご確認ください!

戸田市立郷土博物館学芸員
https://www.city.toda.saitama.jp/soshiki/377/hakubutsu-gakugeiin.html

戸田市立郷土博物館(アーカイブズセンター)学芸員
https://www.city.toda.saitama.jp/soshiki/377/hakubutsu-archivesboshu.html
和洋女子大学 文化資料館オフィス 全学教育センター付職員(嘱託学芸員) 募集 - 和洋女子大学 文化資料館
2023/02/07 (Tue) 17:18:15
令和5年4月1日 着任の職員を募集します。

●勤務地
和洋女子大学 国府台キャンパス(千葉県市川市国府台2-3-1)


●業務内容
・大学内の博物館学芸員課程に関わる教員の補助、学生対応、会議への出席等
・文化資料館における学芸業務(展示、資料管理、窓口、電話、来館者対応含む)等
・デザインソフト(Adobeなど)を使用した冊子編集、パンフレット・チラシの作成等
・大学行事に関する業務(オープンキャンパス、試験監督補助等) など

●契約期間
2023年4月 以降1年単位 (契約更新あり 最長5年まで)


●勤務時間
月~土曜日のうち5日間勤務。9時~17時。休憩1時間。
 但し隔週で6日勤務、追加の1日は9時~14時。(シフトによる)
※開館時間や授業時間割の都合による超過勤務の場合あり
※オープンキャンパス、大学行事、授業対応時の土曜・休日出勤あり


●休日
日曜日 祝日 創立記念日(9/27)年末年始 夏季休業日(その他特別休暇あり)


●給与
月額 190,000円 ~ 250,000円 (経験などによる)
賞与 6・12月 各1ヶ月分 通勤手当支給


●加入保険
労災保険、雇用保健、社会保険


●応募条件
1.博物館学芸員資格取得者
2.博物館勤務経験者が望ましい


●応募期間
2023年 2 月 28日(火) 消印有効


応募書類、郵送先の詳細は、
和洋女子大学HP>職員の採用(募集)>
文化資料館オフィス 全学教育センター付職員(嘱託学芸員)をご覧ください。

https://www.wayo.ac.jp/introduction/recruit


茨城県天心記念五浦美術館展示解説員(会計年度任用職員)募集 - 茨城県天心記念五浦美術館
2023/02/07 (Tue) 13:34:10
【受付期間】
 令和5年1月25日(水)~令和5年2月14日(火)必着
【採用予定人数】
 2名
【職務内容】
 (1)入館者に対する展示品、資料の解説及び監視業務
 (2)入館者に対する美術館内の案内
 (3)入館券の販売(キャッシュレス決済のオペレーション有)、改札など
 (4)その他利用者の利便に関する業務
【雇用期間】
 令和5年4月1日から令和6年3月31日まで
 ※一会計年度内の任期で採用されます。ただし、任期満了後、選考の結果により、再度の任用が可能です。
【勤務時間等】
 週4日勤務(土・日曜、祝日も勤務対象日に含まれる。)
 午前9時00分から午後5時15分まで(休憩60分)
【休 日】
 休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)
 ※週4日勤務でシフト制
【給与等】
 月額 149,700円
 ※期末手当(6月:1.2月分,12月:1.2月分)支給(在職期間に応じて)
 ※通勤費支給・共済組合(医療保険)・厚生年金・雇用保険加入
 ※有給休暇有り
【応募資格等】
 高等学校卒業程度の学力を有すること
 土日祝日に勤務が可能なこと
【面接日】
 2月17日(金)以降(予定)
 ※書類選考の結果は2月16日(木)以降通知
【結果発表】
 2月21日(火)以降(予定)

 ※応募方法等詳細は以下を参照ください。
  https://www.tenshin.museum.ibk.ed.jp/pdf/r5_tenjikaisetsu.pdf
川西市文化財資料館業務員(会計年度任用職員)を募集 - 川西市教育委員会
2023/02/06 (Mon) 13:07:46
令和5年4月1日採用予定の川西市文化財資料館業務員を募集します。

●業務内容
出土遺物の整理作業、施設管理、文化財啓発事業、遺跡発掘調査など

●受験資格
大学などを卒業し(令和5年3月卒業見込みも可)、次の要件をすべて満たす人
・大学などでの卒業論文などが考古学をテーマにしていること
・遺跡の発掘調査や出土遺物の整理などの経験を有していること
(注)地方公務員法第16条(欠格条項)に該当する人は受験できません

●募集人数
1名

●勤務条件
勤務時間
 週4日勤務(午前8時45分から午後5時15分(休憩45分間))
報酬
 月額195,448円(地域手当相当額含む)、賞与有
勤務場所
 川西市文化財資料館(兵庫県川西市南花屋敷2丁目13-10)

●試験
・令和5年3月11日(土曜日)午前9時45分集合

・受付期間
 令和5年3月3日(金曜日)必着


詳細はホームページをご確認ください。
https://www.city.kawanishi.hyogo.jp/shiseijoho/1009121/bosyujyoho/1012182/1009838.html
石川県会計年度任用職員(古文書解読等)の募集について - 石川県教育委員会文化財課
2023/02/06 (Mon) 09:35:53
石川県教育委員会では下記のとおり会計年度任用職員(古文書解読等)を募集しています。

【職務内容】石川県近世史料編さん室における史料編さん作業補助(古文書解読作業ほか)
【勤務場所】石川県近世史料編さん室
【勤務時間】原則8:30~17:15(うち休憩1時間)、月18日勤務
【採用予定人員】2名
【応募資格】日本近世史の知識を有し、古文書解読の業務に従事したことがあること。
【受付期間】令和5年2月6日(月) ~ 令和5年3月3日(金)
【面接日】令和5年3月上~中旬
■申込み方法は、指定の応募用紙に必要事項を記入し、郵送、メール又は持参ください。詳しくは、石川県教育委員会文化財課のHPに募集案内を掲載しておりますのでご覧ください。
 https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/bunkazai/kinsei-hijoukin.html
横尾忠則現代美術館 非常勤嘱託員(学芸員補助員(アーカイブ担当)) 募集  - 横尾忠則現代美術館
2023/02/05 (Sun) 13:40:49
世界的美術家の横尾忠則氏の作品を多数収蔵する美術館で、横尾氏に関するアーカイブ資料の整理・収集・公開に関する仕事などをしませんか?

1 仕事内容
(1) アーカイブ資料の収集・整理・公開に関する用務
(2) 作品検索システムの運用に関する用務
(3) 美術館活動記録の保存・整理に関する用務
(4) アーカイブルームへの博物館実習生及びインターン生の受け入れに関する用務
(5) 展覧会及び展覧会の準備に関する用務
(6) その他、上記事務に付随する用務

2 職種 学芸員
3 雇用形態 パート・アルバイト
4 勤務時間
  原則週30時間(1日7時間30分)として1か月単位で編成したシフトによる変則勤務
        ・A勤務 9時00分~17時30分(うち休憩60分)
        ・B勤務 9時30分~18時00分(うち休憩60分)
          ※ シフトは定期的に変更
5 休日・休暇
6 休日   4週12休日及び年末年始、原則月曜日休館
7 休暇    年次有給休暇(10日)、夏季休暇(4日)等
8 応募資格
(1) 年齢不問
(2) 学芸員資格を有する人
(3) パソコン操作のできる人(業務執行上、ワード・エクセル・フォトショップ・イラストレーター・ファイルメーカープロ、ワードプレスなどが使用できることが望ましい)
(4) 雇用の日に兵庫県立美術館王子分館「横尾忠則現代美術館」に勤務可能な人
(5) 次のいずれかに該当しない人
  ア 成年被後見人又は被保佐人
  イ 禁固以上の刑に処せられ、その執行が終わるまで又はその執行を受けること
がなくなるまでの人
  ウ 他の団体等において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過して
いない人
  エ 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し又はこれに加入した人
9 給与
(1) 基本報酬(地域手当に相当する報酬を含む) 月額 134,562 円~152,066 円
※ 報酬額の算定は、職歴により個別に決定します。なお、 報酬額の個別照会には応じられませんのでご了承ください。
※ 基本報酬の額は、職務内容等に応じて一部変動する可能性があるほか、正規職員の給与改定を受けて変更されることがあります。
(2) 加算報酬(基本報酬に対し、正規職員の給地区分に応じた割合を地域手当に相当する報酬として支給します。)
(3) 期末手当 年間計 2.40 月(6月期 1.2 月、12 月期 1.2 月(在職期間に応じた割り落としあり))
※ 雇用期間が6か月以上の方が対象
10 待遇
 通勤交通費 正規職員に準じて、実費相当分を支給します。(支給限度額の設定あり)
 社会保険 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
11 応募方法
  履歴書(市販のA4のもの・3か月以内に撮影した写真貼付)及び「大学での専攻分野・活動歴・職務経歴等を記載したもの」(様式自由)を各1部提出してください。
※ 履歴書の右上欄外に「学芸員補助員(アーカイブ担当)」とご記入ください。

 詳しくは美術館HPの募集要項をご覧ください(応募締め切り:2月22日(水)書類必着)

 https://ytmoca.jp/
滋賀県立美術館 アーカイブ担当職員(会計年度任用職員)募集 - ヨシノボリ
2023/02/05 (Sun) 08:29:45
以下の職員(1名)を募集します。お近くのハローワークを通じてお申し込みください。

*職  種:美術館アーカイブ担当(会計年度任用職員・行政B) 1名
*雇用期間:2023年4月1日から2024年3月31日(更新あり)・週4日勤務(土日を含むシフト制)
*業務内容:
 ・美術関連資料・書籍等の整理・配架・保管 
 ・美術作品・資料等のデータベース運用
 ・画像情報の整理・保管
 ・美術館ボランティアへの指導
 ・館内外でのイベント補助
 ・その他美術館事務
*応募条件:年齢・学歴・経験不問/学芸員資格か図書館司書資格を有していること
*応募締切:2023年2月24日(金)17:00まで
*選考日時:2023年2月27日(月)集合時間は申込時にお伝えします
*選考場所:滋賀県立美術館(集合:2階 ワークショップルーム)
*持 参 物:履歴書(滋賀県指定様式をダウンロードして使用)、筆記用具(鉛筆など 消しゴム)、
      経歴書(任意・様式自由)
*賃  金:129,085円から191,177円(学歴や職務経験を加味して決定)
      ほか、期末手当(賞与)等あり

詳しくはリンク先をご確認ください
https://www.shigamuseum.jp/news/5032/
大阪府和泉市 学芸員及び埋蔵文化財専門調査員(会計年度任用職員)の募集 - 和泉市
2023/02/04 (Sat) 15:18:41
和泉市では学芸員及び埋蔵文化財専門調査員(会計年度任用職員)を募集しています。

【募集職種】①学芸員
      ②埋蔵文化財調査員
【業務内容】①史跡公園の学芸業務
      ②市内遺跡発掘調査業務
【対 象 者】①学芸員資格を有する人。または同等の知識・経験を有する人。
       資格要件確認のため、下記の書類を申込書に添付してください。
       ・職務経歴書(様式自由)
       ・博物館勤務経験などを記載したもの
      ②大学等で考古学を専攻し、発掘調査の経験を有する人または同等の経験を有する人
       資格要件確認のため下記の書類を申込書に添付してください。
       ・職務経歴書(様式自由)
       ・発掘調査歴や調査歴、博物館勤務歴などを記載したもの
【報  酬】①・② 月額:199,000円から
          年額:2,656,650円から(年額は期末手当含む)
【応募期間】令和5年1月26日(木)~令和5年2月20日(月)17:00までに郵送または持参

◆くわしくは和泉市のウエブサイトをご覧ください。
 https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/event/16506.html
【 2/10締切 】滋賀県甲賀市 資料調査員(会計年度任用職員)の募集 - S
2023/02/04 (Sat) 11:20:44
資料調査員(古文書の調査・解読、報告書の作成、資料の収集・調査等の業務)

必要資格や経験 等
・博物館法に規定する学芸員資格を有する方または令和5年3月までに同資格を取得見込みの方
・古文書に関する専門的知識及び技術を有し、古文書の調査・解読・整理業務に従事した経験のある方
※面接の中で必要な知識についての質問(くずし字の読みおよび解釈)を口頭で行います

賃金/報酬:月額 197,932 円
手当:通勤手当、地域手当(月額に含む)、期末手当

勤務場所:甲賀市役所 歴史文化財課

雇用期間:令和 5 年 4 月 1 日~令和 6 年 3 月 31 日
(勤務評価等により、再度任用する場合があります。(最大 2 回まで))

勤務時間:午前8時 30 分から午後 5 時 15 分(休憩 60 分)
勤務日:祝日および年末年始を除く毎週月曜日から金曜日の内週 4 日

休日:土曜日、日曜日、祝日法による祝日、年末年始
年次有給休暇:20 日(雇用時から)

保険など:社会保険加入有(健康保険は共済) 、雇用保険加入有
災害補償:公務災害

面接:令和5年2月14日 甲賀市役所 4階 会議室402 申し込み時に時間を決定します。

申し込み方法(どちらか)
 ・甲賀公共職業安定所から申し込み
 ・甲賀市役所歴史文化財課(電話 69-2250)の窓口または電話で申し込み

*詳細は下記URLよりご確認ください。
 https://www.city.koka.lg.jp/secure/34759/shiryoutyousain.pdf
福井県美浜町歴史文化館 - 美浜太郎 Site
2023/02/04 (Sat) 10:44:06
福井県美浜町歴史文化館で会計年度任用学芸員の募集が出ています。

https://www.town.fukui-mihama.lg.jp/soshiki/2/7180.html
会計年度任用職員(小牧市教育委員会 文化財課/小牧山課)の募集 - 小牧市教育委員会 文化財課
2023/02/04 (Sat) 02:18:33
応募方法
令和5年2月17日(金曜日)(必着)にまでに以下の応募書類を郵送または直接文化財課に提出。
1.必要事項及び「発掘調査員希望」を記入した履歴書(写真貼付)
2.平成30年度以降に発掘調査員として従事した遺跡発掘調査の遺跡名、遺跡所在地、調査主体者名、従事期間(年月)を記入したもの(様式任意、履歴書内記入可)
宛先:〒485-8650 小牧市教育委員会 文化財課(住所不要)

募集要項
募集人数:1人
職務内容:遺跡発掘調査における発掘現場での調査作業指揮。
遺跡発掘調査における発掘出土品等の整理作業指揮。
遺跡発掘調査関係の事務。
その他文化財事業および小牧山事業関係の事務。
資格等 :大学で考古学を専攻し、学芸員資格を有する方
遺跡発掘調査現場において調査員として従事した経験があり、遺跡発掘
調査の現場作業及び出土品等整理作業において作業員を指揮し、作業を
実行できる方
エクセル、ワード操作ができる方
普通自動車第一種免許(AT限定可)を有する方
勤務地 :小牧市役所文化財課および小牧山課。ただし、発掘調査等実施時は小牧
市内発掘調査等現場。
勤務時間:午前8時30分~午後4時45分
正午~午後1時は休憩時間(1日の就業時間 7時間15分)
休日は土・日曜日、祝日
時間外勤務あり
報酬単価:月額227,476円
・給与改定により金額が変更となる場合あり
・期末手当あり
・社会保険・雇用保険に加入
・通勤に係る費用の支給あり
採用日 :令和5年4月1日
任用期間:令和5年4月1日~令和6年3月31日
ただし、勤務評定によっては、上記期間終了後、更新可能。
面接日 :3月7日(火曜日)午後
会場および時間等の詳細は、別途通知。

ホームページURL
https://www.city.komaki.aichi.jp/admin/soshiki/kyoiku/bunkazai/27925.html

お問い合わせ先
教育委員会事務局 文化財課 文化財係
小牧市役所 本庁舎3階
電話番号:0568-76-1189 ファクス番号:0568-75-8283
国士舘史資料室 準職員(有期限職員)の募集 - 国士舘史資料室
2023/02/02 (Thu) 17:51:12
国士舘史資料室 準職員(有期限職員)募集について

国士舘史資料室では、歴史的資料の収集、保存、公開に関する業務を担当していただく有期限の職員を次のとおり募集します。
【募集職種】準職員 1名(2023年4月1日採用)
【場  所】学校法人国士舘 国士舘史資料室(世田谷区世田谷4-28-1 柴田会舘内)
【業務内容】
歴史的資料の利用公開に関わる収集・整理業務、目録作成・データベースの整備、展示等の業務、沿革史編纂に関する業務、およびその周辺業務。
【応募要件】
大学・大学院を卒業または修了した方で、次の条件を全て満たす方
①歴史的資料の管理・運用に関する専門的知識(博物館学、歴史学(近代史・教育史)、アーカイブズ学など)を有すること。
    なお、博物館等の機関で実務経験があれば、より望ましい。
②PCを用いて、文書作成やデータ整理ができること。
なお、フォトショップ、イラストレーターなどの使用経験があれば、より望ましい。
【給 与 等】基本給を職務経験等により決定(205,200円以上)、諸手当・社会保険等あり
【雇用期間】2023年4月1日~2026年3月31日(年度契約、2026年3月31日を更新の限度とする)
【応募期限】2023年2月20日(月)17時 書類必着

◆詳しくは国士舘のウエブサイトをご覧ください。
https://www.kokushikan.ac.jp/recruit/part_time_details_18359.html
日立市郷土博物館研究員(会計年度任用職員)を募集します - 日立市郷土博物館
2023/02/02 (Thu) 17:32:30
1 業務内容
 各分野の学芸業務 歴史(主に考古学)、埋蔵文化財行政

【共通業務】
 展示・企画実施、分野研究及び資料収集整理、講座企画・講師、レファレンス、館発行物及び外部依頼原稿、イベント企画・対応

【分野別業務】
埋蔵文化財保存指導・調査・相談

2 勤務場所
 日立市郷土博物館

3 任用期間
 令和5年4月1日から令和6年3月31日まで

4 勤務日
 日曜日から土曜日までのうち、郷土博物館長が定めた週4日
 土日、祝日勤務有り

5 勤務時間
 原則として午前8時30分から午後4時45分まで
 ただし、うち1日は午前8時30分から午後4時55分まで
 (休憩時間 1時間)

6 募集人数
 2名

7 報酬等
 月額193,576円(予定)
 期末手当支給あり
 通勤に係る費用(※市規定による)
 年次休暇有(※市規定による)
 社会保険等適用あり

8 応募資格
 次のいずれにも該当する人
 (1)学校教育法に定める大学(短期大学を除く)又は大学院において、考古学を専攻し、卒業又は
  修了した人(卒業又は修了見込みを含む)。もしくは、埋蔵文化財発掘調査員として3年以上の
  経験を有する人。

 (2)普通自動車免許を有する人

 (3)パソコン操作(word、excelほか)ができる人

 (4)考古学の分野における学芸員資格を有する人(有する見込みを含む)。
  または学芸員と同等の知識を有する人。

9 申込方法
 (1)「日立市会計年度任用職員申込書(履歴書)」(両面印刷、写真添付)
   ※写真は6か月以内に撮影したもので、上半身、脱帽、正面向きのもの
  様式のダウンロードはこちら(日立市HP)から→
  https://www.city.hitachi.lg.jp/shisei/010/005/p112146.html

 (2)研究業績書(論文・報告書、あるいは発掘調査の経歴等。様式自由)

 (3)専攻分野の論文要旨又は卒業論文の要旨(1,000字程度)
  ※埋蔵文化財行政希望者で論文が無い場合は、これまで発掘調査に携わった感想文でも可

(1)~(3)を日立市郷土博物館に令和5年3月10日(金曜日)までに郵送または直接持参。

10 選考方法
 書類審査、面接及び小論文。

 実施日時は個別に連絡します。

 会場:日立市郷土博物館(日立市宮田町5‐2-22)

11 選考結果発表
 合否については、面接後1週間以内に郵便で通知(発送)します。

12 出願・問い合わせ先
 日立市郷土博物館
  〒317-0055 茨城県日立市宮田町5-2-22
  電話 0294-23-3231 IP電話 050-5528-4923

13 その他
 会計年度任用職員は地方公務員法に基づく非常勤職員です。
熊本県八代市の天文台職員募集 - タオィエ
2023/02/02 (Thu) 13:26:57
学芸員資格が必要な天文台の職員を募集しています。
詳しくは下記のハローワーク求人をご覧ください。
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/kensaku/GECA110010.do?screenId=GECA110010&action=dispDetailBtn&kJNo=4302000610631&kJKbn=1&jGSHNo=1WbFs1ImoSSLPA2pvD%2FvrA%3D%3D&fullPart=1&iNFTeikyoRiyoDtiID=&kSNo=&newArrived=&tatZngy=1&shogaiKbn=0

ただ、この天文台の欠員募集については解雇された方が地位保全と不当解雇撤回の法的手続きを行なっていますので、採用されたのちに問題が発生する可能性があります。
中央区文化財調査指導員(会計年度任用職員)の公募 - 中央区立郷土資料館
2023/02/02 (Thu) 13:02:30
1.募集職種:文化財調査指導員(会計年度任用職員)
(日本近世史分野)
※会計年度任用職員とは、地方公務員法第22条の2第1項の規定に基づき任用される非常勤職員です。採用されると、一般職の地方公務員となり、服務規程(職務専念義務や守秘義務など)が適用されます。

2.職務内容
(1)文化財の保護及び郷土資料館の運営に関する業務
(2)資料の調査・研究、収集・整理、展示・教育普及業務、ボランティア活動支援等

3.応募資格
下記の条件をともに満たす方
(1)学芸員の資格を有する方、または、これと同等の知識を有する方(資格取得を予定している等)
(2)昭和53年(1978年)4月2日以降に生まれた方
(3)大学または大学院で、日本近世史分野を専攻、またはこれに類する過程で専門として学んだ方で、歴史資料や古文書等の整理・調査・解読等に従事した経験を有する方

4.採用人員 1名

5.任用期間
令和5年4月1日から令和6年3月31日まで
(翌年度も職が設定され、従前の勤務成績が良好な場合、再度任用される場合があります。)

6.勤務場所
中央区立郷土資料館(東京都中央区新富一丁目13番14号)

7.勤務条件
(1)勤務日及び勤務時間 月16日(原則として月曜日~金曜日)
(2)勤務時間 1日 7時間45分(原則として8時30分から17時15分まで)
(3)年次有給休暇、夏季休暇あり
(4)健康保険、厚生年金、雇用保険加入

8.報酬額等
月額 249,363円(基本給+地域手当)
交通費別途支給(月額55,000円まで)、期末手当 別途支給

9.選考方法
応募書類による書類審査を行い、合格者に対して面接選考を行います。なお、面接選考の詳細は書類選考合格者に対し別途お知らせします。

面接選考日:令和5年2月24日(金)
面接会場:中央区立郷土資料館(本の森ちゅうおう内)
       
10.申込手続
(1)応募書類
ア.履歴書(顔写真を貼付したもの)
文化財関係および博物館等の職歴・活動歴がある場合には履歴書の職歴等の欄に必ず記入してください。
イ.調査・研究実績書(書式自由、卒業論文・修士論文等の題目も併記のこと)
ウ.自筆の課題作文 1200字程度(市販のA4判400字詰め原稿用紙を使用のこと)
「中央区の文化財保護や郷土資料館業務に関して私が貢献できること」
(2)申込方法 
応募書類を2月15日(水曜日)午後5時までに下記へ持参(第3木曜日は休館)
または特定記録郵便により郵送のこと。
(2月15日当日の消印分まで有効とします。)
なお、応募書類は返却しませんので、ご了承ください。

11.申込み・問い合わせ先
中央区教育委員会事務局図書文化財課 郷土資料館 採用担当(鈴木)まで
〒104-0041 中央区新富一丁目13番14号 ℡03(3551)2167
額田記念東邦大学資料室アルバイトの募集 - 額田記念東邦大学資料室
2023/02/02 (Thu) 10:54:11
額田記念東邦大学資料室では、資料室の管理・運営にかかわっていただくアルバイトを募集いたします。

【雇用形態】
アルバイト

【勤務時間】
9:00~17:30(実働7時間30分)
週5日勤務(応相談)

【休日】
土日、休祝日、年末年始、創立記念日(6/10)
※イベントによっては土・日曜祝日出勤あり

【給与】
時給1,300円~ 
交通費別途支給、社会保険あり

【雇用期間】
2023年3月から1年間
※更新あり(勤務開始日は応相談)、試用期間1ヵ月、嘱託職員としての登用あり

【業務内容】
A:東邦大学の歴史に関する資料の収集・整理・保存
1 管理運営:展示の企画・実施、資料の保存措置など
2 運用業務:展示室管理、資料の保管管理、レファレンスなど
3 出張展示:習志野キャンパス等、勤務場所以外での展示の企画・実施など

B:部署運営にかかわる一般事務業務(電話応対等)および広報業務補助
※勤務時間のうち2時間/日 程度

【勤務地】
東京都大田区大森西5-21-16 学校法人東邦大学
最寄駅:JR蒲田駅・京急梅屋敷駅

【応募資格】
・博物館など類似施設で勤務経験(アルバイト含む)があり、近現代史や科学史に関心がある方
 ※学芸員資格があれば望ましい
・電話応対や資料作成等の事務経験がある方
・Word、Excel、Illustrator、Photoshopの操作ができる方
・学生可

【応募方法】
履歴書・職務経歴書を下記連絡先までご郵送ください。
書類選考ののち、通過者にのみご連絡の上、面接を行います。
なお、不採用の場合、応募書類は選考終了後、責任を持って破棄処分いたします。

【応募締切】
2023年2月15日(水)必着
※面接予定日 2月22日(水)

詳細は募集のお知らせをご覧ください。
https://www.toho-u.ac.jp/archives/information/20230202.html
野洲市歴史民俗博物館/市史専門調査員(会計年度任用職員)1名を募集 - O
2023/02/01 (Wed) 22:44:35
野洲市では、市史専門調査員(会計年度任用職員)を1名募集しています。

詳細はウェブサイトを御覧ください。
https://hello-work.info/job/2506001392831/
嘱託職員(総務・会計等1名、事務・広報担当1名)の公募 - 公益財団法人渋谷区文化・芸術振興財団
2023/02/01 (Wed) 13:02:10
当財団では、嘱託職員(総務・会計等1名、事務・広報担当1名)採用選考試験を実施いたします。

雇用期間 令和5年4月1日から令和6年3月31日まで
(雇用期間終了後、勤務実績によって更新または固有職員への採用があります。)

受付期間 令和5年2月28日(火)午後5時まで


詳しくは下記渋谷区立松濤美術館のサイトををご参照ください。


https://shoto-museum.jp/
任期付職員(奈良県立民俗博物館 学芸員)を募集します。 - 奈良県立民俗博物館
2023/02/01 (Wed) 12:48:21
任期付職員(奈良県立民俗博物館 学芸員)を募集します。

採用予定人員 1人程度
任期 令和5年4月1日~令和8年3月31日(予定)
受付期間 令和5年2月10日(金曜日)まで

詳しくは募集案内をご覧ください。
https://www.pref.nara.jp/item/225473.htm#itemid225473
佐久市子ども未来館 館長公募 - 一般社団法人佐久市振興公社総務課
2023/02/01 (Wed) 09:37:38
一般社団法人佐久市振興公社では、佐久市から指定管理を受けている「佐久市子ども未来館」の館長を公募しています。

企画調整力に優れ、豊富な実務経験および専門知識を有し、佐久市子ども未来館の業務を統括し、指揮監督ができる館長を公募します。

任期は、令和5年4月1日〜令和6年3月31日の1年間です(1年任期で更新する場合もあります)。


詳細は下記 佐久市振興公社のサイトをご覧ください。

http://www.shinkou-saku.or.jp/news/1399


締切は令和5年2月20日(月)午後5時 必着です。
岡山天文博物館 会計年度任用職員(専門員・天文)の募集 - 浅口市教育委員会事務局ひとづくり推進課
2023/01/31 (Tue) 19:05:20
岡山天文博物館では、

・4月1日採用の会計年度任用職員(専門員・天文) 

を募集しています。

プラネタリウムや観望会、科学教育事業等に関する業務をはじめ、
同敷地内にある国立天文台ハワイ観測所岡山分室および、
東アジア最大のせいめい望遠鏡が稼働中の京都大学岡山天文台との連携事業や、
広報・教育普及に意欲的に取り組んでいただける方を求めています。
なお一般事務も担当していただきます。

応募締切は、令和5年2月15日(水)です。

応募方法など詳細は、浅口市HPをご覧ください。
https://www.city.asakuchi.lg.jp/boshu/20230401_kaikeinenndo_bosyu.html
(あわせて博物館の事務補助員も募集しています。)
久留米市会計年度任用職員(文化財保護課:文化財資料整理員)採用試験のご案内 - B
2023/01/31 (Tue) 17:38:08
■ 令和5年4月採用

■ 試験区分:文化財資料整理員

■ 主な職務内容:発掘調査出土品または歴史資料等の整理作業
        (土器の実測や図面作成、古文書・絵画・工芸品などの整理)、
         展示企画補助、パソコン入力等

■ 採用予定人員:4人程度

■ 申込受付期間:令和5年2月6日(月曜日)から令和5年2月17日(金曜日)まで

■ 応募方法など詳細は下記の久留米市ホームページをご確認ください。

https://www.city.kurume.fukuoka.jp/1500soshiki/9125bunkazai/3010oshirase/2023-0127-1427-280.html
久留米市会計年度任用職員(文化財保護課:文化財事務員)採用試験のご案内 - B
2023/01/31 (Tue) 17:28:51
■ 試験区分:文化財事務員

■ 主な職務内容:文化財保護課所管施設等の管理・運営、展示企画補助、
         利用者問合せ対応、パソコン入力等の一般事務。

■ 採用予定人員:2人程度

■ 申込受付期間:令和5年2月6日(月曜日)から令和5年2月17日(金曜日)まで

■ 任用期間:令和5年4月1日から令和6年3月31日まで

       勤務成績が良好で公務上必要があるときは、
       最大2回まで(令和8年3月31日)まで再度の任用をする場合あり。


■ 応募方法など詳細は下記の久留米市ホームページをご確認ください。

https://www.city.kurume.fukuoka.jp/1500soshiki/9125bunkazai/3010oshirase/2023-0127-1438-280.html
【山形市会計年度任用職員】地域おこし協力隊(文化財保存活用)を募集します。 - 山形県山形市企画調整部文化振興課
2023/01/31 (Tue) 08:46:38
山形市では、令和5年4月1日採用の会計年度任用職員として、山形市の文化財保存活用のため活動していただける地域おこし協力隊員1名を募集しています。

■ 業務内容
 ⑴ 山形市郷土館の企画展示及び常設展示の入替に関する業務
 ⑵ 収蔵資料のデジタルアーカイブ作成に関する業務
 ⑶ 山形市文化財保存活用地域計画作策定の補助業務など


■ 申込受付期間:令和5年1月30日(月)~令和5年2月28日(火)



■ 応募方法など詳細は下記の山形市ホームページをご確認ください。
https://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/bunkasports/bunkazai/1006705/1009596.html
【アルバイト募集】株式会社ブレーントラストでは、アルバイトを募集しています。 - 株式会社ブレーントラスト
2023/01/30 (Mon) 15:17:24
■職種:
アルバイト

■業務内容:
美術展コーディネート業務の補助・一般事務(展覧会グッズの仕分け及び発送作業も含む)
【会社概要】
株式会社ブレーントラストは、ヨーロッパ、アメリカ、アジア諸国の主要美術館・文化施設や個人コレクター、専門学術者とのネットワークのもと、コンセプト立案から開催まで、西洋美術・デザインの展覧会組織にかかわる全ての業務(カタログ・グッズ制作を含む)を行っています。詳しくはホームページをご参照下さい。(http://www.braintrust-art.com/

■応募資格:
・4年制大学生、大学院生
・PC操作能力(Word, Excel等に加え、Photoshop等グラフィック系ソフト尚可)
・英語力ある方歓迎
・学芸員資格を取得(予定)の方尚可
・グッズの発送作業等、店舗・ショップの小売りのアルバイト経験のある方尚可

■採用予定人数:
若干名

■採用決定日:
随時

■雇用期間:
随時 ※長期の方歓迎

■雇用期間の更新:


■就業時間:
週2日以上勤務 授業により応相談
9時30分~17時30分(昼休み:13時〜14時)

■休憩時間:
昼休み60分間

■残業:


■休日:
土日祝日

■賃金:
時給1,150円

■交通費:
実費支給

■残業手当:
法定通り

■雇用保険の適用、社会保険の加入:


■応募締め切り:
2023/02/15

下記住所まで履歴書(写貼、メールアドレス記載)を封筒にアルバイト希望と明記しご郵送下さい。
弊社受付後、通過者のみに2週間以内にご連絡の上、面接日を決定します。
尚、応募書類は返却致しませんのでご了承下さい。

■お問い合わせ先:
株式会社ブレーントラスト
〒108-0072 東京都港区白金4-7-19
Tel:03-5793-3111
http://www.braintrust-art.com/

担当:豊島(学生アルバイト募集の件とお伝えください。)