学芸員募集の掲示板

1918619
記事に返信の投稿をしないでください。
氏名やメールアドレスなど個人情報を書き込まないで下さい。
博物館専門調査員(考古・埋蔵文化財 担当/会計年度任用職員) - 葛飾区郷土と天文の博物館 Site
2023/01/11 (Wed) 12:24:15
募集詳細

職種、募集人数
博物館専門調査員(考古・埋蔵文化財担当/会計年度任用職員) 若干名

勤務内容
(1)考古関係資料の収集、調査、保管及び普及に関すること。
(2)考古関係事業の計画及び実施に関すること。
(3)埋蔵文化財の保護、調査、整理、維持管理及び普及に関すること。
(4)埋蔵文化財包蔵地の開発行為に対する事前協議・指導及び確認調査に関すること。(年30件程度の試掘調査(人力掘削含む)を予定しています。)
(5)埋蔵文化財事業の計画及び実施に関すること。

応募資格
次の条件をすべて満たす方
(1)博物館法(昭和26年法律第285号)に定める学芸員資格、又はそれと同等の知識、経験及び研究実績を有する方
(2)地方公務員法第16条各号のいずれにも該当しない方
(3)発掘調査並びに出土資料の整理作業、発掘調査報告書の作成・執筆の経験を有し、考古学の分野に精通している方、又は大学において考古学を専攻した方

任用期間
令和5年4月1日から令和6年3月31日まで
(勤務成績及び健康状態が良好な方は更新可能です。)

勤務条件
(1)勤務場所
   葛飾区郷土と天文の博物館(葛飾区白鳥3-25-1)
(2)勤務日・勤務時間
   週4日勤務(勤務日は指定します。原則として、月曜日、火曜日の勤務はありません。)
   午前9時から午後5時15分までの7時間15分(休憩1時間有)
(3)報酬・社会保険等
   月額 207,362円(交通費は別途支給(上限有))(予定)
   期末手当有
(4)年次有給休暇
   1年間に10日
(5)保険等
   全国健康保険協会管掌健康保険
   厚生年金保険・雇用保険加入

応募方法
次の(1)~(3)の書類を葛飾区郷土と天文の博物館へ、郵送又は持参にて提出してください。
封筒には、「専門調査員 考古」と朱書きしてください。
なお、応募書類については返却いたしません。
(1)履歴書(市販のもので結構です。顔写真は、申込時より3か月以内に撮影したもの。)
(2)学術論文・発掘調査・業務内容などの研究・職歴一覧(様式自由。発掘調査報告書の執筆歴のある方はそれも記入してください。)
(3)84円分の切手を貼った返信用封筒2枚(宛名を記入したもの)

応募期間
令和5年1月11日(水曜日)から2月7日(火曜日)午後5時(必着)まで
2月8日(水曜日)以降に、受験票と作文課題を郵送します。万が一、2月14日(火曜日)までに届かない場合はお問い合わせください。

選考日時・会場
日時:令和5年2月19日(日曜日)
午前9時以降の受験票で指定する時間

会場:葛飾区郷土と天文の博物館(葛飾区白鳥3-25-1)
京成線「お花茶屋駅」徒歩約8分
JR常磐線「亀有駅」徒歩約20分

選考方法
筆記:
作文(事前作成方式、800字程度)
受験票と合わせて、課題(作成方法等含む)を送付します。選考当日に作成した作文をお持ちください。

面接:
1人20分程度
選考結果の通知
郵送で通知します。
電話等による選考結果の問い合わせには応じません。

その他
(1)採用内定者は、健康診断を受診していただきます。
(2)応募資格又は応募書類に虚偽が判明した場合、採用を取り消します。

応募・問い合わせ先
葛飾区郷土と天文の博物館
〒125-0063 葛飾区白鳥3-25-1
電話:03-3838-1101
愛知県西尾市 学芸員(正規職員 令和5年4月採用)募集のお知らせ - 愛知県西尾市
2023/01/11 (Wed) 11:06:21
西尾市では、西尾の歴史や文化、風土を記録し、後世へと残す『新編西尾市史』の
編さん事業を担当する学芸員(正規職員)を募集しています。

●受験申込期間
令和5年1月11日(水曜日)午前9時から同1月20日(金曜日)午後5時まで
(西尾市ホームページから「西尾市職員採用試験申込システム」で申込み)

●受験資格
昭和57年4月2日以降に生まれ、学芸員(文献史学)の資格を取得した人
または令和5年3月末日までに取得見込みの人

●職務内容
・『新編西尾市史』編さんの事務局
・歴史資料(古文書など)の調査・収集・保存
・西尾の歴史に関する教育普及活動
・文化財保護に関する行政事務 など
※市史編さん事業は令和11年に終了予定ですが、その後も
西尾の歴史のエキスパートとして活躍していただきます。

●配属・勤務地
西尾教育委員会事務局 文化財課 市史編さん室
愛知県西尾市亀沢町480(西尾市岩瀬文庫 内) 

●勤務日等
週5日勤務(土・日・祝日に出勤の場合あり)、年次休暇・特別休暇あり

受験方法や給与、福利厚生などは、西尾市のホームページの
「令和5年4月採用 西尾市職員採用候補者試験【E日程】」をご覧ください。
https://www.city.nishio.aichi.jp/shisei/jinji/1001553/1005625/1008142/index.html

長野市埋蔵文化財センター 研究員(令和5年4月採用) - Fe
2023/01/10 (Tue) 13:41:34
 長野市教育委員会(文化財課埋蔵文化財センター)では、下記のとおり来年度の研究員(埋蔵文化財担当)を募集します。
 詳細は募集要項をご参照ください。

 ◆職  種  会計年度任用職員 研究員(埋蔵文化財担当)
 ◆募集人数  若干名
 ◆勤務場所  長野市埋蔵文化財センター
        (長野市小島田町1414番地 長野市立博物館内)
 ◆業務内容  長野市内における埋蔵文化財の保護業務
         ※ 主に発掘調査の指導・監督やその補助、
          諸記録の作成、出土遺物の整理、発掘調査報告書の作成、
          等を担当していただきます。
         ※ また、試掘・工事立会い等の調査、収蔵資料の管理、
          市民への普及公開業務、その他文化財の保護に
          関する業務があります。
 ◆任用期間  令和5年4月1日から令和6年3月31日まで
         ※ ただし、特に必要と認めた場合には、
          再度の任用を行う場合があります。
 ◆応募資格  次に掲げる(1)~(3)の応募資格のうち、
        A採用はすべてを満たしていること。
        B採用は(2)、(3)を満たしていること。
        (1)博物館法による学芸員の資格(取得見込み含む)
          A採用…必要、B採用…不要
        (2)次の事項のいずれかに該当する人
          1.大学または大学院で考古学等を専攻し、
            卒業または修了した人、及びこれに準ずる人
          2.埋蔵文化財発掘調査に従事した経験があり、
            かつ発掘調査報告書や考古学に関する論文、
            または専門的なレポート等を執筆した経験がある人
        (3)地方公務員法第16条に規定する欠格事項の、
         いずれにも該当しない人
 ◆応募期間  令和5年1月16日(月)から2月13日(月)必着まで
 ◆応募書類  (1)履歴書
          … 長野市のホームページからダウンロードした様式を
            使用してください。
        (2)業務経歴書
          … 様式か、あるいは任意で作成し印刷したものでも
            かまいません。
        (3)作文
          … 課題「長野市内の遺跡を一つ挙げ、
            その魅力を解説してください。」で800字以内。
        (4)返信用封筒
          … 長形3号の定型封筒に84円切手を貼付してください。
 ◆1次選考  令和5年2月14日(火)書類選考
        (結果発表は2月16日(木)文書発送)
 ◆2次選考  令和5年2月24日(金)面接試験
        (結果発表は3月1日(水)文書発送)
 ◆問合せ先  長野市埋蔵文化財センター
         電話:026-284-0004(直通)
         Fax:026-284-0106(直通)
         E-mail:maibun@city.nagano.lg.jp


https://www.city.nagano.nagano.jp/soshiki/bunka/487500.html
国立アイヌ民族博物館 学芸員・研究員・アソシエイトフェロー・エデュケーター - Snowing
2023/01/10 (Tue) 08:51:42
[機関の説明(機関概要(設立年、資本金額、従業員数等)、事業内容の詳細、募集の背景、プロジェクトの説明等)]
当公益財団は、「アイヌの人々の誇りが尊重される社会を実現するための施策の推進に関する法律」に基づき、民族共生象徴空間(ウポポイ)の管理運営を担うとともにアイヌ文化の振興等に関する各種事業を実施しています。今回の職員募集は、ウポポイの中核施設である国立アイヌ民族博物館において展示、調査研究、資料管理及び教育普及等の専門的な業務に携わる職員を募集するものです。

[仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)]
アイヌ民族・アイヌ文化あるいは文化財保存等に関する調査研究、及び展示等の学芸業務、並びに付随する関連業務などの博物館運営に関する専門的な業務等博物館運営に関する専門的な業務への従事を基本としますが、民族共生象徴空間の運営に広く携わって頂くことを考えており、職員の適性や経歴、キャリアパス等を勘案し、他の業務への配置転換及び転居を伴う人事異動もあります。

[勤務地住所(就業場所の詳細等)]
公益財団法人アイヌ民族文化財団 民族共生象徴空間運営本部 国立アイヌ民族博物館
(北海道白老郡白老町若草町2丁目3番1号)

[募集人員(職名・採用人数等)]
学芸員(正職員)、研究員(正職員)、アソシエイトフェロー、エデュケーター 若干名

[着任時期(採用日、着任日等)]
令和5年4月1日

詳細
https://www.ff-ainu.or.jp/web/overview/recruit/
平塚市 美術館学芸事務補助員(パートタイム会計年度任用職員)募集 - 平塚市美術館
2023/01/08 (Sun) 01:30:13
平塚市 美術館学芸事務補助員(パートタイム会計年度任用職員)募集

https://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/kyoiku/page-c_00954.html

【試験区分、職務内容及び採用予定人数】
・美術館学芸事務補助員A
 美術館での教育普及事業(ワークショップ・学校連携を含む)など学芸事務の補助に従事 1人
・美術館学芸事務補助員B
 美術館での展覧会事業および教育普及事業など学芸事務の補助に従事 1人

【受験資格】
パソコン(ワード・エクセル)の基本操作ができ、4年制大学以上において美術に関する専門分野を専攻して卒業した人又は令和5年3月31日までに卒業見込みの人で、博物館法に規定する学芸員資格を有する人又は令和5年3月31日までに学芸員の資格を取得見込みの人で、美術館又は博物館で美術教育普及事業の実務経験のある人

【試験日時、会場及び試験内容】
令和5年1月24日(火)午前(申込時に個別の時間を御案内します)平塚市美術館

【申込期間】
令和5年1月4日(水)から令和5年1月13日(金)まで(土・日曜日、祝日を除く)
学芸研究員【令和5年度会計年度任用職員の募集】 - Y
2023/01/08 (Sun) 00:57:47
学芸研究員・生涯学習指導員【令和5年度会計年度任用職員の募集】

https://www.city.toshima.lg.jp/477/2210181721.html

■学芸研究員【フランス文学分野】(文化デザイン課)
職務内容
区の歴史・文化遺産の継承及び普及を図るため、学芸員と協力し、フランス文学資料等の収集、整理(データベース化作業を含む)、保管、展示、調査研究、及び教育普及、その他これに関連する事業を行う(一般事務を含む)
書類提出期限 
令和5年1月13日(金曜日)厳守必着

■学芸研究員【文学・マンガ分野】(文化デザイン課)
職務内容
区の歴史・文化遺産の継承及び普及を図るため、学芸員と協力し、文学・マンガに関する資料の収集、整理(データベース化作業を含む)、保管、展示、調査研究、及び教育普及、その他これに関連する事業を行う(一般事務を含む)
書類提出期限 
令和5年1月13日(金曜日)厳守必着

■学芸研究員【歴史・建築分野】(文化デザイン課)
職務内容
区の歴史・文化遺産の継承及び普及を図るため、学芸員と協力し、歴史・建築・文化資料の収集、整理(データベース化作業を含む)、保管、展示、調査研究、及び教育普及、その他これと関連する事業を行う(一般事務を含む)
書類提出期限 
令和5年1月13日(金曜日)厳守必着

■生涯学習指導員(文化デザイン課)
職務内容
1.文化芸術事業(「ぞうしがや こどもステーション」、「としまアート夏まつり」等)に関すること
NPO法人や文化芸術団体と協働実施する各種文化事業の企画・調整・運営
豊島区の主催各種文化事業の企画・調整・運営
2.文化芸術団体の育成・支援に関すること
文化芸術の振興に寄与する文化芸術団体への活動支援業務
3.上記に付随する事務
(1)財務・会計に関すること
事業に関する、補助金申請、予算編成、各種システムへの入力、契約・支出事務、決算・成果報告書作成等
(2)広報に関すること
事業に関する、広報紙掲載・HP更新、チラシ作成・配布等の広報事務
4.区の文化政策に関すること
区の主催、共催、協賛、後援の文化政策に関する業務・イベント等の従事・庁舎まるごとミュージアムに関する業務
5.その他一般事務
書類提出期限 
令和5年1月13日(金曜日)厳守必着

■生涯学習指導員(学習・スポーツ課)
職務内容
文化・芸術、生涯学習及び生涯スポーツの振興を図るために必要な指導・助言等に関する事務(一般事務を含む)
募集期間
令和4年12月1日(木曜日)から令和5年1月11日(水曜日)
京都国立博物館研究補佐員(教育室)の募集 - 公募情報 Site
2023/01/07 (Sat) 15:34:15
京都国立博物館で、研究補佐員(教育室)を募集。
募集締切は2023年2月10日(金)12:00(必着)。

採用施設: 京都国立博物館
職種: 教育補佐員(教育室)
採用予定日: 2023年4月1日
採用予定人数: 1名
募集締切: 2023年2月10日(金)12:00(メールまたは郵送。持参不可)

https://www.kyohaku.go.jp/jp/employ/
たましん美術館/たましん歴史・美術館 受付スタッフ募集 - たましん地域文化財団
2023/01/07 (Sat) 10:42:28
たましん地域文化財団では、たましん美術館(立川)、たましん歴史・美術館(国立)にて受付を中心とした業務を行うスタッフを募集いたします。
未経験の方でもOKです。美術館で働くことに興味がある方のご応募をお待ちしております。

募集人数:2名程度
雇用形態:パートタイマー職員
雇用期間:1年間、更新あり(勤務開始日は応相談)
勤務時間:9:45~18:00(昼休憩1時間)
     土・日のいずれかを含む週3日程度、祝日勤務あり
(勤務日は応相談、土日両日勤務可能な方を優先します)
給与:時給1,075円~
   交通費別途支給
業務内容:美術館の受付業務
     開館、閉館準備
     館内の監視業務
     その他美術館運営に関わる業務の補助
勤務先:・たましん美術館
     東京都立川市緑町3-4 多摩信用金庫本店1F(最寄駅JR立川駅)
    ・たましん歴史・美術館(たましん地域文化財団)
     東京都国立市中1-9-52多摩信用金庫国立支店6F(最寄駅JR国立駅)
    どちらかの美術館の勤務がメインとなりますが、シフトによってもう一方の美術館に勤務する日もあります。
ホームページURL:美術館HP https://www.tamashinmuseum.org/
         たましん地域文化財団HP https://www.tamashin.or.jp/

応募資格:特になし。未経験OK
     接客に興味のある方、美術に興味のある方を求めています。
     長期での勤務が可能な方、多摩地域にお住まいの方が望ましいです。

応募方法:履歴書を下記連絡先までご郵送ください。
     書類選考ののち面接の上、採用を決定いたします。
     (面接日は応相談)

応募締切:2023年2月28日(火)必着
 ※期日前に応募を締め切る場合もございます。あらかじめご了承下さい。

連絡先:〒186-8686 東京都国立市中1-9-52
    公益財団法人たましん地域文化財団 採用担当宛て
TEL 042-574-1360
長崎市では、令和4年度長崎市職員採用試験(学芸員)を実施します。 - 長崎市遠藤周作文学館
2023/01/06 (Fri) 17:45:05

長崎市では、正規職員として学芸員を募集しております。


受付期間:令和5年1月11日(水)まで

一次試験:令和5年1月22日(日)


詳細は、長崎市HPの次の箇所にてご確認ください。

HOME > 市の紹介・市政全般 >人事行政・職員募集 >職員採用のお知らせ >令和4年度長崎市職員採用試験(学芸員)のご案内【1月22日実施】
公益財団法人日本近代文学館 資料整理スタッフ募集 - 公益財団法人日本近代
2023/01/06 (Fri) 16:45:05
募集職名:資料整理スタッフ(図書)
募集人員:1名
勤務先名称:公益財団法人日本近代文学館
勤務先住所:東京都目黒区駒場4-3-55(京王井の頭線・駒場東大前駅 徒歩10分)

【業務内容】
図書(主に和図書)目録作成業務、閲覧対応業務、配架等の書庫内作業、その他文学館業務全般の補助

【雇用期間】
2023年4月1日(土)~2024年3月30日(土)
*期間満了後、更新する場合あり。最長3年まで。

【勤務日・勤務時間】
週(火~土)4~5日勤務
9:30~17:00 または 9:30~17:30(休憩60分)
※土曜日勤務可能な方を希望します
※休館日は日曜日・月曜日(月曜祝日は開館)

【待遇等】
時給1072円 (改定あり 交通費実費支給)
※各種社会保険は契約条件に応じて加入します

【応募条件】
・司書または学芸員有資格者で類似施設での経験のある方
・Word、Excel等のパソコン操作が可能な方
・図書書誌作成経験のある方、尚可

【応募方法】
履歴書(写真添付)を下記送付先に郵送してください
※日中に連絡可能な電話番号、メールアドレスをご記入ください
・応募書類は返却いたしません。当選考にのみ利用し、選考終了後に責任を持って破棄します
・書類選考のうえ面接を行います。書類選考結果は締切日翌日以降にご連絡します。

【応募締切日】2023年2月17日(金)必着

【面接予定日】2023年2月25日(土)

【問合・履歴書送付先】
日本近代文学館 事務局(担当:加藤)
〒153-0041 東京都目黒区駒場4-3-55
TEL 03(3468)4181

職員募集(管理業務専門職)のお知らせ (岐阜県博物館) - 岐阜県博物館
2023/01/05 (Thu) 16:51:53
以下のとおり、会計年度任用職員(管理業務専門職)を募集します。

職名:管理業務専門職
募集人数:6名
所属名・勤務地:岐阜県博物館(関市小屋名1989)
業務内容:
​管理業務専門職として、施設利用に伴う案内等に関すること、展示資料の監視及び解説に関すること、学芸部業務の助務に関すること等に従事していただきます。
任期:令和5年4月1日から令和6年3月31日まで
報酬:
報酬額は、学校卒業後、民間企業等における職歴その他を勘案のうえ、県が定める条例・規則に基づき決定(月給 117,722円~144,962円)
試験内容:書類審査及び面接
試験日時(予定):面接試験日は、令和5年1月末ごろを予定しています。

詳細は下記を確認ください。
https://www.pref.gifu.lg.jp/site/shokuin-bosyu/266287.html
職員募集(デジタル・アーカイブ業務専門職)のお知らせ (岐阜県博物館) - 岐阜県博物館
2023/01/05 (Thu) 16:48:51
以下のとおり、会計年度任用職員(デジタル・アーカイブ業務専門職)を募集します。

職名:デジタル・アーカイブ業務専門職
募集人数:1名
所属名・勤務地:岐阜県博物館(関市小屋名1989)
業務内容:
​デジタル・アーカイブ業務専門職として、収蔵品の写真撮影、データ化及びデータの整理・管理に関すること、公開用データの作成・整理・管理に関すること、学芸部業務の助務に関すること等に従事していただきます。
任期:令和5年4月1日から令和6年3月31日まで
報酬:
報酬額は、学校卒業後、民間企業等における職歴その他を勘案のうえ、県が定める条例・規則に基づき決定(月給 117,722円~144,962円)
試験内容:書類審査及び面接
試験日時(予定):面接試験日は、令和5年1月末ごろを予定しています。

詳しくは下記を参照ください。
https://www.pref.gifu.lg.jp/site/shokuin-bosyu/266288.html
職員募集(学芸業務専門職)のお知らせ (岐阜県博物館) - 岐阜県博物館
2023/01/05 (Thu) 16:44:39
以下のとおり、会計年度任用職員(学芸業務専門職)を募集します。

職名:学芸業務専門職
募集人数:3名
所属名・勤務地:岐阜県博物館(関市小屋名1989)
業務内容:
​学芸業務専門職として、資料の収集、整理、保管、管理及び展示に関すること、博物館事業の普及及び広報に関すること、学芸部業務の助務に関すること等に従事していただきます。
任期:令和5年4月1日から令和6年3月31日まで
報酬:
報酬額は、学校卒業後、民間企業等における職歴その他を勘案のうえ、県が定める条例・規則に基づき決定(月給 130,444円~159,481円)

試験内容:書類審査及び面接
試験日時(予定):面接試験日は、令和5年1月末ごろを予定しています。

詳しくは下記を参照ください。

https://www.pref.gifu.lg.jp/site/shokuin-bosyu/266270.html
川西市文化財資料館業務員(会計年度任用職員)を募集 - 川西市教育委員会
2023/01/05 (Thu) 10:45:33
令和5年4月1日採用予定の川西市文化財資料館業務員を募集します。

●業務内容
出土遺物の整理作業、施設管理、文化財啓発事業、遺跡発掘調査など

●受験資格
大学などを卒業し(令和5年3月卒業見込みも可)、次の要件をすべて満たす人
・大学などでの卒業論文などが考古学をテーマにしていること
・遺跡の発掘調査や出土遺物の整理などの経験を有していること
(注)地方公務員法第16条(欠格条項)に該当する人は受験できません

●募集人数
1名

●勤務条件
勤務時間
 週4日勤務(午前8時45分から午後5時15分(休憩45分間))
報酬
 月額195,448円(地域手当相当額含む)、賞与有
勤務場所
 川西市文化財資料館(兵庫県川西市南花屋敷2丁目13-10)

●試験
・令和5年2月4日(土曜日)午前9時45分集合

・受付期間
 令和5年1月10日(火曜日)から令和5年1月27日(金曜日)まで


詳細はホームページをご確認ください。
https://www.city.kawanishi.hyogo.jp/shiseijoho/1009121/bosyujyoho/1012182/1009838.html
公益財団法人京都文化財団 事務職員(正規職員・臨時職員)募集 - おしらせ
2023/01/05 (Thu) 09:03:30

京都文化財団(勤務地:京都府京都文化博物館、京都府立文化芸術会館、京都府立府民ホール及び京都府立堂本印象美術館)にて事務系職員の募集が出ています。

職種内容(正規職員)は、
① 総務・給与・経理事務、各種契約事務
② 各種展覧会、コンサート等文化事業の企画、運営、広報・宣伝業務及び営業等の対外折衝業務並びに文化施設(※)の管理・運営全般にかかる業務
(※)京都文化財団が管理する施設(令和4年度):京都府京都文化博物館、京都府立文化芸術会館、京都府立府民ホール及び京都府立堂本印象美術館

採用予定年月日は、令和5年4月1日

受付期間は令和5年1月24日(火)(必着)


詳しくは以下のページをご覧下さい。

https://www.bunpaku.or.jp/topics/31878/

https://www.bunpaku.or.jp/topics/31839/

学芸員(大阪市立美術館1名)募集 - おしらせ
2023/01/05 (Thu) 00:07:58

学芸員(大阪市立美術館1名)の募集について《令和5年4月1日採用》

■詳しくは、以下の学芸員採用試験実施要綱をご覧ください。
■申込書類は、令和5年1月10日(火) 17時までに、電子メールで提出してください。

https://ocm.osaka/recruit/12703/
公益財団法人広島市文化財団 非常勤職員(博物館学芸員)採用試験 - 公益財団法人広島市文化財団
2023/01/04 (Wed) 09:44:17
【職務概要】
展示、サイエンスショー及び出前事業等の企画・実施、並びに博物館資料や埋蔵文化財の調査・整理等の学芸業務全般に従事します。 なお、基本的なパソコン操作(ワード・エクセル)を行って業務に従事します。

【勤務地】
本財団が管理する博物館施設(広島城、郷土資料館、こども文化科学館、江波山気象館、交通科学館)及び文化財課

【採用予定人員】
若干名

【第1次試験日】
令和5年1月23日(月)

【申込受付期間】
令和5年1月4日(水)~1月18日(水)(必着)

詳細は下記よりご覧ください。
http://www.cf.city.hiroshima.jp/zaidan/04saiyou.html
あすたむらんど徳島子ども科学館 科学館職員・プラネタリウム解説員【正規職員】 - あすたむらんど徳島
2022/12/30 (Fri) 09:37:20
勤務先 あすたむらんど徳島
職種 あすたむらんど徳島 科学館職員・プラネタリウム解説員【正規職員】
雇用形態 正社員
仕事内容
【プラネタリウム】
プラネタリウムでの星や星座などの解説を中心に、天文に関するイベント(例:屋外での星空観望会やプラネタリウムの会場を使った音楽や朗読の天文イベント)の企画運営。

【展示】
あすたむらんど子ども科学館展示スペースでの展示解説の他、サイエンスショー、夏休みや春休み等の学校長期休業期間中に開催する企画展(過去の例:人体、ロボット、デジタルアート、恐竜、昆虫等)、児童や家族を対象に行う科学教室、ロボットのプログラミング等科学普及に関する事業を企画運営。

給与 191,300円~(年齢・経験等考慮)、
技能資格手当、営業手当、通勤手当、家族手当、役職手当など手当多数。
昇給年1回
賞与年2回(業績による。前年実績、年2回3.8か月)

その他詳細は下記よりご確認ください。

https://www.neovient.work/job215/
鎌倉国宝館会計年度学芸員の募集 - 鎌倉国宝館
2022/12/29 (Thu) 15:43:54


 鎌倉国宝館では会計年度学芸員(日本中世宗教史または日本中世思想史)を募集します。 

 受付期間:令和5年1月4日(水)~1月17日(火)


 詳しくは以下のサイトをご覧ください。

 https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kokuhoukan/saiyou.html
 
岩手県久慈市文化財調査員(市職員)募集 - 久慈市 Site
2022/12/28 (Wed) 20:54:59
文化財調査員 若干名
昭和57年4月2日以降に生まれた者で、次のいずれかの条件を満たす者
 埋蔵文化財調査士又は考古調査士の資格を有する者
 大学又は大学院で考古学等の課程を専攻、修了した者で、3ヵ月以上の発掘調査実務経験を有する者
 埋蔵文化財の発掘調査等に通算1年以上従事し、かつ発掘調査報告書の執筆経験がある者

試験日 1月22日(日)
募集締切 1月10日(火)午後5時15分まで
     ※郵送の場合は同日消印有効です。
令和5年度埋蔵文化財専門職員(臨的任用)募集 - 岡山県古代吉備文化財センター
2022/12/28 (Wed) 16:10:06
岡山県では、岡山県古代吉備文化財センターにおいて埋蔵文化財の発掘調査等に従事していただく令和5年度臨時的任用職員(埋文専門職員)を募集しています。興味ある方は下記お問合せ先へ御連絡ください。

1 任用期間:令和5年4月1日~6ヶ月以内の期間
(1回更新あり、最長で令和6年3月31日まで)
2 勤務場所:岡山県古代吉備文化財センター等(発掘調査現場勤務の場合があります)
3 職務内容:埋蔵文化財の発掘調査や文化財の保存活用等に関する事務及び一般行政事務
4 勤務時間:8時30分~17時15分
5 休日休暇:土・日・祝日及び年末年始、年次休暇及び特別休暇を付与
6 給  与:一般職員に準じて、経験年数を考慮した額
        (参考)月額174,200円(大学新卒者の場合)
            その他、扶養手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当等を支給
7 問合せ先:岡山県古代吉備文化財センター 総務課 採用担当
      (住所)〒701-0136 岡山県岡山市北区西花尻1325-3
    (電話)086-293-3211*お問合せは平日8:30~17:15にお願いします。
8 募集ページはこちら
   https://www.pref.okayama.jp/site/kodai/826758.html
令和5年度 飛騨市美術館 学芸員募集! - 飛騨市美術館
2022/12/28 (Wed) 12:02:19
飛騨市美術館は現在、改修工事中!令和5年4月からリニューアルオープン予定です。
一緒に美術展を開催していきませんか。ご応募をお待ちしております。

◆募集内容◆

職種名称:美術館事務員
採用人数 1名

勤務場所:飛騨市美術館
     (岐阜県飛騨市古川町若宮二丁目1-58)   
業務内容:企画展示の企画・運営・展示業務、窓口対応

資格要件等:学芸員(取得見込者を含む)
任用期間等:令和5年4月1日~令和6年3月31日
※勤務実績等により翌年度以降も引き続き任用される場合があります。
(更新上限2回)

勤務時間:8時30分~17時15分
休憩時間:60分
休日等:シフトにより週2日、年末年始
時間外勤務の有無:無
賃金形態・金額:月額 185,200円~196,900円
※資格、経験年数により異なります。

通勤手当:通勤距離等に応じて支給(上限31,600円)
期末手当:6月及び12月(令和4年度実績:1.2ヶ月分×2回)

健康保険等 健康保険、厚生年金保険及び雇用保険等
災害補償 労災保険または非常勤職員公務災害補償

募集ページはこちら
https://www.city.hida.gifu.jp/soshiki/3/ninyousyokuin.html

埼玉県立川の博物館(かわはく) 学芸員募集 - 株式会社乃村工藝社
2022/12/27 (Tue) 20:28:30
川の博物館は、荒川を中心に川と人々の暮らしとのかかわりをテーマとした河川系総合博物館です。この度、地学、理科教育または民俗学を専攻された方で、積極的に博物館の業務に携わりたい方を募集します。

【募集人員】 常勤契約職員(若干名)
【募集職種】 学芸員 (地学、理科教育、民俗学) ※管理職を含む
【仕事内容】 資料の収集、保管、調査研究、展示、教育普及事業など、学校との連携事業など。
【応募条件】
 <必須>
 ・川と人々の暮らしとのかかわりに関する研究を行っている方
 ・博物館法に基づく学芸員資格を有する方
 <歓迎>
 ・大学院修士課程修了 または修了見込の方
 ・実務経験のある方(博物館等の学芸員として1年以上)
【契約期間】令和 5 年 4 月頃~令和 6 年3月31日(契約更新あり)
【勤務地】 埼玉県立川の博物館(埼玉県大里郡寄居町小園 39)
【応募期限】 令和 5年 1 月末日必着
【選考方法】
 ・一次選考:書類選考
 ・二次選考:個別面接(一次選考を通過した方を対象に、川の博物館にて実施)
【募集URL】https://www.nettam.jp/career/detail.php?no=34747
長崎市では、令和4年度長崎市職員採用試験(学芸員)を実施します。 - 長崎市遠藤周作文学館
2022/12/27 (Tue) 19:39:25

長崎市では、市職員として学芸員を募集しております。


受付期間:令和5年1月11日(水)まで
一次試験:令和5年1月22日(日)


募集内容は、長崎市役所HPの「募集」の欄にて、
ご確認ください。


写真のお祭りでのインターン、サポートスタッフ (ボランティア) 募集<2023春開催> - KYOTOGRAPHIE京都国際写真祭
2022/12/27 (Tue) 14:00:38
\\ スタッフ募集|Join our team 2023 //
現在、KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭では、以下4タイプのフェスティバルスタッフの募集をおこなっております。
令和4年度永平寺町職員採用候補者試験(学芸員)のお知らせ - 永平寺町生涯学習課
2022/12/27 (Tue) 13:09:01
令和4年度永平寺町職員採用試験(令和5年4月採用予定)を次のとおり実施します。
〇学芸員1名:本庁支所または出先機関における学芸員業務に従事
※採用予定人員は変更になる場合があります。
〇受付期間:令和4年12月26日(月)から令和5年1月19日(木)
〇募集URL:https://www.town.eiheiji.lg.jp/200/300/303/p011180.html
〇職務内容:文化財業務に従事
〇受験資格:
・昭和 47 年 4 月 2 日から平成 13 年 4 月 1 日までに生まれた人(21~49 歳)
・発掘調査の経験を有する人
・学芸員の資格を有する人、または令和 5 年 3 月 31日までに取得見込みの人
・大学または大学院で考古学、文化財学、歴史学に関連する課程を専攻し、卒業した人、または令和 5 年3 月 31 日までに卒業見込みの人
令和5年度 埋蔵文化財及び学芸(古文書)担当会計年度任用職員募集について - 茨木市教育委員会
2022/12/27 (Tue) 10:33:40
茨木市教育委員会では、埋蔵文化財及び学芸(古文書)担当の会計年度任用職員を募集します。

詳細は、下記URLの「募集要項」をご覧ください。

https://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/kyoikuiinkaikyoikusoumu/rekibun/rekishibunkazai_jigyou/saiyoujouhou/59927.html

申込期間は、令和4年12月26日(月曜日)~令和5年1月20日(金曜日)です。

申込書類は「茨木市役所総務部人事課」まで郵送してください。

※受付期間内の消印のみ有効です。

お問い合わせは歴史文化財課まで

【埋蔵文化財担当】調査管理係(市役所南館6階) 担当:前田、坂田

電話.072-620-1686(直通)

【学芸担当】保護啓発係(茨木市立文化財資料館) 担当:黒須、高橋

電話.072-634-3433(直通)
南丹市日吉町郷土資料館・南丹市役所 学芸員(会計年度任用職員)募集 - 丹波人
2022/12/24 (Sat) 17:26:20
南丹市日吉町郷土資料館と南丹市役所で学芸員の募集があります。

https://www.city.nantan.kyoto.jp/www/gove/139/005/index.html

●月額報酬 
月額177,800円

●条件等
南丹市日吉町郷土資料館(京都府南丹市日吉町天若登地谷7番地)
◇博物館等で2年以上の勤務経験
◇休日(休館日の火・水曜日)

南丹市役所(京都府南丹市園部町小桜町47番地)
◇大学などで考古学を専攻、または発掘調査の経験がある方

●募集期間 
令和5年1月13日(金)までの期間、午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日、年末年始を除く)まで受け付け。

●申込方法
会計年度任用職員申込書(人事課および各支所総務課に備え付け)に必要事項を記入の上、総務部人事課へ提出(郵送可)してください。
〒622-8651 京都府南丹市園部町小桜町47番地 南丹市役所 総務部人事課 宛て
(1月13日の消印有効)
(公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団発掘調査職員(期限付き)募集 - (公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団
2022/12/23 (Fri) 09:03:20
(公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団では、令和5年度採用予定の職員(期限付き)を募集します。

■受付期間:令和5年1月4日から~
■雇用期間:令和5年4月1日から令和6年3月31日までの 1年間
   ※勤務実績等により、最大2回更新する場合があります。
■勤務場所:埼玉県内の発掘調査現場等
■業務内容:発掘調査、遺物の整理・報告書刊行業務等
■勤務時間:8時30分から17時15分まで(うち休憩1時間)
■休日休暇:土・日・祝日及び年末年始、年次休暇(年間20日)及び特別休暇を付与
■月額報酬:約188,800 円
※新規大卒者を基準とした給料月額(地域手当含む)
※支給要件に該当する場合、扶養手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当等支給

◎興味のある方は、ホームページに掲載している受験案内から詳細を御確認ください。
https://www.saimaibun.or.jp
◎申込み・問合せ先
 (公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団 企画課
  住 所:〒369-0108 埼玉県熊谷市船木台4-4-1
  TEL:0493-39-3955
  ※お問い合わせは平日 9:00~17:00にお願いします。
令和4年度(公財)鹿嶋市文化スポーツ振興事業団正規職員採用試験のお知らせ - (公財)鹿嶋市文化スポーツ振興事業団
2022/12/22 (Thu) 13:52:47
令和4年度公益財団法人鹿嶋市文化スポーツ振興事業団
職員(埋蔵文化財職)募集案内

公益財団法人鹿嶋市文化スポーツ振興事業団


公益財団法人鹿嶋市文化スポーツ振興事業団では、埋蔵文化財発掘調査等を担当する職員の募集を次のとおり行います。

1 人  数    1名
2 採用予定年月日 令和5年4月1日
3 業務内容    埋蔵文化財の発掘調査・整理調査及び報告書作成、など

 4 応募資格    
(1)次の各号のすべてに該当する者。
ア 大学又は大学院で考古学又はこれに類する専門課程を専攻して卒業(見込) 者で、埋蔵文化財発掘調査の経験を有する者。若しくは同等の知識を有する者。
イ 普通自動車免許証を有する者。
ウ パソコン操作ができる者。
   エ 昭和57年4月2日以降に生まれた者で学芸員資格を有する者又は令和5年3月31日までに学芸員資格を取得することが見込まれる者
(2)次のいずれにも該当しない者。
ア 日本国籍を有しない者。
イ 地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当する者
 
 5 選考方法    書類審査及び面接
(1)第1次選考 書類選考後本人宛に合否を通知します。
(2)第2次選考 第1次選考合格者に、面接を行います。
選考上必要な場合は小論文の筆記試験を行います。
日時 令和 5年 1月15日14時から
場所 鹿嶋勤労文化会館
※合否の結果は本人宛に通知します。

6 申し込み方法(受付期間、提出書類及び提出先)
(1)受付期間 令和4年 12月16 日(金 )から令和5年1 月13 日(金)まで
ア 受付時間は、期間内の午前9時から午後5時まで
   イ 郵便による場合は、 1月13日必着
※なお、封筒の表に「職員選考申込み」と朱書し、必ず簡易書留とすること。
(2)提出書類
ア 履歴書(市販の履歴書)
   イ 調査等実績表(同様の様式であれば可。)
   ウ 選考面接資料(同様の様式であれば可。)
   エ 卒業(修了)証明書
   オ 学芸員資格取得(見込み)を証する書類

提出先
   公益財団法人鹿嶋市文化スポーツ振興事業団 
 事務局(鹿嶋勤労文化会館内)※月曜日休館
  〒314-0031 茨城県鹿嶋市大字宮中325番地1
  TEL0299-83-5911 FAX0299-83-5913
 埋蔵文化財グループ(鹿嶋市どきどきセンター内)※土・日休館
  〒314-0021 茨城県鹿嶋市大字粟生2242番地1
     TEL0299-84-0778 FAX0299-84-0799

7 合格発表予定
(1)第1次選考 令和 5年1月 13日
(2)第2次選考 令和 5年1月15日
※合否の結果は事業団ホームページに掲載し、本人宛に通知します。

8 勤務条件
(1)給 与
ア 給与月額 当事業団の規定により支給されます。
   イ その他  賞与年2回(6月・12月)。条件により通勤手当、住宅手当、
時間外手当、地域手当が支給されます。
(2)勤務時間 1日7時間45分 午前8時30分から午後5時15分まで
(3)休 日  土曜日、日曜日、国民の祝日及び年末年始
(4)休暇等  年次有給休暇ほか
(5)保険等  健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険に加入

9 問い合わせ
  公益財団法人鹿嶋市文化スポーツ振興事業団 埋蔵文化財グループ
(鹿嶋市どきどきセンター内) 担当石橋
〒314-0021 茨城県鹿嶋市大字粟生2242番地1
   TEL0299-84-0778 FAX0299-84-0799