【職名】
事務補佐員(有期雇用職員)
【職務内容】
①財務課における経理関係事務の補助等
・入場料収入等に関する、日次収入計算書の確認
・会計システムを使用した債権登録伝票、入出金伝票の作成
・銀行窓口での諸手続き
・その他、財務課に関する庶務(郵便物の受取、消耗品の補充等)
②企画展示課における特別展等関係事務の補助等
・一般事務(電話対応、物品発注や伝票作成など)
・広報事務(メルマガ・SNS文書作成、HPへの展示情報作成・更新、プレスリリース作成、
広報物校正、取材対応など)
・関連イベントの管理・運営
・展示設営・施工管理補助等
【採用予定人数】
2名
【勤務地】
独立行政法人国立科学博物館
上野本館(東京都台東区上野公園7-20)
【契約期間】
令和5年4月1日~令和6年3月31日
年度単位で更新する場合がある(国立科学博物館有期雇用職員就業規程により最長3年)。
【資格・条件】
・パソコン(ワード、エクセル、パワーポイント等)を用いた文書・データ作成及びデータ処理ができること。(必須)
※①については、独立行政法人・国立大学法人等における会計業務の経験を有することが望ましいが、会計事務の経験がない者も応募可。
※②については、イラストレーターやフォトショップの基本的操作ができることが望ましい。
※②については、博物館・動物園・水族館・植物園等の社会教育施設における勤務経験者歓迎。
【勤務日等】
週5日勤務(月~金曜日)
業務の都合により土・日・祝日・年末年始に勤務する場合あり
8:30~17:15(うち休憩60分) 週38時間45分
【休暇】
年次有給休暇 就業規程に基づき付与
特別休暇 就業規程に基づき付与
【給与】
日給 約8,300~10,900円(学歴、経験年数等を勘案して支給)
通勤手当 支給要件を満たした場合は、55,000円/月を限度に規定により算定した額を支給
住居手当 支給要件を満たした場合は、28,000円/月を限度に支給
年度一時金 支給要件を満たした場合は、年度末または退職時に支給
期末・勤勉手当 支給要件を満たした場合は、年2回支給(6月・12月)
超過勤務手当 超過勤務を命ぜられ勤務した場合に支給
【社会保険等】
厚生年金保険、健康保険(共済短期)、雇用保険に加入。労災保険適用。
【応募方法】
・当館指定の履歴書を郵送又は電子メールにて提出願います。
・詳細は当館ホームページを必ずご確認ください。
https://www.kahaku.go.jp/disclosure/adoption/ueno_jimu_230213.html
【応募締切】
令和5年2月13日(月) 10:00必着