学芸員募集の掲示板

1840604
記事に返信の投稿をしないでください。
氏名やメールアドレスなど個人情報を書き込まないで下さい。
学芸員(契約職員)の募集 - 八雲立つ風土記の丘
2023/01/24 (Tue) 13:24:21
公益財団法人しまね文化振興財団では、下記のとおり契約職員(学芸員)を募集します。

勤務地:島根県立八雲立つ風土記の丘

応募期間:令和5年1月20日(金)から令和5年2月16日(木)まで

職務内容:契約職員

採用人数:1名

職務内容:

八雲立つ風土記の丘における学芸業務及び施設運営に係る全般的な業務

詳細は下記アドレスにてご確認ください。
https://www.yakumotatu-fudokinooka.jp/newslist/news-3970
学芸員を募集しています - 福山自動車時計博物館
2023/01/24 (Tue) 11:37:46
正社員学芸員1名を募集しています。

ハローワークインターネットサービスで検索してください。
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/index.html
杉並区立郷土博物館 学芸員(会計年度任用職員)募集 - 杉並区立郷土博物館 Site
2023/01/24 (Tue) 11:27:43
令和5年4月1日採用予定の杉並区立郷土博物館学芸員を募集します。

●◆業務内容
 郷土博物館において、資料の収集、保管及び展示、利用者の奉仕、調査・研究、刊行物、講演会等の開催、学校教育等における郷土学習の援助、他の博物館等との連絡調整、資料の寄贈及び寄託に関すること、そのほか、郷土博物館の運営上必要な仕事に従事します。
運営上必要な仕事とは、パソコンによる 文書作成 Word ・ データ 入力 Excel 、電話応対、窓口業務など で 、 パソコン操作は必須 です。
 ※勤務場所は、 郷土博物館または分館です。


●◆募集資格
 国籍を問わず、 大学を卒業し、 学芸員資格 を有 する方

●◆募集人数
 若干名

●◆勤務条件
  *任 期:令和5年4月1日~令和6年3月31日
     公募によらない再度の任用 制度あり
    (公募によらない再度任用の可否は勤務実績等による能力実証を行います。
     そのうえで、1年度ごとで5回まで)
    
  *勤 務:月16日勤務 
       1日7時間45分勤務 8:30~17:15(休憩1時間)
        ※勤務日は土・日曜日、祝日もあり
        *試用期 間:採用日より1ヵ月(勤務条件の変更なし)

●◆申込方法
 令和5年2月15日(水)まで(必着)
 持参又は郵送


申込詳細は下記ホームページをご確認ください。
https://www.city.suginami.tokyo.jp/news/saiyo/1015427/1086024.html

館のホームページ
https://www.city.suginami.tokyo.jp/histmus/index.html
学芸職のアソシエイトフェローを募集しています - 奈良文化財研究所
2023/01/23 (Mon) 14:30:19
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所では、
アソシエイトフェロー(任期付研究職)を募集しています。

 ◆採用職種及び採用予定人数 
      アソシエイトフェロー(展示企画)1名

 ◆勤務先 奈良文化財研究所企画調整部展示企画室
        (奈良市二条町2-9-1)

 ◆職務内容
  (1)国土交通省展示施設「平城宮いざない館」詳覧ゾーンを中心とする
     エリアでの学芸業務
  (2)平城宮いざない館詳覧ゾーン展示品に関する奈文研関連部門との
     連絡調整業務
  (3)専門的知識に基づく文化財の公開促進業務

 ◆応募資格(以下の(1)から(3)をすべて満たすこと)
  (1)考古学を専攻し、大学院修士課程(博士前期課程)修了の学歴を有する
     者(修了見込の者を含。)
     又はこれと同等以上の専門知識・職務遂行能力を有する者
  (2)学芸員の資格を有する者若しくは博物館等における学芸関係実務経験者
  (3)出土品を中心とする考古資料の取り扱いに習熟している者(地方自治体
     ・公共団体の埋蔵文化財担当部局若しくは博物館等での実務経験を
     有することが望ましい)
  (4)グラフィックデザインソフト(例えば Illustrator 等)を使えることが
     望ましい。

 
 ◆応募手続 申込期限 令和5年2月2日(木)17時(必着)


 ◆選考方法
  (1)第一次選考 提出された書類により選考を行います。
  (2)第二次選考 令和5年2月15日(水)
  ・時間、場所等については、第一次選考合格者に通知します。


 ◆勤務条件
  *任 期:令和5年4月1日~令和6年3月31日
       予算の状況、勤務成績の評価及び従事している業務継続の必要性を
       勘案し、令和8年3月31日まで年度毎に更新する可能性があります。
       さらに成績優秀者は、採用日から5年を限度として更新する可能性
       もあります。
  *勤 務:週5日(35時間)勤務 
       1日7時間勤務 9:00~17:00(休憩1時間)
        ※業務の都合上、勤務日が土・日曜日、祝日となる場合もあり。
  *試用期 間:採用日より3ヵ月(勤務条件の変更なし)

 詳しくはこちらから
      ↓
  https://www.nabunken.go.jp/japanese/goannai.html
(再掲)川西市文化財資料館業務員(会計年度任用職員)を募集 - 川西市教育委員会
2023/01/23 (Mon) 09:11:52
令和5年4月1日採用予定の川西市文化財資料館業務員を募集します。

●業務内容
出土遺物の整理作業、施設管理、文化財啓発事業、遺跡発掘調査など

●受験資格
大学などを卒業し(令和5年3月卒業見込みも可)、次の要件をすべて満たす人
・大学などでの卒業論文などが考古学をテーマにしていること
・遺跡の発掘調査や出土遺物の整理などの経験を有していること
(注)地方公務員法第16条(欠格条項)に該当する人は受験できません

●募集人数
1名

●勤務条件
勤務時間
 週4日勤務(午前8時45分から午後5時15分(休憩45分間))
報酬
 月額195,448円(地域手当相当額含む)、賞与有
勤務場所
 川西市文化財資料館(兵庫県川西市南花屋敷2丁目13-10)

●試験
・令和5年2月4日(土曜日)午前9時45分集合

・受付期間
 令和5年1月10日(火曜日)から令和5年1月27日(金曜日)まで


詳細はホームページをご確認ください。
https://www.city.kawanishi.hyogo.jp/shiseijoho/1009121/bosyujyoho/1012182/1009838.html
【科学技術館運営・演示スタッフ】募集について - 科学技術館(東京都千代田区)
2023/01/22 (Sun) 08:58:05

 科学技術館では、運営・演示スタッフ(嘱託職員)を募集しています。

 当館は、展示物を通して身近な生活を支える科学や技術をテーマパークのような作りで展示し、その仕組みや工夫を見つけたり学んだりすることができる施設です。
 今回募集している運営・演示スタッフは、いくつかの展示室を拠点として、館内の展示フロア全体で活躍します。(最初は「DENKIFACTORY」「鉄の丸公園1丁目」の予定です。)
 自分自身も科学技術館の楽しみ方を見つけて、展示フロアでお客様の体験をお手伝いし、実験ショーなどのプログラム実施によって、科学・技術の面白さを伝えるお仕事です。

≪具体的な仕事内容≫
・実験ショーなどの演示を含むプログラム実施
・安全管理・施設案内・展示物清掃・新型コロナウイルス感染防止対策などの基本業務
・お客様の展示操作・体験のサポート

<対象となる方>
2023年4月1日から勤務できる方。新卒の方、中途の方、どちらの方も対象となります。
科学や技術への興味、そして仕事への意欲や人間性を重視します。

<こんな方にピッタリ!>
◇科学館・博物館が好きな方
◇理系の知識があれば活かせますが、専門家でなくてもOK
◇子供が好きな方
◇人とコミュニケーションを取るのが好きな方
◇チームワークを大切にできる方
◇社会人経験20年以内の方

<雇用条件について>
雇用期間:2023年4月1日 ~ 2024年3月31日(試用期間:3か月)
     (更新する場合、最長3年間)
     ※試用期間中も雇用条件は同じ
勤務時間:9:00~17:15 (昼休憩60分含む)
     ※時間外労働は月に1時間未満
給与  :時給1,350円
     【月収例】約19.5万円~22.5万円
     【初年度の年収例】約240万円~300万円
     ※通勤手当や、昼食補助の有無により上記の範囲内で変動あり

より詳しい情報、応募方法については、当館HPの募集案内ページをご覧ください。
URLは下記の通りです。ご応募、お待ちしております!

※募集期間 2023年2月28日まで(所定の人数の採用が決まった場合、期間内に終了)

https://www.jsf.or.jp/tenji_data/staffKyuujin/start.htm
沼津市明治史料館 会計年度任用職員募集(学芸補助) - 沼津市明治史料館
2023/01/22 (Sun) 08:39:29
沼津市明治史料館で令和5年4月1日付採用の会計年度任用職員を募集しています。
募集要項では事務補助員となっていますが、主に学芸業務担当になります。

https://www.city.numazu.shizuoka.jp/shisei/office/ichiran/kikaku/jinji/kaikeinendo/r0504.htm
新潟市北区郷土博物館 会計年度任用職員(学芸員 芸術)募集 - K
2023/01/21 (Sat) 15:51:27
新潟市北区郷土博物館で学芸員の募集が出ています。

https://www.city.niigata.lg.jp/kita/torikumi/saiyo/202304_saiyouannnai.html

嘱託(学芸員)職員の募集について - 千葉県立房総のむら
2023/01/21 (Sat) 15:47:37
令和5年度 嘱託(学芸員)職員募集要項

1 募集内容
 (1) 採用予定人数 若干名
 (2) 職務内容    千葉県立房総のむらにおける博物館業務
   ・広報、普及等の業務
   ・商家、農家の展示及び実演や体験等事業の企画や実施に関わる業務
2 採用予定日  令和5年4月1日

3 雇用期間    採用日から令和6年3月31日まで。
          (ただし、勤務成績等により契約更新あり。)

4 応募資格
  次のいずれにも該当する者
 (1) 大学又は大学院で歴史学(特に近世史)、民俗学または農学若しくは、
これに類する課程を専攻し、卒業(修了)した者
 (2) 博物館法に基づく学芸員資格取得者
  なお、業務で普通自動車を運転するため、普通自動車第1種運転免許証が
必要です。

5 受付期間    令和5年2月17日(金)まで

6 問い合わせ先  千葉県立房総のむら 管理課長 宛
          電話 0476-95-9131

  詳細等は下記ホームページまで
  http://www2.chiba-muse.or.jp/MURA/index.html????
新潟市文書館(会計年度任用職員)募集 - K
2023/01/21 (Sat) 15:46:23
新潟市文書館で会計年度任用職員の募集が出ています。


https://www.city.niigata.lg.jp/kanko/bunka/rekishi/niigatasibunshokan/osirase/bunshokan20230110.html

会計年度任用職員(美術館学芸業務)を募集しています。 - 下関市立美術館
2023/01/20 (Fri) 17:53:13
 下関市立美術館では、以下の会計年度任用職員の公募に伴う登録案内をしています。

1 登録の概要
下関市立美術館では、令和5年度に雇入となる、学芸業務に従事する会計年度任用職員を採用します。事前に登録いただいた方の中から選考することとし、書類審査・面接・筆記試験により決定します。登録の有効期限は、登録した日の翌年度末(3月31日)までとなっています。

2 業務名及び業務内容
美術館学芸業務
(1)広報及び普及教育業務(ホームページの作成及び造形教室の企画など)
(2)資料整理
(3)展覧会及び関連催事の実施
(4)その他美術館学芸業務全般(庶務・経理事務含む)

3 応募条件(以下の条件を全て満たす人)
(1)博物館法で定める学芸員資格を有する人、又は令和5年3月31日までに取得見込の人
(2)大学卒業(もしくは同等者以上)で美術等人文学分野を専攻した人、又は卒業(修了)見込みの人
(3)パソコンの基本操作が出来る人(ワード、エクセル等)

4 採用予定人数
   1名

5 雇入期間
令和5年4月1日から令和6年3月31日まで
※原則任期は1会計年度(4月から翌年の3月まで)ですが、勤務成績が良好で引き続き勤務する意欲のある方については、3会計年度を限度として任期を更新することがあります。

6 勤務の形態(令和5年1月16日現在)
  週4日勤務(土曜日、日曜日及び祝日に勤務する場合があります。)
  午前9時00分から午後5時45分まで(休憩時間1時間含む。)

7 報酬額等
 (1) 基本報酬の額(令和5年1月1日現在)
月額:137,400円~161,900円
※基本報酬は、上記の金額の範囲内で過去5年間における下関市役所での職務経験等を踏まえて決定します。
 (2) 割増報酬
勤務日数に応じて、交通費相当額を割増報酬として支給します。
 (3) 期末手当
週30時間以上かつ月16日以上の勤務条件でかつ6月以上の任期で任用される場合に限り、6月1日、12月1日を基準とする期末手当を支給します。

8 勤務場所
  下関市立美術館(下関市長府黒門東町1-1)

9 事前登録
 (1) 登録方法
下関市のウェブサイトから「下関市会計年度任用職員登録申請書」をダウンロードし、下関市立美術館(〒752-0986 下関市長府黒門東町1-1)にご提出ください。<郵送または電子メール、持参>
※電子メールの場合は、送信した旨を下関市立美術館まで電話連絡のこと。
 (2) 登録期限
令和5年2月9日(木曜日)午後5時まで

10 選考試験
 (1) 日時 令和5年2月18日(土曜日)午後1時から受付開始
 (2) 場所 下関市立美術館
 (3) 選考方法 作文(60分)及び面接(個別)

11 注意事項
この登録は、採用を保証するものではありません。
登録した旨の通知等はいたしません。
提出いただいた申請書の返却はいたしません。
登録内容の変更や登録の取消を希望される場合は、下関市立美術館までご連絡ください。

12 登録・問合せ先
〒752-0986 下関市長府黒門東町1-1
下関市立美術館
電話(083)245-4131
佐賀県立宇宙科学館では「JAXAGA SCHOOL」の科学コミュニケーターを募集 - 佐賀県立宇宙科学館
2023/01/20 (Fri) 17:49:18
【事業概要】
 佐賀県立宇宙科学館では令和3年度より、小学生から高校生までを対象に、佐賀県と宇宙のつながりなどをテーマにした教育事業「JAXAGA SCHOOL」を運用しています。宇宙科学館を拠点とし、コース別に応じた宇宙教育に取り組みます。

【業務内容】
① 宇宙教育授業(小中学生対象)
  ・宇宙を切り口とした科学に親しむ教育プログラムの開発、実施
  ・授業での座学、科学工作、実験等の指導
  ・外部講師、他機関との連携・調整業務
  ・サテライト校(出張授業)の運営
  ・その他JAXAGA SCHOOL運営業務(一般事務等)
  ・宇宙科学館スタッフとしての業務 
  
② キューブサット開発(高校生対象)
  ・高校生による小型人工衛星(キューブサット)開発のサポート業務
  ・学校、他機関との連携・調整業務
  ・展開活動(出張授業)の運営
・その他JAXAGA SCHOOL運営業務(一般事務等)
・宇宙科学館スタッフとしての業務

【応募資格】
 ・宇宙や科学に興味がある方
 ・教育や生涯学習に関心がある方
 ・チームでの運営に協調性をもって取り組める方
 ・PC活用の基本的スキルを有すること
  (Word、Excel、PowerPointの基本操作必須、illustrator、Photoshopができれば尚可)
 ・土日の勤務が可能な方
 ・科学の知識を有する方歓迎(天文・宇宙分野の知識を有する方尚可)
 ・科学館での勤務経験がある方歓迎
 
【雇用形態】
株式会社乃村工藝社の契約社員(常勤職員)

【勤務条件】
 勤務場所:佐賀県立宇宙科学館
契約期間:2023年4月1日~2024年3月31日(以降年度ごとに更新あり)
勤務時間:9:00~18:00(休憩1時間)
休  日:週休2日及び月1日の所定休日。年末・年始
有給休暇:有り(規定に基づく)
社会保険:加入

【給与・手当】
 月例給与 200,000円~220,000円(30時間のみなし残業込) 
通勤手当:全額
賞与有
 
【選考】
顔写真入りの履歴書を2月10日までに佐賀県立宇宙科学館にお送りください。(必着)
一次審査:書類審査
二次審査:面  接
面接場所:佐賀県立宇宙科学館
 
【お申込み・お問合せ】
佐賀県立宇宙科学館
〒843-0021 佐賀県武雄市武雄町永島16351
TEL:0954-20―1666 FAX:0954-20-1620
担当:草場(くさば)・朝日(あさひ)


国立近現代建築資料館 研究補佐員 募集 - 求人案内 Site
2023/01/19 (Thu) 18:40:07
文化庁国立近現代建築資料館研究補佐員(期間業務職員)募集要項(令和5年4月1日付け採用)
採用期間
令和5年4月1日~令和6年3月31日
(採用後1月間は条件付採用期間となります。)
(年度契約、勤務実績等に応じ任用更新可(最大3年間。ただし、現在、文化庁で非常勤職員として勤務している者については最大2年間。))
文化財専門員(会計年度任用職員)募集 - 山口市教育委員会文化財保護課
2023/01/19 (Thu) 16:40:07
山口市教育委員会文化財保護課では、文化財専門員(会計年度任用職員)を募集しています。

1 募集職種及び採用人数
   文化財専門員(学芸員) 若干名

2 勤務場所
   山口市歴史民俗資料館(山口市春日町5-1)または
   山口市小郡文化資料館(山口市小郡下郷609-3)

3 職務内容
   文化財及び民俗資料の調査・収集・整理・保存業務、常設展及び企画展の企画・運営業務、
   文化財講座等の企画・運営業務、小学校社会見学等における資料説明、施設の維持管理業務

4 必要な資格    
   学芸員資格(令和5年3月末までに取得見込み含む)、普通自動車運転免許(AT限定可)

5 必要な経歴等
   ・学校教育法に定める大学又は大学院で歴史学・民俗学もしくはこれに類する課程を専攻し、 
    卒業又は修了した方(もしくは令和5年3月末までに卒業又は修了見込みの方)。
   ・学芸員として博物館等に勤務した経験を有する方が望ましい。
   ・ワード、エクセル等の使用経験がある方。
   ・アドビ社のイラストレーターの使用経験があることが望ましい。
   ・古文書(くずし字)を読むことができ、初級古文書講座の講師ができる方。(歴史民俗資料   
    館のみ)
   ・歴史・民俗・文学(山頭火)・美術に関する内容に総合的に取り組める方。(小郡文化資料 
    館のみ)

6 雇用形態
   会計年度任用職員

7 雇用期間
   令和5年4月1日から令和6年3月31日まで
   ※勤務実績に応じて再度任用される場合があります。(2回まで最長3年)

8 労働条件等
   ①就業時間  8時30分~17時15分(休憩時間60分)
   ②勤務日   変形労働時間制 4週につき土日祝祭日を含む16日勤務
   ③休 日   月曜日(休館日)、その他(シフトによる)、年末年始
           ※月曜日が祝日の場合は、翌平日が休館日となる。
   ④休暇制度  年次有給休暇、忌引休暇、子ども看護休暇等の適用あり
   ⑤報酬等   時給1,082円  期末手当、交通費支給あり
   ⑥加入保険  社会保険、雇用保険加入  

9 応募資格
   地方公務員法第16条に基づき、以下に該当する方は応募できません。
   ①禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまで
    の者           
   ②当該地方公共団体において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
   ③日本国憲法施行の日以降において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊する
    ことを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

10 選考方法
   書類選考、面接試験

11 応募方法
   履歴書を山口市教育委員会文化財保護課へ持参または送付してください。
   山口市歴史民俗資料館・山口市小郡文化資料館いずれかの希望を明記してください。
   書類選考の後、面接の日時(2月下旬予定)、場所をご連絡します。

12 問い合せ、書類送付先
   〒753-0073 山口市春日町5番1号 山口市教育委員会文化財保護課
   電話083-920-4111 fax 083-920-4112 
   メール bunkazai@city.yamaguchi.lg.jp
佐賀大学美術館契約コーディネーター(学芸員)募集 - 佐賀大学美術館
2023/01/19 (Thu) 16:27:43
佐賀大学美術館契約コーディネーター(学芸員)募集 - 国立大学法人佐賀大学美術館

 国立大学法人佐賀大学美術館は、美術・工芸に関する作品を展示・収集・保管し、広く地域の方々の観覧に供するとともに、これに関する教育及び研究に資することにより、芸術及び文化の振興を図ることを目的として設置されています。企画・立案、地域等との連携事業促進並びに本学学生の教育支援のための学芸員として、契約コーディネーターを下記の要領で公募します。

                     記

1.募集者  佐賀大学(佐賀市本庄町1番地) 
2.募集人員 契約コーディネーター1名(美術館において学芸員業務を担当)
3.応募資格 次のすべてに該当する者
 (1)学芸員(美術)の資格を有する者
 (2)博物館、美術館若しくはこれらに類する施設における実務経験又は
    美術品・文化財の展示、保存等に関する研究歴若しくは実務経験が
    概ね10年以上の者
 (3)学内の教育研究及び地域等との連携事業に積極的に取り組む意欲がある者
 (4)パソコンの操作(ワード、エクセル、パワーポイント、フォトショップ、
    イラストレーター等)ができる者
4.業務内容
 (1)大学が所蔵する作品及び資料の公開・展示に関すること
 (2)特別展の企画・展示に関すること
 (3)収蔵作品・資料等の調査・研究・資料収集に関すること
 (4)地域等との連携事業に関すること
 (5)博物館実習に関する授業科目の実習補助に関すること
 (6)公開講座やワークショップ等の教育・普及に関すること
(7)美術館に関する庶務、会計その他の事務
(8)その他美術館の業務に関すること
5.提出書類
(1)履歴書(様式1、3か月以内に撮影した写真を貼付したもの)
(2)実務・研究業績書(様式2)
(3) 学芸員の資格を有することを証明する書類
(4)著書、研究論文等があれば3点以内の写し又は別刷
(5) 学位取得証明書又は最終学歴証明書
   *応募書類の様式1、2は、本学ホームページ教職員公募情報サイト
    http://www.saga-u.ac.jp/other/boshu.html より取得してください。
6.応募締切日 令和5年年2月20日(月)17時必着
7.書類提出先 〒840-8502 佐賀市本庄町1番地 佐賀大学学務部教務課
          Email:kyomusomu@mail.admin.saga-u.ac.jp
 *応募書類はPDFの添付書類として、上記Eメールアドレスに送付してください。
  個人情報を含むため、必ずパスワードを設定してください。
  メールの件名に「美術館契約コーディネーター応募」と記入ください。
  ただし、応募書類のうち (6)学位取得証明書又は最終学歴証明書
については、別途、本通を上記提出先に郵送してください。
なお、応募書類の返却はいたしません。
8.選考期日  令和5年1月中旬予定(決まり次第ご連絡いたします。)
9.選考方法  書類審査及び面接の結果による(面接のための旅費は支給されません。)
10.採用予定時期 令和5年4月1日
11.労働条件   
(1)雇用形態:契約職員(フルタイム)
(2)任用期間:令和5年4月1日~令和6年3月31日 期間の定めあり
     *更新の可能性あり。年度毎に勤務成績・経費等事業計画により判断
     *本学規定により採用日より5年間を更新上限とする
(3)試用期間:なし
(4)就業場所:佐賀大学本庄キャンパス(佐賀市本庄町1番地)
         佐賀大学美術館
(5)給与・手当:賃金形態:月給
(大卒後経験年数10年以上の場合)
基本給:223,200円~304,200円(学歴、職務経験による)
      賞与(年2回)(6月、12月)
      住居手当、通勤手当、扶養手当(大学規程による)
      退職手当の代わりに年度一時金を支給
   ※その他、待遇等については、国立大学法人佐賀大学契約職員給与規程による
(6)勤務形態:週5日、38時間45分勤務
週休日:週休2日制(休館日である月曜日(月曜日が祝日の場合、火曜日)及び1日)
   (火~日)8時45分~17時30分(休憩)12時00分~13時00分
※年次有給休暇(1年間20日 ※4/1採用は15日)、
病気有給休暇、特別有給休暇有
休日:国民の祝日、12/29~1/3
(7)時間外労働:あり、月平均10時間程度
(8)健康保険等:文部科学省共済組合、雇用保険、労災保険
(9)備考:その他詳細は、国立大学法人佐賀大学契約職員就業規則等による
12.その他 佐賀大学では、男女共同参画社会基本法、佐賀大学ダイバーシティ
   推進宣言(平成29年)の精神及びポジティブアクションに基づき職員の選考
を行っています。
13.問い合わせ先  
〒840-8502 佐賀市本庄町1番地 佐賀大学学務部教務課
   電話:0952-28-8218 FAX:0952-28-8170
   Email:kyomusomu@mail.admin.saga-u.ac.jp
博物館専門調査員(天文担当)募集 - 葛飾区郷土と天文の博物館
2023/01/19 (Thu) 12:32:21
募集詳細

職種、募集人数
博物館専門調査員(天文担当/会計年度任用職員) 若干名
勤務内容
(1)プラネタリウムの学習投影、一般投影及び特別投影に関すること。
(2)プラネタリウムの番組の企画及び制作に関すること。
(3)天文関係事業の計画及び実施に関すること。
(4)夜間勤務日における博物館の管理に関すること。
応募資格
次の条件をすべて満たす方
(1)博物館法(昭和26年法律第285号)に定める学芸員資格及び教員免許、又はそれと同等の知識、経験及び研究実績を有する方。特にプラネタリウムの投影経験のある方
(2)地方公務員法第16条各号のいずれにも該当しない方
任用期間
令和5年4月1日から令和6年3月31日まで
(勤務成績及び健康状態が良好な方は更新可能です。)
勤務条件
(1)勤務場所
   葛飾区郷土と天文の博物館(葛飾区白鳥3-25-1)
(2)勤務日・勤務時間
   週4日勤務(勤務日は指定します。原則として、月曜日の勤務はありません。)
   午前9時から午後5時15分までの7時間15分(休憩1時間有)
   夜間勤務の場合は午後1時から午後9時15分までの7時間15分(休憩1時間有)
(3)報酬・社会保険等
   月額 216,523円(交通費は別途支給(上限有))(予定)
   期末手当有
(4)年次有給休暇
   1年間に10日
(5)保険等
   全国健康保険協会管掌健康保険
   厚生年金保険・雇用保険加入
応募方法
次の(1)~(3)の書類を葛飾区郷土と天文の博物館へ、郵送又は持参にて提出してください。
封筒には、「専門調査員 天文」と朱書きしてください。
なお、応募書類については返却いたしません。
(1)履歴書(市販のもので結構です。顔写真は、申込時より3か月以内に撮影したもの。)
(2)業務内容などの研究・職歴一覧(様式自由)
(3)84円分の切手を貼った返信用封筒2枚(宛名を記入したもの)
応募期間
令和5年1月11日(水曜日)から2月7日(火曜日)午後5時(必着)まで
2月8日(水曜日)以降に、受験票と作文課題を郵送します。万が一、2月14日(火曜日)までに届かない場合はお問い合わせください。
選考日時・会場
日時:
令和5年2月19日(日曜日)
午前9時以降の受験票で指定する時間

会場:
葛飾区郷土と天文の博物館(葛飾区白鳥3-25-1)
京成線「お花茶屋駅」徒歩約8分
JR常磐線「亀有駅」徒歩約20分
選考方法
筆記:
作文(事前作成方式、800字程度)
受験票と合わせて、課題(作成方法等含む)を送付します。選考当日に作成した作文をお持ちください。
面接:
1人20分程度
選考結果の通知
郵送で通知します。
電話等による選考結果の問い合わせには応じません。
その他
(1)採用内定者は、健康診断を受診していただきます。
(2)応募資格又は応募書類に虚偽が判明した場合、採用を取り消します。
応募・問い合わせ先
葛飾区郷土と天文の博物館
〒125-0063 葛飾区白鳥3-25-1
電話:03-3838-1101
岐阜関ケ原古戦場記念館 会計年度任用職員の募集 - 岐阜関ケ原古戦場記念館
2023/01/18 (Wed) 15:03:36
岐阜関ケ原古戦場記念館では、令和5年4月1日付け採用予定の会計年度任用職員を募集しています。
当館の展示資料や戦国時代、歴史教育などに深い関心をお持ちの方のご応募をお待ちしています。

〇学芸業務専門職(1名)
業務内容:収蔵品の整理、企画展・特別展の開催、調査研究に関わる業務など
勤務日時:週29時間勤務 ※詳細は任命時に相談
報酬額:県の条例・規則に基づき決定(月給130,444円~159,481円)
応募受付期間:令和5年1月13日(金)~2月7日(火)
※求人情報の詳細は、下記(岐阜県公式ホームページ内)をご覧ください。
https://www.pref.gifu.lg.jp/site/shokuin-bosyu/270134.html

○管理業務専門職(3名)
業務内容:団体旅行・教育旅行の受付・調整業務、館内案内業務、ワークショップの企画・運営に関わる業務など
勤務日時:週29時間勤務 ※詳細は任命時に相談
報酬額:県の条例・規則に基づき決定(月給117,722円~144,962円)
応募受付期間:令和5年1月13日(金)~2月7日(火)
※求人情報の詳細は、下記(岐阜県公式ホームページ内)をご覧ください。
https://www.pref.gifu.lg.jp/site/shokuin-bosyu/270076.html

お問合せ 岐阜関ケ原古戦場記念館総務課
電話 0584-47-6070(直通)
記念館公式HP https://sekigahara.pref.gifu.lg.jp/
プラネタリウム解説員募集(堺市教育文化センター ソフィア・堺) - 株式会社東急コミュニティー
2023/01/18 (Wed) 12:07:51
プラネタリウム解説員募集

■勤務地
 大阪府堺市中区深井清水町1426番地
 泉北高速鉄道「深井駅」徒歩12分
 屋内の受動喫煙対策:あり(敷地内全面禁煙)

■雇用形態
 契約社員

■募集人員
 1名

■業務内容
①プラネタリウム操作、解説、番組上映
②番組企画制作、広報物企画制作
③講演会、コンサート、工作教室、観望会等のイベント企画、実施
④関連団体との連絡調整
⑤その他所属部署での指示事項やマニュアルに則った業務の実施
※各種研修・サポートがございますので安心して勤務開始が可能です


■就業時間
① 8:45~17:45 (休憩60分、実働8時間)
②10:30~19:30(休憩60分、実働8時間)
③12:30~21:30(休憩60分、実働8時間)

※上記時間のローテーション勤務
※1年単位の変形労働時間制
※所定労働時間を越えての労働あり(別途残業手当支給)

 公休日:月10日(1月は11日)
 ※業務の都合上休日出勤した場合は、同月内で振替休日を適用

 有給休暇(初年度10日付与)
 産前後・育児・介護・結婚休暇
 配属者出産休暇
 リフレッシュ休暇 など

■給与
 月額 210,700円(基本給173,600円 + 調整手当37,100円)
 ※早出残業手当(時間単位×1.25)、休日出勤手当(時間単位×1.35)等

 賞与 20,000円×年2回(6月、12月)
 ※初年度支給分は入社前控除あり
 ※会社業績、成績により変動

 昇給 勤続1年毎/業績評価により1,000円(累計上限10,000円)


■応募資格等
・自治体や会社の方針に従ってプラネタリウム運営業務に熱意をもって取り組める方
・PC基本操作必須(ワード・エクセル・メール送受信)
・PCグラフィック操作(illustratorやPhotoshop)に関する知識ある方尚可
・類似施設勤務、教員、塾講師、インストラクター経験者歓迎
・学芸員資格があると尚可

※経験年数や勤続年数は問いません


■福利厚生
 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険加入
 健康保険組合、共済組合による各種補助金の給付、契約保養所、東急グループ優待利用


■勤務開始日
 2023年2月16日(入社日応相談)


■応募方法
 株式会社東急コミュニティー HPキャリア採用応募フォームからお申し込みください。
 採用応募URL https://tokyu-com.hito-link.jp/entry/front/entry/detail.asuka?matterId=100879&entryOriginCd=
 応募締切:2023年1月31日
令和5年度福島県文化財センター白河館契約職員(嘱託職員)募集 - Es
2023/01/18 (Wed) 10:41:41
福島県文化財センター白河館(まほろん)では、令和5年度契約職員(嘱託職員)を募集しています。
詳細は、福島県文化財センター白河館のHPをご確認ください。
https://www.fcp.or.jp/mahoron/bosyu/2023/syokutakusyokuin.html
直島でアルバイトを募集してます - srtsrt
2023/01/17 (Tue) 17:46:01
★美術館スタッフ、事務スタッフ募集中~~~瀬戸芸を楽しみにながら、自然豊かな島で働きませんか!

<美術館スタッフ>

★勤務期間:2023年2月~
(この期間の間に継続勤務できる方が望ましいが、短期もご相談ください)

■職種  :美術館スタッフ
■業務内容:チケットセンターでの入館手続き・案内
      ゲートでのチケット確認
      アートスペースでの作品監視、説明
      ストアでの商品販売
■勤務場所:下記のいずれかで、ご希望を考慮し決定いたします。
      直島(香川県香川郡直島町)
      豊島(香川県小豆郡土庄町)
      犬島(岡山県岡山市東区)
■勤務日数:原則、週5日勤務。
■勤務時間:1日の勤務時間は下記が基本(1時間程度の残業の可能性あり)となります。
      直島)9:00~18:00(休憩60分、実労働8時間)
      豊島)9月~10月 9:00~18:00(休憩60分、実労働8時間)
         11月    9:00~17:00(休憩60分、実労働7時間)
      犬島)8:10~17:10(休憩60分、実労働8時間)
■勤務条件:時給1,000円、休日はシフト制により月に9日を取得してもらいます。(土日祝は勤務あり)
■寮   :自宅から通勤できない場合は寮の利用も可能です。詳細は面接時にお聞きください。
■その他 :社会保険完備、施設利用割引等の福利厚生制度あり。
      美術館及び美術施設では、万全のコロナ感染対策を講じています。
      採用時には、行動記録とPCR検査の実施(費用は当財団負担)にご協力ください。
      ご不明点、勤務に関するご相談などがある場合は、下記よりお問合せください。
https://fukutake-foundation.jp/form/recruit
山口県埋蔵文化財センター埋蔵文化財発掘調査員(会計年度雇用職員)募集(再掲) - 山口県埋蔵文化財センター
2023/01/16 (Mon) 17:48:32
山口県埋蔵文化財センターでは、埋蔵文化財発掘調査員(会計年度雇用職員)を募集しています。
詳細は、以下の山口県埋蔵文化財センターのHPより、募集案内をご覧ください。

   http://www.y-maibun.jp/
埼玉県三郷市教育委員会会計年度任用職員学芸員の募集 - 埼玉県三郷市教育委員会生涯学習課
2023/01/16 (Mon) 08:45:57
三郷市教育委員会生涯学習課では、会計年度任用職員(文化財専門嘱託員)を募集します。

詳しくは以下のサイトをご覧ください。
https://www.city.misato.lg.jp/item/30876.htm#ContentPane
太子町会計年度任用職員 文化財遺物整理作業員の募集 - 兵庫県揖保郡太子町 
2023/01/15 (Sun) 12:02:16
令和5年4月1日採用予定の文化財遺物整理作業員(アルバイト職員)を募集します。


1 募集職種、必要資格等
○職種 
文化財遺物整理作業員

○人員 
1名

○資格要件
出土遺物の実測もしくは、アドビ イラストレーターを操作し、実測図のトレースができる者。(住所は町内外問いません)

○職務内容
埋蔵文化財出土遺物の実測図作成・整理作業

○勤務場所
太子町 文化財調査事務所


2 申込方法・受付期間
○申込先
太子町教育委員会 文化推進課文化財係(℡ 079-277-2300)
〒671-1561 兵庫県揖保郡太子町鵤1310-1

○申込方法
市販の履歴書に写真を貼って提出してください。
※ 職種を履歴書の上部余白に赤文字で明記してください。
※ 複数の職種を希望する場合は、優先順位を各履歴書に記入してください。

○受付期間
令和5年1月25日(水)~2月8日(水)
午前8時30分~午後5時15分(ただし、土・日・祝は除きます) 
※ 郵送の場合は、期間内必着


3 選考日・選考場所
○選 考 日
令和5年2月25日(土) (詳細については、申込者に別途通知)
○選考場所
太子町立文化会館(太子町鵤1310-1)


4 選考方法・選考結果
選考方法 個別面接により行います。
選考結果 3月10日頃までに受験者全員に個人通知予定。


5 報酬・勤務時間等
○時間給(日額の場合あり) 963円~970円(前歴等により決定します)
○期末手当 町条例等の定めによる
○勤務時間 午前9時00分から午後4時00分まで、6時間勤務(休憩1時間)で週3日
○休暇 年次休暇:令和5年度 30時間  特別休暇:忌引休暇 等


※詳細は太子町のホームページから、募集要項をダウンロードしてご確認ください。
http://www.town.hyogo-taishi.lg.jp/soshikikarasagasu/asuka/1673155602206.html

お問い合わせ
文化推進課
〒671-1561 兵庫県揖保郡太子町鵤1310番地1
電話:079-277-2300 ファックス:079-276-2111
豊田市博物館準備室会計年度任用職員 - a Site
2023/01/14 (Sat) 20:16:04
職種
(1)事務補助
(2)学芸員(資格を有する者(歴史・自然)) 


勤務時間
祝日を除く月曜日~金曜日のうち4日間
(1)午前9時~午後3時
(2)午前8時30分~午後5時
(備考)開館(令和6年1月下旬)後の勤務時間は要相談 


勤務内容
(1)資料整理、パソコン入力、電話対応など
(2)歴史・自然分野の資料整理、展示作業など 


定員
(1)選考若干名
(2)選考2人
(備考)書類・面接 


報酬
(1)時給1,000円
(2)時給1,200円 


採用
4月1日(予定) 


申込み
1月25日(水曜日)までに登録志願書を直接文化財課
(備考)登録志願書は市ホームページからダウンロード


豊田市生涯活躍部 文化財課

〒471-0079 
愛知県豊田市陣中町1-21-2
電話番号:0565-32-6561
ファクス番号:0565-34-0095
令和5年度 久万高原町職員(町立久万美術館学芸員)の募集 - 愛媛県久万高原町
2023/01/14 (Sat) 17:53:57
令和5年度久万高原町職員採用試験(令和5年4月採用予定)を次のとおり実施します。

〇職種:学芸員(勤務先は町立久万美術館)

〇専門分野:美術史・美学・美術実技

〇採用予定人数:1名

〇受付期間:令和5年1月16日(月)から令和5年2月17日(金)

〇募集URL:http://www.kumakogen.jp/soshiki/2/17253.html

〇受験資格:
・昭和58年4月2日以降に生まれた者
・大学卒、大学院修了又は見込みの者
・学芸員資格を有する者(学芸員としての業務経験のある者が望ましい。)
・所蔵作品の調査・研究や展覧会の企画立案・運営に自らが意欲的に取り組み、町立久万美術館の魅力向上・活性化に貢献できる者
・採用までに久万高原町に住民登録し、将来にわたって町内に居住する意思を有する者
令和4年度滋賀県職員(学芸員(保存科学担当))募集 - お知らせ
2023/01/14 (Sat) 13:26:06
滋賀県が職員(学芸員(保存科学担当))の採用試験を実施します。
(令和5年4月1日採用予定)
リンク先受験案内をご覧ください。琵琶湖文化館は現在休館中ですが令和9年度に新しい場所、施設で開館予定です。

1 採用職種(担当)および採用予定人員
 学芸員(保存科学担当) 1人程度

2 勤務の条件
 (1) 採用の時期
   令和5年4月1日
 (2) 勤務先
    琵琶湖文化館、文化財保護課等 
 (3) 職務内容
  ア 琵琶湖文化館が収蔵する文化財の保存、修理および保存環境の管理
  イ 文化財の保存、修理および保存環境の管理に係る滋賀県内の文化財所有者等への助言
  ウ 文化財の保存、修理および保存環境の管理に係る滋賀県内市町への助言
  エ アからウまでに掲げるもののほか、文化財の収集、調査研究、教育普及、活用等の学芸業務
  オ 文化財保護に係る行政事務 

〇 第1次考査期日および場所
    【第1日】 教養試験および論文試験
      令和5年2月12日(日)滋賀県庁新館7階 大会議室
    【第2日】 口述試験および適性検査
      令和5年2月19日(日)滋賀県庁新館7階 大会議室
      ※教養試験および論文試験の成績上位者を対象に実施
 ○ 受付期間
    【持参の場合】令和5年1月13日(金)~2月2日(木)
  【郵送の場合】令和5年1月13日(金)~2月1日(水)(消印有効)
    【インターネットの場合】 令和5年1月13日(金)~2月1日(水)

http://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/bosyuu/329438.html
【募集中】大野城心のふるさと館運営事業学芸員(会計年度任用職員) - 福岡県大野城市(大野城心のふるさと館)
2023/01/14 (Sat) 11:25:22
福岡県大野城市にあります大野城心のふるさと館は、「歴史・こども・にぎわい」をテーマに、大野城の歴史を楽しく・広く・深く学べる市民ミュージアムで、令和5年7月で開館から5年を迎えようとしています。この度、学芸員(フルタイム・会計年度任用職員)を募集します。

【仕事内容】
・心のふるさと館の展示製作や企画展準備の補助
・ワークショッププログラムの企画・実施等
【勤務期間】令和5年4月1日~令和6年3月31日
     ※勤務成績等の評価によっては、令和6年度以降も任用する可能性があります。
【勤務時間】午前8時半~午後5時
【休日】土・日・祝日を含む週休2日
【募集人数】3名
【資格要件など】
・心のふるさと館の企画・運営に意欲がある人
・学芸員資格を持ち、博物館あるいは博物館相当施設・博物館類似施設等での実務経験(1年以上)がある人
・歴史学、民俗学、考古学のいずれかの知識を持っている人
・ワード・エクセルなどの簡単なパソコン操作ができる人
・普通自動車第一種免許(AT限定可)を取得している人
【試験内容】面接試験(1回)、パソコン実技
※事前提出課題(作文)有り。
【申込方法】問い合わせ先に郵送又は直接提出 
      提出書類:申込書、資格を証明するもの(写し可)、事前提出課題(作文)
【申込期間】令和5年1月4日(水)~1月18日(水)(必着)
         ※事前提出課題の提出は、令和5年1月30日(月)(午後5時必着)
   
【問い合わせ先】
      大野城市地域創造部心のふるさと館ミュージアム担当(大野城心のふるさと館内)
      〒816-0934 福岡県大野城市曙町3丁目8-3
      TEL 092-558-5000 

※詳細は大野城心のふるさと館ホームページをご確認ください。
 http://www.city.onojo.fukuoka.jp/s095/20221213100856.html
市川市文学ミュージアム 学芸員(会計年度任用職員)募集中  - 市川市文学ミュージアム
2023/01/13 (Fri) 15:48:20
1 職務内容
文学ミュージアム学芸員業務全般

・資料展示や自主事業の企画・運営
・展示解説、出前授業などの教育普及事業全般
・広報誌やSNSなどの広報業務 等

2 募集職種および人数
学芸員3名(会計年度任用職員)

3 応募資格
・学芸員資格を有している方または令和5年3月末までに資格取得見込みの方
・文学館、博物館、美術館等での企画・運営経験のある方
・市川市ゆかりの文学、文学者に興味・関心のある方

4 勤務体制
勤務日
火曜日~日曜日(祝日含む)の週3回のローテーション勤務

勤務時間
実質勤務時間7時間(昼休憩1時間)

日勤 9時15分~17時15分
遅番 平日 11時40分~19時40分
土曜日曜祝日 10時20分~18時20分
※月に2回程度遅番勤務があります

5 時給
1,360円(有資格者)

・期末手当あり
・別途交通費支給
・社会保険加入

6 申込方法
以下を市川市文学ミュージアム窓口に提出もしくは郵送

①市川市会計年度任用職員願書または市販の履歴書
②小論文「市川市文学ミュージアムの学芸員として行いたい企画」200字程度

7 募集期間
令和5年1月27日(金曜)まで【必着】

8 選考方法
1次選考 応募書類による書類審査(結果は令和5年1月下旬に全員に通知)
2次選考 面接および実技試験(1次選考合格者に別途通知)

9 その他
職員募集および市川市会計年度任用職員願書は、市川市公式Webサイト会計年度任用職員の募集からダウンロード可能

10 願書提出・問い合わせ先
〒272-0015 市川市鬼高1-1-4 市川市生涯学習センター2階
市川市文学ミュージアム 学芸員募集担当
電話 047-320-3334(月曜休館)
令和5年度 飛騨市美術館 学芸員募集! - 飛騨市美術館
2023/01/13 (Fri) 13:10:03
「君の名は。」「さくら(NHK)」「最高のオバハン中島ハルコ」のロケ地にもなった、自然豊かな山林に囲まれた飛騨市の公立美術館です。
一緒に美術展を開催していきませんか。
飛騨市美術館は現在、改修工事中!令和5年4月からリニューアルオープン予定です。
ご応募をお待ちしております。

◆募集内容◆
職種名称 美術館事務員
勤務場所 飛騨市美術館
業務内容 企画展示の企画・運営・展示業務、窓口対応
資格要件等 学芸員(取得見込者を含む)
任用期間等
令和5年4月1日~令和6年3月31日
※勤務実績等により翌年度以降も引き続き任用される場合があります。
(更新上限2回)
勤務時間 8時30分~17時15分
休憩時間 60分
休日等 シフトにより週2日、年末年始
時間外勤務の有無 無
賃金形態・金額 月額 185,200円~196,900円
※資格、経験年数により異なります。
通勤手当 通勤距離等に応じて支給(上限31,600円)
期末手当 6月及び12月(令和4年度実績:1.2ヶ月分×2回)
健康保険等 健康保険、厚生年金保険及び雇用保険等
災害補償 労災保険または非常勤職員公務災害補償
採用人数 1名
応募締切 定員になり次第、募集終了

募集ページはこちら
下記URLページ内:【令和5年度募集職種・勤務条件等一覧(第1回)】をご覧ください
(☆学芸員募集は、1月5日締切から随時募集に切り替わりましたので、掲載内容に従ってご応募・お問い合わせください☆)

https://www.city.hida.gifu.jp/soshiki/3/ninyousyokuin.html
けいはんな記念公園 管理運営スタッフ募集【企画部/正社員】 - 植彌加藤造園株式会社
2023/01/13 (Fri) 09:57:28
植彌加藤造園では、日本庭園・公園の整備や管理に取り組んでいます。
弊社が指定管理業務を行うけいはんな記念公園および京都市内の他施設などの管理運営に従事するスタッフを募集します。

1 主な勤務地
◆けいはんな記念公園管理事務所(京都府相楽郡精華町精華台6丁目1番地)
※京都市内他施設での勤務が発生する可能性があります

2 雇用会社
◆植彌加藤造園株式会社

3 募集部署と人員
◆企画運営部 若干名

4 雇用形態
◆正社員

5 募集部署と人員
◆企画運営部 若干名

6 業務内容・優遇対象
◆主な業務内容
◇受付、安全管理など管理運営業務
◇しつらえやイベントの企画および運営等のサービスの提供
◇広報活動
◇集計・金銭管理
◇施設管理
◆優遇対象
◇施設運営に関連する資格を有する方(例:公園管理運営士、学芸員等)
◇類似施設での業務の経験を有する方(例:イベントの企画運営やサービス業務経験等)

7 受付期間と採用時期
◆受付期間:令和5年1月13日(金)~1月31日(火)
◆採用時期:令和5年3月31日以前(早期就業を歓迎)


詳細は以下のページをご確認ください
https://keihanna-park.net/news/bosyu-2/