学芸員募集の掲示板

2025519
記事に返信の投稿をしないでください。
氏名やメールアドレスなど個人情報を書き込まないで下さい。
【正社員募集】株式会社ブレーントラスト 2024年度 新卒採用募集 - 株式会社ブレーントラスト
2023/05/03 (Wed) 00:21:33
■職種:美術展コーディネート、アシスタント業務及び一般事務 ※一定試用期間あり。

■業務内容:
美術や展覧会にかかわる仕事に関心をお持ちの方、語学力を生かして国際的な仕事をされたい方、お待ちしております。美術やデザインに興味のある方なら男女問わず若手・中堅の方が活躍できる職場です。
【会社概要】
株式会社ブレーントラストは、ヨーロッパ、アメリカ、アジア諸国の主要美術館・文化施設や個人コレクター、専門学術者とのネットワークのもと、コンセプト立案から開催まで、西洋美術・デザインの展覧会組織にかかわる全ての業務(カタログ・グッズ制作を含む)を行っています。詳しくはホームページをご参照下さい。(http://www.braintrust-art.com/

■応募資格:
・2024年3月に大学又は大学院を卒業(終了)予定の者
・西洋美術史の基礎知識尚可
・語学力要(英語での海外対応等あり)
・PCの基本的な操作能力要

■採用予定人数:
若干名

■採用決定日:
2023年10月1日以降に通知(予定)

■採用日(予定):
2024年4月1日

■雇用期間:
一定試用期間あり。その後、正社員として採用。

■就業時間:
平日9時30分〜17時30分(昼休み:13時〜14時)※ただし繁忙期残業あり

■休憩時間:
昼休み60分間

■残業:


■休日:
土日祝日、有給休暇、慶弔休暇 ※ただし出張時土日祝日勤務あり→振替休日あり。

■賃金:
・大学学部卒 22万円
・大学院卒  23万3千円

■交通費:
交通費支給

■残業手当、深夜手当、休日手当:
就業規則に則る(法定通り)

■雇用保険の適用、社会保険の加入:


■福利厚生:
ベネフィット・ワン、年1回健康診断、随時研修等あり。

■応募締め切り:
2023/05/25

応募締切日までに、下記住所担当宛に履歴書(写貼)をご郵送下さい(就業経験のある方は職務経歴書も添付)。弊社受付から2週間以内に書類選考に通過された方のみに連絡の上、筆記試験、面接を行います。尚、応募書類は返送致しませんのでご了承下さい。

■お問い合わせ先:
株式会社ブレーントラスト
〒108-0072 東京都港区白金4-7-19
Tel:03-5793-3111
http://www.braintrust-art.com/

担当:豊島




京都府亀岡市 学芸員(歴史・民俗)募集 - かめ
2023/05/02 (Tue) 21:04:55
募集人数
若干名
募集条件
昭和53年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法による大学(短期大学を除く。)を日本史学専攻で卒業(令和6年3月31日までに卒業見込みを含む。)し、学芸員資格を有しており(令和6年3月31日までに取得見込みを含む。)、博物館における歴史・民俗分野の調査等について、知識・経験を有する人。

詳細は亀岡市のホームページをご覧下さい。
https://www.city.kameoka.kyoto.jp/site/saiyo/48670.html
専門員(非常勤嘱託・学芸員) - (一財)調布市武者小路実篤記念館
2023/05/02 (Tue) 18:34:45
 武者小路実篤の活動に限らず、文学、美術、歴史、自然など多角的なアプローチから展示、普及活動を展開しています。事業運営の学芸スタッフを募集しています。

1.職務内容
   普及事業、レファレンス業務を主として、事業運営に必要な業務を担当していただきます。

2.採用人数1名

3.採用資格
  下記の項目をすべて満たす方
(1) 大学もしくは大学院を卒業の者で、歴史、文学、美術史または芸術系学科を専攻、
   または同等の知識や資格を有する方
(2) 学芸員資格取得者
(3) パソコン(Mac)及びWord,Excel,PowerPoint、画像加工の基本的な操作ができる方
(4)昭和35年(1960年)4月2日以降に生まれた方
 *必須ではないが、取得していることが望ましい資格
   普通自動車免許所有者で、車の運転を普段している方。

4.雇用期間
   令和5年7月1日〜令和6年3月31日
   この間の勤務成績が良好な場合により、1年を単位として更新する場合が
  あります。

★詳細は当財団ホームページをご覧下さい
  https://www.mushakoji.org/info/info_186.html
山形県米沢市の図書館で「学芸員」(正規)募集 - N
2023/05/02 (Tue) 12:18:13
人数 1名

受験資格
○昭和57年4月2日以降に生まれた人(40歳まで。令和5年度中に41歳に達する人)
○博物館法による学芸員の資格を有する人
○日本近世史に関する知識を有する人(学校教育法に定める大学(大学院を含み短期大学
を除く。)の日本近世史に関する専門課程を卒業(修了)した人)
○Word、Excel、E-Mailを使用して事務ができる人

詳細は以下
http://www.uesugizaidan.or.jp/10saiyo.htm#seiki01
箱根町で学芸員(正規・考古学)募集 - H
2023/05/01 (Mon) 20:27:20
神奈川県の箱根町で埋蔵文化財分野の学芸員(正規)を募集しています。

7月1日採用です。

詳細は下のリンクで紹介しています。

https://www.town.hakone.kanagawa.jp/www/contents/1100000002373/index.html
涌谷町職員(学芸員)募集 - わくや Site
2023/05/01 (Mon) 18:30:42
宮城県涌谷(わくや)町で学芸員を募集しているようです。
あわら市職員採用(学芸員・歴史学、正規職員) - 主殿大夫
2023/05/01 (Mon) 15:48:23
 福井県あわら市では学芸員(歴史学、正規職員)募集します。

人数:1名

条件
 大学又は大学院で歴史学に関連する専門課程を卒業(修了)した人、又はそれと同等の知識を有すると認められる人で、学芸員資格を有する人(令和6年3月 31 日までに資格を取得する見込みの人を含む。)

年齢:昭和 58 年4月2日以降に生まれた人

詳細は、以下のホームぺージをご覧ください。

https://www.city.awara.lg.jp/mokuteki/cityinfo/cityinfo0401/p013309.html
科学館の専門員(企画・交流係、主に発明クラブ担当)を募集します - 盛岡市子ども科学館
2023/05/01 (Mon) 15:25:41
盛岡市子ども科学館の職員を募集します。

詳細は、以下のホームページをご覧ください。

https://www.goto.co.jp/recruit/20230501-2/
博物館資料調査研究員(会計年度任用職員)募集 - 八千代市立郷土博物館
2023/04/28 (Fri) 14:14:20
八千代市立郷土博物館では、博物館資料調査研究員(会計年度任用職員)を
募集しています。

詳細は、八千代市のホームページをご覧ください(ハローワークからも応募できます)。

八千代市ホームページ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/syokuinbosyu/31416.html

ハローワークのページ
https://hello-work.info/job/1209007658231/
科学技術館(日本科学技術振興財団)有期雇用職員(嘱託職員)募集--東京都千代田区 - E
2023/04/28 (Fri) 11:41:01
科学技術館(日本科学技術振興財団)では、有期雇用職員(嘱託職員)を
募集しています。


詳細は、以下のホームページをご覧ください。


https://jsf.jbplt.jp/recruit/24777112

https://www.hellowork.mhlw.go.jp/kensaku/GECA110010.do?screenId=GECA110010&action=dispDetailBtn&kJNo=1301030722831&kJKbn=1
津山市職員採用資格試験(事務職(B) -学芸員- 【社会人枠】正規 - t
2023/04/28 (Fri) 10:30:43
津山市では、事務職(B)-学芸員-【正規職員・社会人枠】を2名を募集中です。

事 務 職( B )- 学 芸 員 -
2名程度
昭和 53 年 4 月 2 日以降に生まれた人で、次の全ての要件を満たす人
①学校教育法に基づく大学で日本史(近世史)を専攻し、学芸員資格を有する人
②令和 5 年 3 月 31 日現在で、官公署又は民間企業等で勤務経験が通算して 3 年以上ある人
 (勤務した職種は問わない。)

詳細は下記のホームページに掲載されています。

https://www.city.tsuyama.lg.jp/life/index2.php?id=9489
大津市 埋蔵文化財発掘調査員募集(会計年度) - O
2023/04/27 (Thu) 12:08:34
大津市では、埋蔵文化財発掘調査員を募集しています(2名、会計年度)。

詳細は以下のホームページをご覧ください。

https://www.city.otsu.lg.jp/shisei/jinji/ks/s/53861.html

国立公文書館つくば分館募集 短時間勤務職員(パートタイム) - T
2023/04/26 (Wed) 21:33:56
短時間勤務職員(パートタイム)の募集について

国立公文書館つくば分館では、次のとおり短時間勤務職員(パートタイム)を募集いたします。

雇用形態: 非常勤(パートタイム)
雇用期間: 令和5年6月1日から令和6年3月31日(契約更新の可能性あり)
※採用後、1ヶ月間は条件付採用期間
※勤務成績が良好な場合、引き続き育休職員の復職まで更新することも可能
資 格:
① 高校卒業以上又はこれと同等以上の学力を有する者
② パソコンの操作力を有すること(Word、Excel 等による文書作成及びデータ集計作業等)

就業時間: 9:15~17:00 ※超過勤務なし
休憩時間: 12:15~13:00までの45分(昼休憩)
週勤務日数:週4日勤務(火~金)
休 暇: 年次休暇7日
賃 金: 時給 1,069円/日以上(経験年数による)
休 日: 原則、土日祝日、年末年始等
※必要に応じ土日等の出勤あり(振替で対応)
就業場所: 茨城県つくば市
加入保険: 雇用保険、健康保険(国家公務員共済組合制度(短期給付))、厚生年金保険に加入。
身分・服務:国家公務員法を適用(非常勤)

手 当: 通勤手当(月額40,000円以内)、マイカー通勤可
業務内容: 公文書等の整理業務及等
・受け入れた公文書等の内容を確認し、Word、Excelを使って目録の作成
及び書庫内等での公文書等の整理等

採用人数: 1名
募集要領: 市販の履歴書(カラー写真貼付)に必要事項を記入の上、次のあて先まで郵送願いま
す。
※応募書類は返却いたしません。(責任廃棄)
※応募多数の場合は、募集期限を早める場合もあります。
<あて先>
〒300-4246
茨城県つくば市上沢 6-6
独立行政法人国立公文書館つくば分館管理係
電話(029)867-1910(代表)
封筒表面に「パートタイム応募」と明記してください。

募集期限: 令和5年5月8日(月)17時 必着
選考方法: 書類選考後、面接試験を行い、合否を決定します。
その他: 育児休業中の非常勤職員の代替職員として同様の職責で職務遂行していただくことに
なります。

https://www.archives.go.jp/saiyo_kikan/pdf/saiyo20230601_02.pdf
熊本市職員募集(学芸員・考古・正規) - 熊本市 Site
2023/04/26 (Wed) 13:22:49
博物館等において、考古学に関する専門知識をもとに、資料の収集、 整理、保存、展示等の学芸業務に従事する学芸員を募集しています。
受付締め切りは5月4日(木)、インターネットにて申し込みできます。
詳しくは下記の採用試験案内PDFか、熊本市ホームページをご覧ください。
https://www.city.kumamoto.jp/common/UploadFileDsp.aspx?c_id=5&id=48001&sub_id=2&flid=340613
山口県下松市 文化財専門職募集(考古:正規) - 山口県下松市
2023/04/25 (Tue) 16:56:39
山口県下松市では、天王森古墳及び出土品(埴輪等)の調査研究ほか
埋蔵文化財等に関する専門業務及びその他の行政業務を行う職員
(文化財専門職 考古 正規)を募集しています。

詳細は下記をご覧ください。

https://www.city.kudamatsu.lg.jp/soumu/soumu/soumu/documents/r5jukenannai.pdf

池田市教育委員会 正職員募集(埋蔵文化財担当、学芸員) - 池田市教育委員会
2023/04/25 (Tue) 16:29:25
池田市教育委員会では、下記の職種で市職員を募集します。

○学芸員 1名程度
昭和58年4月2日以降に生まれた方で、博物館法に定める学芸員資格を令和5年4月1日時点で有し、以下のいずれかに該当する方
1.大学又は大学院において考古学その他これに類する専門課程を卒業・修了した方
2.上記1以外の方で、同等の専門知識を有し、遺跡の発掘調査に従事した経験があり、発掘調査報告書等の執筆実績がある方
採用予定:令和5年10月1日

申込書類等の詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ikeda.osaka.jp/soshiki/kyoikuiinkai/shakaikyoiku/14176.html
苫小牧市教育委員会職員募集(学芸員・正規・歴史) - 苫小牧市美術博物館
2023/04/25 (Tue) 09:37:52
苫小牧市美術博物館で勤務する歴史担当の学芸員を募集しています。
詳細は下記ホームページを参照ください。

https://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/shisei/shisei/shokuinninyo/shokuinsaiyo/kyoikuiinkai/r56.html

◇募集〆切 5月12日(金)

◇採用予定 令和5年10月1日又は令和6年4月1日付け

◇採用人数 若干名

◇受験資格
昭和39年4月2日以降に生まれた方で以下の要件をすべて満たす方
・博物館法に基づく学芸員資格取得者、 又は令和6年3月31日までに取得見込みの方
・大学又は大学院で歴史学を専攻し卒業(修了)した方(見込みの方を含む)
 ※近世から近代にかけての文書を解読できる方であればなお可
・普通自動車運転免許を有する方
加西市職員募集(学芸員)のお知らせ - 加西市総務課 人事担当
2023/04/24 (Mon) 19:44:39
■採用予定日 令和6年4月1日

■採用予定人数  1人

■受験資格
平成5年4月2日以降に生まれた人で、次の全ての要件を満たす人
①大学、大学院で考古学、歴史学または文化財学に関する専門課程を修了し卒業した人又は令和6年3月31日までに卒業見込みの人
②学芸員資格を有する人又は令和6年3月31日までに取得見込みの人
③埋蔵文化財の発掘調査経験を有する人

採用試験募集要項および受験申込みは以下のウェブサイトからご覧ください。
https://www.city.kasai.hyogo.jp/soshiki/8/34437.html
吉村昭記念文学館 学芸員(会計年度任用職員)募集 - 荒川区ゆいの森課吉村昭記念文学館
2023/04/24 (Mon) 16:03:26
荒川区吉村昭記念文学館では学芸員(会計年度任用職員)を募集しています。
詳細は、下記HPをご覧ください。

https://www.yoshimurabungakukan.city.arakawa.tokyo.jp/

対象:文学館業務に従事することに意欲があり、健康で、学芸員の資格を有する方
   ※注釈1 学芸員資格については、採用日までに取得見込の方を含む。
   ※注釈2 地方公務員法第16条(欠格条項)各号の規定に該当する方は受験
        できません。

勤務場所:荒川区立ゆいの森あらかわ(所在地:荒川区荒川二丁目50番1号)

勤務内容:吉村昭記念文学館に係る以下の業務
     ・吉村昭を中心とした文学関連資料の収集及び保存
     ・文学館の事業・企画・運営・広報
     ・吉村昭及び関連人物についての調査及び研究

雇用期間:令和5年7月1日から令和6年3月31日まで
     ※ 採用から1ヶ月間は条件付き採用
      (地方公務員法第22条の2第7項の規定により、採用から1ヶ月間を
      勤務し、職務を良好な成績で遂行したときに正式採用となります。
      ただし、任用後1ヶ月の勤務日数が15日に達しない場合は、
      その日数が15日に達するまで延長します。)
     ※ 勤務成績が良好な場合、再度の任用あり
      (原則65歳未満に限り、公募によらない再度の任用は4回まで)

勤務日時:1日7時間45分、週4日勤務

     ※土曜・日曜・祝日勤務、一部時間外勤務あり
     ※ 勤務時間は、通常は午前8時30分から午後5時15分まで

報酬:月額208,224円

   ※ 給与改定等により上記の額から変更となることがあります。
   ※上記金額には所得税、社会保険料等を含みます。
   ※ 交通費は別途支給されます(限度額55,000円)。
   ※ 期末手当等を支給します。
   ※ 社会保険に加入していただきます。

休暇等:年次有給休暇(初年度10日)、慶弔休暇、夏季休暇等

募集人員:1名

応募締め切り:令和5月11日(木)

選考方法:作文(事前提出)及び面接

     ※ 面接は5月下旬頃に実施予定。詳細は別途ご連絡します。

     以下の3点に必要事項を記入し、簡易書留により郵送または
     ゆいの森あらかわ3階事務室に直接持参してください(5月11日必着)。

     (1)選考申込書(様式1)
     (2)研究・業績一覧表(様式2)
     (3)課題に対する記述シート(様式3)

     ※申込書は返却できませんので、御了承ください。
     ※区でお預かりする履歴書等につきましては、選考及び採用以外の
      目的には一切使用いたしません。
     ※詳細は募集要項をご覧ください。

問合せ・書類提出先:〒116-0002 東京都荒川区荒川二丁目50番1号
          荒川区立ゆいの森あらかわ内 吉村昭記念文学館
          学芸員採用担当
          03-3891-4349
新潟市職員 学芸員(美術)募集のお知らせ - 新潟市
2023/04/24 (Mon) 15:47:02
新潟市職員 学芸員(美術)を募集しています。

・採用予定日/令和6年4月1日

・応募資格/昭和63 年4 月2 日以降に生まれた者で、次のいずれにも該当する者
ア)学芸員資格を有する者、又は令和6 年3 月31 日までに資格取得見込みの者
イ)学校教育法による大学(短期大学を除く)又は大学院において、美学又は美術史を履修した者、若しくは履修見込みの者

・業務内容/新潟市美術館、新潟市新津美術館等において、展覧会に関する企画展示、美術作品の収集・保管、教育普及、調査研究等の業務に従事します。なお、必要に応じて美術館以外の部署等に配属されることがあります。

・給与/大学卒業:197,760 円 大学院修了:210,532 円 
なお、職務経験等により、一定の基準に基づいて下記の金額に加算される場合があります。このほかに期末・勤勉手当や、状況により扶養手当、通勤手当、住居手当等が支給されます。

・採用試験受験申込み期間/令和5年4月24日〜5月12日

・受験申込み/原則として電子申請 ※電子申請ができない方のみ郵送申請可(当日消印有効・持参不可)

・採用試験案内および受験申込みの詳細は以下のウェブサイトからご覧ください。
https://www.city.niigata.lg.jp/shisei/soshiki/saiyo/shokuinsaiyo/syokuinsaiyoannai/shikenannai/2023shikenannai/personnel2023daisotu.html
国立科学博物館 事務補佐員(有期雇用職員・外部資金有期雇用職員)募集案内【上野地区】 - 国立科学博物館  人事・労務担当
2023/04/24 (Mon) 15:30:29
【職名】
事務補佐員(有期雇用職員・外部資金有期雇用職員)

【職務内容】
①常設展示・博物館サービス課におけるボランティア及び「かはくのモノ語りワゴン」関係事務の補助等
②科学系博物館イノベーションセンターマーケティング・コンテンツグループにおけるマーケティング・企業地域連携関係事務の補助等
③事業推進部における日本博2.0を契機とする文化資源コンテンツ事業関係事務の補助等

【採用予定人数】
計3名程度

【勤務地】
独立行政法人 国立科学博物館上野本館(東京都台東区上野公園7-20)

【契約期間】
令和5年7月1日~令和6年3月31日(予定)

①②年度単位で更新する場合がある(国立科学博物館有期雇用職員就業規程により最長3年)。
③委託業務期間により年度単位で更新する場合がある(国立科学博物館外部資金有期雇用職員就業規程により最長3年)。
※応募者の状況により採用日の早期化の可能性もあり。

【資格・条件】
・パソコン(ワード、エクセル、パワーポイント等)を用いた文書・データ作成及びデータ処理ができること。(必須)
・館内外の者と円滑なコミュニケーションを図り、連携・協調して業務に従事できること。(必須)
・①については、人材育成等に関する研修・講演会等もしくはワークショップ等学習支援事業を企画、実施した経験を有することが望ましい。
・③については、官公庁において、旅費、謝金、契約に関する業務や、補助金に関する業務に従事した経験を有することが望ましい。

【勤務日等】
①  :月~日曜日のうち週5日勤務(勤務日は割振表にて7日前までに通知)
②・③:週5日勤務(月~金曜日)
※業務の都合により土・日・祝日・年末年始に勤務する場合あり

①②③とも8:30~17:15(うち休憩60分)週38時間45分

【休暇】
年次有給休暇 就業規程に基づき付与
特別休暇 就業規程に基づき付与

【給与】
日給 約8,300~10,900円(学歴、経験年数等を勘案して支給)
通勤手当 支給要件を満たした場合は、55,000円/月を限度に規定により算定した額を支給
住居手当 支給要件を満たした場合は、28,000円/月を限度に支給
年度一時金 支給要件を満たした場合は、年度末または退職時に支給
期末・勤勉手当 支給要件を満たした場合は、年2回支給(6月・12月)
超過勤務手当 超過勤務を命ぜられ勤務した場合に支給

【社会保険等】
厚生年金保険、健康保険(共済短期)、雇用保険に加入。労災保険適用。

【応募方法】
応募方法等詳細は当館HPをご参照ください。
https://www.kahaku.go.jp/disclosure/adoption/ueno_jimu_20230522.html 
美術系学芸員 住宅と車の心配いりません - 八ヶ岳美術館
2023/04/24 (Mon) 12:55:19

原村は令和5年度採用の「原村地域おこし協力隊」を募集しています。

・募集内容は「美術館の情報発信とイベント等の企画に関する業務」1名
・給与は月額187,000円
・期末手当支給、社会保険雇用保険に加入
・住宅、自動車は村が用意、ガソリン月最大60L村負担
・自動車普通免許証所持
・パソコン、カメラなど情報通信・映像機器の基本操作ができる方

・5月31日が応募締切ですが、順次面接が始まっていますので、早めにご対応ください。


詳しくは以下のホームページを参照してください

https://www.vill.hara.lg.jp/docs/63140.html
令和5年度実施 姫路市立美術館学芸員(会計年度任用職員)募集のお知らせ - 姫路市立美術館 学芸課
2023/04/23 (Sun) 21:26:30
令和5年度実施 姫路市立美術館学芸員採用試験案内(会計年度任用職員) 

姫路市立美術館では、学芸員(美術 会計年度任用職員)を募集しています。

[募集学芸員(美術)について]
■ 職務内容
1所蔵品の整理・活用の補助に関する業務
2美術作品の調査研究・収集保存・企画展示・教育普及の補助業務
3その他、美術館の運営に関する業務補助全般
■ 採用予定人数 1名
■ 勤務場所 姫路市立美術館
[受験資格]
■1学芸員(美術)資格を有する人
2学芸員としての基本的知識を有し、美術館や類似施設等における学芸業務経験を有する人
■ 以下の地方公務員法第16条に定める採用に関する欠格事項に該当する場合は、受験できません。

[受験手続]
■ 必要書類
1履歴書(上半身無帽、正面、申込前6月以内に撮影した写真を貼付すること)
2受験資格確認書類(学芸員資格を有することを証明できるもの)
3エントリーシート(別紙の様式を使用すること)
4小論文(A4用紙で800字程度)
テーマ:美術作品を未来の人々に残していくために、今、美術館はどのような努力をすべきか
5受験票返送用封筒(郵送申込みの方のみ必要。返送先を明記し、84円切手を貼った長3型の封筒)
*受験に際しての提出書類は返却しません。また、記載事項に不正があると、合格(採用)しても取り消すことがあります。
■ 申込期間
令和5年4月20日(木)から5月12日(金)までに持参又は郵送
(ただし、月曜日を除く)
持参の場合は午前10時から午後5時まで、郵送の場合は、5月12日午後5時必着とします。
■ 申込場所
姫路市立美術館
〒670-0012姫路市本町68番地25
電話番号079(222)2288

[採用試験]
■ 日時 令和5年5月18日(木)
■ 試験会場 姫路市立美術館2階講堂

応募案内詳細・エントリーシートのダウンロードはこちらから
https://www.city.himeji.lg.jp/art/0000007348.html
さいたま市職員採用選考【学芸員】の募集(正規・令和5年10月1日採用予定) - さいたま市
2023/04/23 (Sun) 10:09:28

さいたま市職員採用選考【学芸員】の募集(正規・令和5年10月1日採用予定)

さいたま市職員採用選考【学芸員】の受験案内が4月20日(木曜日)に公表されました。

選考区分:「日本美術史」

採用予定人員:1名程度

受付期間:令和5年4月24日(月)9時から5月12日(金)17時まで

詳しくは、以下のさいたま市HPをご参照ください。

https://www.city.saitama.jp/006/001/001/001/003/p096717.html
島根県職員(埋蔵文化財保護〈保存科学〉)の募集(正規・令和6年4月採用) - 島根県立古代出雲歴史博物館 学芸部
2023/04/21 (Fri) 11:00:35
この度、島根県で埋蔵文化財保護職員(保存処理)を募集します。

受付期間   令和5年4月21日(金)~5月19日(金)

業務内容  
・島根県教育委員会事務局等に勤務し、保存科学に係る知識等を活かした埋蔵文化財の保存処理や文化財の保存環境の管理を行う専門的な業務、文化財行政に関する業務に従事

受験資格
・平成3年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた人
・平成14年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法による大学(島根県人事委員会が同等と認めるものを含み、短期大学を除く)を卒業した人、又は令和6年3月31日までに卒業見込みの人
・博物館法による学芸員資格を有する人、又は令和6年3月31日までに当該資格を取得する見込みの人

詳細は令和5年度島根県職員採用大学卒業程度試験の受験案内
https://www.pref.shimane.lg.jp/admin/syokuin/saiyou/saiyou_info/mousikomisenntaku.html
を参照してください。
島根県職員(文化財研究員〈日本民俗学〉)の募集(正規・令和6年4月採用) - 島根県立古代出雲歴史博物館 学芸部
2023/04/21 (Fri) 10:29:08
この度、島根県では文化財研究員(日本民俗学)を募集します。

受付期間   令和5年4月21日(金)~5月19日(金)

業務内容  
・島根の特色ある歴史と文化を調査・研究し、その成果を全国に向けて発信する等の専門的な業務
・古代文化を中心とする島根の歴史と文化をわかりやすく展示・紹介する博物館における学芸・普及等の専門的な業務

受験資格
・昭和58年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた人
・博物館法による学芸員資格を有する人、又は令和6年3月31日までに当該資格を取得する見込みの人

詳細は
https://www.pref.shimane.lg.jp/admin/syokuin/saiyou/saiyou_info/mousikomisenntaku.html
を参照してください。
 
島根県職員(文化財研究員〈日本古代史〉)の募集(正規・令和6年4月採用) - 島根県立古代出雲歴史博物館 学芸部
2023/04/21 (Fri) 10:23:30
この度、島根県では文化財研究員(日本古代史)を募集します。

受付期間   令和5年4月21日(金)~5月19日(金)

業務内容  
・『出雲国風土記』『古事記』『日本書紀』等に記された神話を含めた、島根の特色ある歴史と文化を調査・研究し、その成果を全国に向けて発信する等の専門的な業務
・島根の歴史と文化をわかりやすく展示・紹介する博物館における学芸・普及等の専門的な業務

受験資格
・昭和58年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた人
・博物館法による学芸員資格を有する人、又は令和6年3月31日までに当該資格を取得する見込みの人

詳細は
https://www.pref.shimane.lg.jp/admin/syokuin/saiyou/saiyou_info/mousikomisenntaku.html
を参照してください。
 
5月末応募締切 - 八ヶ岳美術館
2023/04/20 (Thu) 16:57:19
面接が順次始まっています。
なるべく早めにご対応して下さい。

https://www.vill.hara.lg.jp/docs/63140.html
八ヶ岳山麓で働いてみませんか? - 八ヶ岳美術館
2023/04/20 (Thu) 16:06:14
原村は令和5年度採用の「原村地域おこし協力隊」を募集しています。

・募集内容は「美術館の情報発信とイベント等の企画に関する業務」1名
・給与は月額187,000円
・期末手当支給、社会保険雇用保険に加入
・住宅、自動車は村が用意、ガソリン月最大60L村負担
・自動車普通免許証所持
・パソコン、カメラなど情報通信・映像機器の基本操作ができる方

・5月31日が応募締切ですが、順次面接が始まっていますので、早めにご対応ください。


詳しくは以下のホームページを参照してください

https://www.vill.hara.lg.jp/docs/63140.html
浅口市会計年度任用職員(資料館学芸員)の募集 - 浅口市教育委員会事務局ひとづくり推進課
2023/04/20 (Thu) 13:20:31
浅口市では、

・令和5年度採用の会計年度任用職員(資料館学芸員) 1名

を募集しています。

業務内容:文化財調査、収蔵品整理、各種催事の企画運営、窓口対応等

資格等 :・学校教育法における大学(大学院)において、歴史学、考古学又はこれらに準じる学科等の
      課程を専攻し、卒業(修了)した人。
     ・学芸員資格
     ・普通自動車運転免許(AT車限定でも可)
     ・パソコン操作(Excel、Word等)

応募締切:随時(採用が決定次第,募集を締め切ります)

応募方法など詳細は、浅口市ホームページをご覧ください。
https://www.city.asakuchi.lg.jp/boshu/bunshin/siryoukan-curator2023.html