【職名】
事務補佐員(有期雇用職員・外部資金有期雇用職員)
【職務内容】
①常設展示・博物館サービス課におけるボランティア及び「かはくのモノ語りワゴン」関係事務の補助等
②科学系博物館イノベーションセンターマーケティング・コンテンツグループにおけるマーケティング・企業地域連携関係事務の補助等
③事業推進部における日本博2.0を契機とする文化資源コンテンツ事業関係事務の補助等
【採用予定人数】
計3名程度
【勤務地】
独立行政法人 国立科学博物館上野本館(東京都台東区上野公園7-20)
【契約期間】
令和5年7月1日~令和6年3月31日(予定)
①②年度単位で更新する場合がある(国立科学博物館有期雇用職員就業規程により最長3年)。
③委託業務期間により年度単位で更新する場合がある(国立科学博物館外部資金有期雇用職員就業規程により最長3年)。
※応募者の状況により採用日の早期化の可能性もあり。
【資格・条件】
・パソコン(ワード、エクセル、パワーポイント等)を用いた文書・データ作成及びデータ処理ができること。(必須)
・館内外の者と円滑なコミュニケーションを図り、連携・協調して業務に従事できること。(必須)
・①については、人材育成等に関する研修・講演会等もしくはワークショップ等学習支援事業を企画、実施した経験を有することが望ましい。
・③については、官公庁において、旅費、謝金、契約に関する業務や、補助金に関する業務に従事した経験を有することが望ましい。
【勤務日等】
① :月~日曜日のうち週5日勤務(勤務日は割振表にて7日前までに通知)
②・③:週5日勤務(月~金曜日)
※業務の都合により土・日・祝日・年末年始に勤務する場合あり
①②③とも8:30~17:15(うち休憩60分)週38時間45分
【休暇】
年次有給休暇 就業規程に基づき付与
特別休暇 就業規程に基づき付与
【給与】
日給 約8,300~10,900円(学歴、経験年数等を勘案して支給)
通勤手当 支給要件を満たした場合は、55,000円/月を限度に規定により算定した額を支給
住居手当 支給要件を満たした場合は、28,000円/月を限度に支給
年度一時金 支給要件を満たした場合は、年度末または退職時に支給
期末・勤勉手当 支給要件を満たした場合は、年2回支給(6月・12月)
超過勤務手当 超過勤務を命ぜられ勤務した場合に支給
【社会保険等】
厚生年金保険、健康保険(共済短期)、雇用保険に加入。労災保険適用。
【応募方法】
応募方法等詳細は当館HPをご参照ください。
https://www.kahaku.go.jp/disclosure/adoption/ueno_jimu_20230522.html